Contents
※App Storeランキング1位は2023/10/21時点のランキングです。
App Storeランキング1位のスイカゲームの正体
今VTuberや配信者の中で話題のスイカゲーム、もちろんご存知ですよね!
そんなスイカゲームは現在Nintendo Switchにて240円(税込)で好評配信中です!
この大きな話題になっているスイカゲームですが、実は Nintendo Switch だけではなく、App Store(iPhone/iPad)・Google Play(Android)・ブラウザ などでもほかメーカーさんの運営のもと配信されているんです!
でも、ちょっと待ってください。
このスイカゲームを配信しているAladdin Xさんより酷似したスマートフォン向けアプリに関して注意喚起されているので、もしかしてほかのスイカゲームはまずいのでは・・・?
【注意喚起】
弊社開発ソフト「スイカゲーム」に酷似したスマートフォン向けアプリについて
平素より弊社製品をご利用いただき、誠にありがとうございます。この度、弊社が運営するNintendo…— Aladdin X(アラジン エックス) (@aladdinx_jp) October 2, 2023
というわけで、今回はApp Storeでランキング1位を獲得したこともあり、現在もランキング上位を獲得しているスイカゲームがどのようなゲームなのかを実際に確かめ、その内容をお届けしたいと思います!
結論から申し上げると本記事の内容は下記のとおりです。
- ①「Aladdin X」が提供しているNintendo Swtich版が源流
- ②ランキング上位のスイカゲームは「Ai Engine」提供
- ③遊び方は Nintendo Switch で配信されているスイカゲームとほぼ同じ
- ④アップデート前はAladdin X版に類似点もあったらしい
- ⑤Aladdin X版と Al Engine版面の比較
本文では「App Storeのスイカゲーム(Ai Engine版)の内容」「アップデート前にゲームデザイン」について詳しく触れていきますので「App Storeにあるランキング上位のスイカゲームを知りたい!」という方は参考にしてみてください。
※本記事は3分ほどで最後までお読みいただけます。
App Storeのスイカゲームは「Ai Engine」より好評配信中!
App Store で配信されているこちらのスイカゲームは Ai Engine より無料で配信されています。
5段階中3.5で6401件もの評価が寄せられており App Store のランキングで1位を獲得した実績もあり、現在も常に上位をキープしている話題の無料アプリとなっています。
気になる方は、ぜひ実際にプレイされた方のレビューも参考にしてみてくださいね!
- 配信元は Ai Engine
- 評価は5段階中3.5程度(2023/10/21時点)
- ランキング1位を獲得したことがある
- 無料でプレイできる
(レビューの内容に関しては敢えて触れません)
遊び方・ルールは同じ果物を2個くっつけてスイカを作ることです!
続いて、スイカゲームの遊び方・ルールに関してご説明します。
遊び方・ルールは至って簡単です。
同じ果物を箱の中で2個くっつけることで果物が順に進化していくので、最終進化であるスイカを作ることが目標となります。
ゲームが進むにつれて大きい果物が増えてくるので徐々に難易度が上がることがスイカゲームの特徴でもあります。
ちなみに、箱から果物がはみ出してしまった時点でゲームオーバーとなるので、箱がいっぱいにならないように注意しましょう!
うまくいけば、スイカも2個作ることができるようです。
ちなみにこのゲームをうまく進めるコツはと言うと「4点」あります。
①大きい果物から順に箱の底に並ぶようにする
小さい果物の上に大きい果物を乗せると箱に隙間ができてしまいます。
大きい果物の上に小さい果物を乗せていきましょう!
②大きい果物は箱の端に並べる
箱の中央に大きい果物を置いてしまうと、箱の中に隙間ができやすいからです。
③小さい果物は隙間を狙って落とす
箱の中に隙間を作らないことは大切です。
果物と果物の間には隙間ができるので、その小さな隙間を狙って果物を落としましょう。
④果物に果物を当てて位置をズラす
一度箱の中に落としてしまった果物は動かせませんが、果物に当てて動かすことはできます。
つまり、落とす位置を失敗しても取り戻せるということです。
余談ですが、こちらのゲーム画面でぶどうやスイカはわかるのですが、このピンク色の桃らしきものから緑の草みたいなものが生えている果物は一体何なのでしょう・・・。
- 遊び方はとても簡単
- 同じ種類の果物を2個くっつけると果物が順番に進化する
- 箱の中でスイカを作ることを目指そう!
- 箱から果物がはみ出るとゲームオーバー
- コツを押さえてゲームをうまく進めよう!
アップデート前のゲーム画面がNintendo Switch版のものに似ている疑惑
ところでこちらのスイカゲーム、むかしはAladdin Xのスイカゲームの画面に似ているという声もあったようですが本当なのでしょうか。
まさかそんなことがあるはずもありませんが、一応、Aladdin X版 と Ai Engine版 を比較してみました。
一応ね。
プレイ画面:Aladdin X版スイカゲームと似ている(ように見える)
↓アップデート前のAi Engine版のスイカゲーム
なるほど、Aladdin X版はどんな感じだったかな?
↓Aladdin X版のスイカゲーム
あっ・・・。
↓Ai Engine版とAladdin X版の比較画像
あっ・・・。
これはやってますね(これ流行ってますね)
- Ai Engineのスイカゲームはアップデートでゲームのデザインが一新された
- Aladdin XとAi Engin eのそれぞれのスイカゲームの果物のデザインがですね・・・
- 見え方・感じ方は人それぞれです
本記事のまとめ
- ①スイカゲームの源流はNintendo Swtich で配信されているAladdin X版
- ②App Store でランキング上位のスイカゲームは Ai Engine版
- ③Ai Engine版は「無料」でプレイできる
- ④Aladdin X は似ているスイカゲームに対して注意喚起をしている
- ⑤Ai Engine版は幾度かアップデートを繰り返してデザイン変更をおこなっている
- ⑥スイカゲームをプレイする際は Aladdin X版 をオススメします
ここまで App Store で配信されている Ai Engine版のスイカゲームの内容に関してご説明してきました。
果物が進化するように、この Ai Engine版のスイカゲームもアップデートにより進化してきたのですね。
公式である Aladdin X が似ているアプリに関して注意喚起されている以上、わたしの口からは「ぜひ、プレイしてみてくださいね!」なんて言えませんが、今回ご紹介したこの Ai Engine版のスイカゲームは色々な意味で盛り上がる要素があるように見受けております。
似ているアプリはそのほかにも数多くありますが、今後のApp Store・Google Playの動向にも注目ですね。
関連記事
さまざまなスイカゲームを比較してみました。
遊び方やコツまで一挙にわかる内容でお届けしております。
ライター紹介
- ←この動画は再生できません
最新の投稿
ポケットモンスター2023年11月28日【ポケモンSV】ポケモンGTS交換レートまとめ【ポケモンHOME】
うまい棒が食べたい2023年11月11日【うまい棒の日】うまい棒が食べたいをプレイしてみた
スイカゲーム2023年11月8日【スイカゲーム】お金のゲームにハマりすぎた結果・・・
ポケットモンスター2023年11月4日【ポケモンSV】こだわりスカーフ持ちのハバタクカミ、神だった・・・
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト