基本操作とクエストの概要

【ダダサバイバー】基本操作と各クエストの概要

 ランク(順位) 国王 Lv.4(3413
 経験値  16,026
獲得バッジ
開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得学者バッジ:一定のまとめ記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得殿堂バッジ:総合ランキングに一定回数入賞すると獲得ランキングバッジ:月間PVランキングに一定回数入賞すると獲得

ダダサバイバーを攻略しよう!

攻略メニュー
▼攻略情報
基本操作とクエストの概要毎日やることリスト効率的なミッション消化方法
おすすめスキルセット最強武器ランキング
▼ガチャ・ギフト情報
リセマラの方法おすすめガチャと排出率ギフトコード一覧
▼その他
ゲーム概要とレビュー課金アイテムについて

今回は、爽快2Dアクションゲーム「ダダサバイバー」の基本操作とクエストについて解説いたします。

この記事は「どうやって操作するの?」や「コインを集めるにはどのクエストに行くのが良い?」といった悩みを解消する記事となっています。

本記事では以下のコンテンツを取り扱っています。

  1. ダダサバイバーの操作方法
  2. 各クエストとクリア後の入手アイテムについて
  3. おすすめの周回方法

5分ほどで読み終わりますので、ぜひ最後までご覧ください!

ダダサバイバーの操作方法

この章ではダダサバイバーの操作方法について解説しています。

基本操作方法(移動・攻撃)

基本操作

ダダサバイバーは画面上に表示されたコントローラーを上下左右に操作することでキャラクターを操作します。

基本操作は移動のみで、スキルはオート発動します。

経験値の回収方法

経験値は敵を倒すとドロップするダイヤのような形をしているアイテムで、「緑<青<橙」の順にランク分けされています。

経験値は基本的にキャラを触れさせることで自動回収します。
(※「補助スキル:マグネット」を使っている場合は周囲を移動するだけで回収可能!)

アイテム・装備の回収方法

アイテムや装備は敵やボスを倒すか、木箱を空けるとドロップするアイテムです。

アイテム・装備は基本的にキャラを触れさせることで自動回収します。
(※「補助スキル:マグネット」を使っている場合は周囲を移動するだけで回収可能!)

自動回収したコイン・装備はゲーム終了後に受け取ることができ、クエストに負けたとしても100%入手することができます。

なお、プレイの際に使用する代表的なアイテムの効果を以下表にまとめています。

▼簡易アイテム効果確認表

アイテム効果
マグネットマップ上に存在する経験値を全て回収する
爆弾画面上の敵や敵の弾を全て破壊する
HPを回復する
コイン(小)コインを10獲得する
コイン(大)コインを50獲得する

※上記表以外にも特殊な効果を持つアイテムが多数存在します!

各クエストとクリア後の入手アイテムについて

通常クエスト

通常クエスト
消費スタミナ5
プレイ時間15分
入手可能アイテム経験値 / コイン / 装備

通常のメインチャプターのクエストです。1日に出撃制限などはなく、スタミナがある限り無限に出撃することができます。

チャプターを進めることでパトロール収益の量を増やすことができます。

メインチャレンジ

メインチャレンジ
消費スタミナ0
プレイ時間15分
入手可能アイテムジェム / ゴールデンDNA

メインチャプターを進めることで解放されるハードモードです。報酬は初クリア時のみ取得可能なため周回の必要はありません。

ゴールデンDNAは特殊能力の進化に必要なため、チャプターを開放したら挑戦しましょう!

(ウィークリーミッションにはメインチャレンジのクリアのミッションが入っています。)

メガチャレンジ

メガチャレンジ
消費スタミナ0
プレイ時間15分
入手可能アイテムアイコン / ジェム / S級軍備の鍵

メインチャプターを進めることで解放されるハードモードです。報酬は初クリア時のみ取得可能なため周回の必要はありません。

S級軍備宝箱の鍵とアイコンを入手できますが、基本手には暇な時にプレイするだけでOK!

デイリーチャレンジ

デイリーチャレンジ
消費スタミナ10
プレイ時間5分
入手可能アイテム経験値 / コイン / 装備 / テックパーツ

デイリーチャレンジはクリアでテックパーツを大量入手できるクエストです。

出撃制限は2回/日ですが、テックパーツの強化に同種のテックパーツが大量に必要になるため制限まで周回したほうが良いです。

難易度は比較的高く、敵と自身に1種類ずつ日替わりで特性がかかっています。

金の鉱坑

金の鉱坑
消費スタミナ0
プレイ時間3分
入手可能アイテムコイン

金の鉱坑は日替わりイベントの1つです。

出撃制限は2回/日で、1回のクリアで24.5Kコインを取得することが可能です。

コインは強化に必須のアイテムなのでこちらも周回必須のクエストになります。

おすすめの周回方法

各クエストを周回する場合は武器を意識するだけで効率が上がります。

武器として装備するのはショットガンがおすすめ!

周回におすすめの武器

武器として装備するのはショットガンがおすすめ!

▼ショットガンの情報

イボルブ進化状態攻撃スキル補助スキル概要
ガトリングショットガン強力銃弾ショットガンはキャラクター向いている方向に弾薬を発射し攻撃する

ガトリングになると範囲が狭まり発射速度が増加する

強力銃弾は攻撃力を割合で上げる効果を付与する

先の章にて表にまとめたプレイ時間は、ボス戦の時間を除くプレイ時間です。

そのため、ボスをいかに早く倒すかが効率よく周回するうえで重要なポイントになります。

ガトリングは向いている方向にのみ攻撃する不便な性質の代わりに高火力のDPSが特徴の武器です。

  • ボスも30秒かからず溶かせることもあるほどの高火力なので周回にはピッタリ!

周回におすすめのスキルセット

特におすすめなスキルセットが以下のセットです。

おすすめのスキルセット
ガトリング量子ボールホイッスル狂雷バッテリーガソリンだる
強力銃弾スニーカー弾薬推進器エナジーキューブ石油債権

ガトリングでボスを削り、量子ボールとホイッスルで雑魚敵を効率よく処理します。

その他のおすすめスキルについては「おすすめスキルセット」の記事で解説しています。気になる方は併せてご覧ください!

「おすすめのスキルセット」はこちら!

ダダサバイバーの攻略メニュー

▼攻略情報
基本操作とクエストの概要毎日やることリスト効率的なミッション消化方法
おすすめスキルセット最強武器ランキング
▼ガチャ・ギフト情報
リセマラの方法おすすめガチャと排出率ギフトコード一覧
▼その他
ゲーム概要とレビュー課金アイテムについて

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

志村
志村
生粋のゲーム好きで毎日2時間以上はゲームしています。最近のおすすめゲームはOW2!クオリティの高い撃ち合いができるので楽しいです。
ご満足のいただける記事をこれからも書き続けますので応援よろしくお願いいたします!