第19話『コンスコン強襲』を攻略!
今回は、PS 版の『第3次スーパーロボット大戦 』の第19話『コンスコン強襲』を攻略していきます!
前のシナリオの攻略は、こちら↓!
※単品版の第3次スーパーロボット大戦であり、スーパーロボット大戦コンプリートボックス版ではありません。
コンプリートボックスとの違いは、敵を倒した時の獲得資金が1.5倍となっている点です。
コンプリートボックスをプレイ中の方は、獲得資金を2/3にしてご覧ください。
- 第19話『コンスコン強襲』のイベントなどの攻略情報!
- MAP兵器を有効活用!
- モンドの加入で幸運ハイメガキャノンが実現!
この記事は3分程度で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね。
インターミッション
F91について
機体性能は随一の F91。
高い運動性に分身までついて、回避に関しては自軍でもトップクラス。
武装に関してはヴェスバーの威力が高いものの射程が短く、やや使いにくい印象がありますね。
思い切って敵に接近しないといけないので、気合が使えるパイロットを乗せて早々に分身が使える状態にした方が良いでしょう。
シーブックについて
シーブックが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは以下の通りです。
加速(1) | ひらめき(1) | 根性(1) | 熱血(1) | ド根性(10) | 気合(20) |
2回行動到達レベル:41 |
ひらめきを使えるエースパイロットのシーブック。
気合も習得するので、そのまま F91 のパイロットとして起用しても申し分ないでしょう。
自軍の中心として活躍が期待できますね!
ビーチャについて
ビーチャが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは以下の通りです。
根性(1) | ド根性(1) | 加速(7) | 気合(16) | 熱血(24) | 友情(58) |
2回行動到達レベル:47 |
シャングリラチルドレンの中では能力が高いビーチャ。
とはいえ、ひらめきや集中が無いビーチャを終盤まで主力として使うのは厳しいでしょう。
他のチルドレンの方が特色があるので、ビーチャよりもそちらを優先して育成していきます。
エルについて
エルが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは以下の通りです。
根性(1) | ド根性(2) | 気合(7) | ひらめき(12) | 熱血(20) | 集中(24) |
2回行動到達レベル:47 |
戦闘向きの精神をしっかりと習得するエル。
能力は高くないですが、集中・ひらめきのおかげでチルドレンの中では一番戦いやすいのではないでしょうか?
最後までスタメンを張れなくもないですが、エルを出すよりは他キャラを出した方が良いと思います。
モンドについて
モンドが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは以下の通りです。
根性(1) | ド根性(8) | 幸運(12) | 集中(19) | 気合(24) | 必中(37) |
2回行動到達レベル:49 |
貴重な幸運持ちのモンド。
必中・集中も合わせ持つため、ZZ ガンダムに乗せて資金稼ぎを担当してもらうのも良いでしょう。
熱血が無いため削り役は必要ですが、うまくダメージを調整すれば資金をガッツリ稼ぐことができますね!
イーノについて
イーノが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは以下の通りです。
根性(10) | ド根性(22) | 友情(34) | 愛(48) | 熱血(50) | 激励(53) |
2回行動到達レベル:49 |
シャングリラチルドレンの中で最も重要なキャラであるイーノ。
何と言っても激励を習得することが強みですね!
戦闘力は低いため、メタスに乗せて戦闘せずにレベル上げしていきましょう。
激励が使えるようになると一気に活躍の場が拡がりますよ!
F91などを改造
新加入の F91 などを改造しました。
F91 | |
EN | 0(210) → 6(250) |
運動性 | 0(49) → 3(58) |
メガマシンキャノン | 0(570) → 4(770) |
ビームライフル | 0(950) → 2(1050) |
ヴェスバー | 0(1300) → 2(1400) |
ZZ ガンダム | |
運動性 | 2(44) → 4(50) |
Z ガンダム | |
運動性 | 2(49) → 3(52) |
ライディーン | |
HP | 2(4000) → 3(4200) |
ブルーガー | |
装甲 | 0(90) → 2(190) |
ダイターン3 | |
ダイターンザンバー | 4(850) → 6(1000) |
乗り換え&強化パーツについて
ZZ ガンダムにはモンドを、メタスにはイーノを乗せて育成していきます。
乗り換え | |
モンド | なし → ZZ ガンダム |
イーノ | なし → メタス |
ジュドー | ZZ ガンダム → ジェガン |
エル | なし → リックディアス |
カイ | ジェガン → リックディアス |
ロベルト | リックディアス → ガンダム mkII |
アポリー | ガンダム mkII → GP-01Fb |
ビーチャ | なし → ケンプファー |
スレッガー | GP-01Fb → ゲルググ M |
コウ | リックディアス → ネモ |
キース | メタス → ネモ |
レコア | ゲルググ M → ネモ |
ファ | ネモ → ガンダム |
バーニィ | ケンプファー → ガンキャノン |
強化パーツ | |
ライディーン | チョバムアーマー、プロペラントタンク S |
F91 | プロペラントタンク |
シナリオデモ
サイド6で補給を受ける
サイド6ではカムラン監査官が出迎えてくれました。
カムランはミライさんの元婚約者であり、ミライさんはブライト艦長の奥さんです。
ブライトさんはあっさりしていますが、結構複雑な関係だったんですね。
一枚岩ではないDC
現れたのはまたしても DC。
今回はグレミーとコンスコンの混合部隊で、異星人とつながっているバスクとは別の部隊のようです。
DC もキシリアとドズルで方針が違うようで、一枚岩というわけではないかもしれませんね。
攻略開始!
