ヴァイパー空爆6選【フラクチャー編】
この記事では、覚えておくべきフラクチャーのヴァイパー空爆6選を紹介します!
突然ですが皆さん、空爆ってかっこいいですよね!
人数不利でも有利に立ち回れたり、遅延でスパイク爆破が通ってラウンド取得できたり、etc…
野良で空爆をうまく決めている人を見ると「すごい!」「かっこいい」ってなります。
この記事では、そんな「かっこいい」プレイがあなたにもできるように空爆ポジションをまとめています!
今回の記事はフラクチャー編です。空爆をマスターしてあなたもスーパープレイを量産しちゃいましょう!
1つ注意点として、この空爆定点は、アスペクト比が16:9の方しか使えません。
- フラクチャーでもヴァイパーを使ってみたい!
- 空爆ってかっこいいけどやり方が分からない…
そんな方の助けになれば幸いです!
- フラクチャーでのヴァイパー空爆を紹介!!
- これができれば人数不利も逆転できる!?
- ポイズンクラウドと組み合わせて使うことで効果絶大!!
- アスペクト比16:9用の空爆定点を解説
この記事は5分で読めます。試合中開いておくと良いかもしれません。
スポーン側空爆(A攻め)(3つ)
空爆の立ち位置は全ての設置ポジションで共通です。
まずこの線に体を添わせます。
注意点として、裏取りやロープを伝ってくる敵に気をつけましょう。
キルジョイのタレットがある場合は安心できますが、そうでない場合はある程度裏取りがないことを確認してから空爆態勢に入りましょう。
角設置
白い帯を目印にします。
トキシックスクリーンとヴァイパーズピットの間にある横棒の左側を、画像のように白帯の右下の角に合わせます。
その場で撃ちます。
角設置に対してスネークバイトが入ります。
角設置はかなり多用する安全な設置なので、覚えておくと良いでしょう。
特に、敵の「ローリングサンダー(ブリーチのULT)」や「ショーストッパー(レイズのULT)」が溜まっている場合には引いておくとやられるリスクを減らせるかつ、遅延ができるのでおすすめです。
柱裏設置
先ほど目印にした白帯の左側にある白い点を目印にします。
スネークバイトとポイズンクラウドの間にある横棒の右側を、目印の白い点に合わせます。
その場で撃ちます。
柱裏設置に対して、スネークバイトが入ります。
柱裏設置もかなり多用される安全な設置ですが、この設置をする際はCT側からの射線が通っていることが多いです。
そのため、スポーン側に引く時は抜かれないように注意しましょう。
オープン設置
空爆ポジションからAサイト方向を向いて見える、画像のビルの角を目印にします。
毒ゲージの右から2番目を目印に合わせる。
ここでのコツとして、目印にする建物の角は毒ゲージに完全に隠れるようにすることです。
ジャンプ撃ちします。
オープン設置に対してスネークバイトが入ります。
注意点として、この空爆は撃つ方向上、設置に対して完全に入りません。
あくまで牽制として使うか、完全に解除阻害を入れたい場合は、この後紹介するパラボラ側からの空爆をすると良いでしょう。
また、オープン設置が通る時は、サイト全体が取れており、かつ味方が有利に立ち回れている場合が多いため、使う機会はあまり多くないかもしれません。
が、敵のULTが入ったり、敵が強かった場合は形勢逆転されることがあると思います。
そんな時に救えたらまさにヒーローで、味方の士気も上がるため覚えておいて損はないでしょう!
パラボラ側空爆(A攻め)(1つ)
オープン設置
角に立ちます。
Aサイト方向の奥に見えるビル方向を向きます。
照準が合っているところが定点の目印です。
体力バーから右上に延びている棒を、画像の通り目印に合わせます。
ジャンプ撃ちします。
今度は、オープン設置に対して完全なスネークバイトが入ります。
角設置や、柱裏設置に対しては、Aサイト内の高台が邪魔になってパラボラ側からは空爆ができないことに注意してください。
どこに設置したかをしっかり確認したうえで、メインに引くか、パラボラ側に引くか、行く方向を決めましょう!
スポーン側空爆(B攻め)(1つ)
箱裏設置
画像のパイプの中心に立ちます。
立ち位置からBサイト方向の奥に見える高いビルを目印にします。
スネークバイトを構えた際に表示されるアイコンの左上角を目印に合わせます。
その場で撃ちます。
箱裏設置に対してスネークバイトが入ります。
ここの設置は、スポーン側から射線が通るので、スネークバイトと合わせてモク抜きをするとさらに効果的です。
ここに立って空爆することのメリットは、Bサイト側とトンネルからの射線を切れることです。
トンネルを通ってくる敵や、スポーンを詰めてくる敵に対して、ある程度近づかれるまでは射線が通らないようになっています。
空爆を素早く終わらせて、詰めてくる敵を迎え撃ちましょう!
アーケード側空爆(B攻め)(1つ)
角設置
ロープ下の角に体を押し付けてたちます。
(位置は画像のミニマップを参照してください。)
タワー入口の角(照準の合っている点)を目印にします。
バイパーズピットの右側にある残弾バーの棒の先を目印に合わせます。
ジャンプ撃ちします。
角設置に対してスネークバイトが入ります。
この定点は、味方ブリーチのアフターショックと組み合わせても非常に強力です。
衰弱によるダメージ増加によって確定キルを狙えることもあります。
この設置はBサイトでCT側が制圧出来てない時に多用される設置です。
そのため、ここからアーケード側に下がるのは少々リスクがあります。
空爆をしたい場合は、設置を味方に任せてアーケード側から進行した方がやりやすいかもしれません。
さいごに
ランクのフラクチャーでは、ブリムストーンがモク役で使われることが多いですが、VCTではヴァイパーの使用もよく見受けられます。
フラクチャーでのヴァイパーは、Aサイトのone wayモクや、スネークバイトでの遅延、スクリーンでCT側の射線を全て潰せるといったことが出来るかなり強力なエージェントです。
ダブルコントローラー構成ではもちろん強力ですが、1人でも、空爆を初め、ポイズンクラウドとカーテンの組み合わせなどでも、多様でテクニカルなプレイができるのがヴァイパーの魅力です。
オーメンやブリムストーンなどの通常のモクキャラしか使っていなかった方や、空爆が分からずヴァイパーを敬遠していた方は、この記事を読んで一度使ってみてはいかがでしょうか。
見た目は地味だけど、超クセになる沼ゲー! 脳汁全開の爽快ローグライクアクションゲーム
月に何本もゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
今回紹介するのは、『Vampire Survivors』ライクなサバイバーアクションゲーム「ひまつぶしサバイバー」。

『ひまつぶしサバイバー』は、大量に迫り来る敵を次々になぎ倒していくシンプルで爽快感のあるゲームです。
プレイヤーができる操作は、キャラクターを動かすだけとシンプル。
本作では持っている武器が自動で使用されるため、プレイヤーは移動だけに専念できるわけです。
とはいえ、敵は大量に襲ってくるため、ふつうに動かしているだけでは押しつぶされてしまいます。

そこで重要になるのがコインとスキル強化。
敵を倒し、コインを手にいれることで武器やスキルが解禁されていきます。

これにより、武器を解禁したり、最大HPや防御力、移動速度などのスキルアップしたりと、自分好みに育てることが可能です。
最終的には、雷やらレーザーやら隕石やらの脳汁全開のはちゃめちゃバトル!!

中世の世界観で繰り広げられる爽快ローグライクアクションゲーム。
通勤時間、レストランの待ち時間、デートの待ち合わせ…
タイトル通り、3分あればサクっと"暇つぶし"で遊べる手軽さがウケています。
かわいい女の子や派手な演出はありませんが、気づいたらハマって抜け出せない人が続出中!
「サクっと3分」と書いてありますが、気付いたら30分経っていたというのはあるあるです(笑)
課金もありません!編集部もみんなでハマってます!
ライター紹介