作戦目的と全体マップ
コロニーや暗礁空域が多くあるため、上手く利用すれば有利に戦うことができるでしょう。
敵ユニットの確認
今シナリオに登場する敵は、下記の通りです。
ユニット名(パイロット) | HP/獲得資金/LV/強化パーツ |
バウ(MS)(グレミー) | 7,500/3,000/35/バイオセンサー |
バウ(MS)(アリアス) | 4,600/1,800/33/リペアキット |
バウ(MS)(オウギュスト) | 4,600/1,800/33/リペアキット |
ムサイ(コンスコン) | 3,800/12,000/22/チョバムアーマー or ハイブリッドアーマー |
ジャムル・フィン(MS)(DC エリート兵)×2 | 4,800/1,500/32 |
バウ(MS)(DC エリート兵) | 3,600/1,800/30 |
ドム(DC 兵士)×12 | 1,400/525/21 |
5EP 敵増援 | |
ドーベンウルフ(ラカン) | 6,200/6,000/35/プロペラントタンク S |
ドーベンウルフ(DC エリート兵) | 5,200/6,000/34 |
ドライセン(DC エリート兵)×4 | 3,200/1,950/33 |
コンスコンの部隊は気力上げのカモとなるドムばかり。
一機ずつ落としてもいいですが、今回はモンドのレベル上げを兼ねて幸運ハイメガキャノンを撃ち込みました!
強敵は増援のドーベンウルフ。
うっかり射程内に入らないように、距離に気を付けながら戦いましょう。
イベント確認
今マップで発生するイベントは、下記の通りです。
- 初期出撃ユニット:アーガマ+選択14機
- 5EP 敵増援
- クリア後、母艦がネェル・アーガマに変更、ν ガンダム・リ・ガズィが加入する
- 『追撃戦』をクリアしているかどうかで、次のシナリオが分岐する
このシナリオをクリアすると、いよいよ ν ガンダムが加入しますね!
間違いなく自軍最強クラスの MS なので、徹底的に改造を施しましょう。
攻略のポイント
まずは、スーパー系がいつも通り気合を入れます。
最初に相手をするのは大量のドム。
あっさりと倒すことができますが、今回はハイメガキャノンでドカンといきます!
集まってきそうなところに ZZ を配置してターンを終了させました。
イイ感じにドムが群がってきたので、幸運をかけてハイメガキャノンで一掃!
モンドのレベルもそこそこ上がりました!
あと、イーノも最優先で育成したいパイロットです。
レベルが低いので、ドムを落とすだけでも結構経験値が入りますね!
コンスコンは幸運をかけたマリで撃破。
ドムとムサイ程度でロンド=ベルを相手にするなんて、舐められたものですね。
コンスコンを撃破するとグレミー隊が動き出します。
ということで、アーガマで待ち構えて必中・幸運ハイパーメガ粒子砲!
残ったジャムル・フィンも努力をかけたルーで撃破。
MAP 兵器が猛威を振るっていますね!
グレミーは熱血・幸運・努力をかけてゲッタービーム!
ドーベンウルフは資金が多いため、2機とも幸運を使います。
エリート兵の方は必中・幸運をかけたさやかさん、ラカンは熱血・幸運・努力をかけた超電磁スピンで一撃!
ドーベンウルフに強力な攻撃を撃たせないようにしました。
シナリオエンドデモ
キャラが逃げ出した
無事に DC を撃退しましたが、ゴタゴタに紛れてキャラが逃げ出しました。
洗濯のできるムネおばけだったんですが、してやられましたね。。。
νガンダムが到着!
ν ガンダムが到着しました!
それに合わせて、メカニックのチェーンも合流。
アムロを巡ってチェーンとベルトーチカのバトルが始まりました!
光ディスクの解析が終了
ビーチャが拾った光ディスクの解析が終了しました。
DC がソロモンで大規模な作戦を行うということは分かりましたが、詳細については不明ですね。
とにかくコンペイトーに向かいましょう!
さいごに
今回は、『PS 版第3次スーパーロボット大戦』の、第19話『コンスコン強襲』を攻略してみました!
ハイメガキャノンにハイパーメガ粒子砲、MAP 兵器が大活躍でしたね!
今後も第3次スパロボの記事を書きますので、良ければ次の記事もご覧ください!
次のシナリオの攻略は、こちら↓!
第3次スーパーロボット大戦の攻略記事一覧は、こちら↓!
第2次スーパーロボット大戦の攻略記事一覧は、こちら↓!
第4次スーパーロボット大戦 S の攻略記事一覧は、こちら↓!
新スーパーロボット大戦の記事は、こちら↓!
ライター紹介

最新の投稿
スーパーロボット2023年11月26日【PS版第3次スーパーロボット大戦】第4話B『フォン=ブラウン』【攻略】
スーパーロボット2023年11月22日【PS版第3次スーパーロボット大戦】第3話B『暗礁空域』【攻略】
スーパーロボット2023年11月18日【PS版第3次スーパーロボット大戦】第2話B『G-3(Aルート)』【攻略】
スーパーロボット2023年11月1日【PS版第3次スーパーロボット大戦】第40話『ラグナロク』【攻略】
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト