【Wo Long(ウォーロン)】江東の小覇王(DLC)最後のボス・妖魔太史慈攻略法!!

「江東の小覇王」最後のボスは妖魔化した太史慈!

ウォーロンのDLC「江東の小覇王」にてボスとして登場し、猛威を振るった太史慈。

予測しにくい猛攻で、数々の名もなき義勇兵たち(プレイヤー)を苦しめましたが、江東の小覇王の最終ステージでは妖魔化した太史慈がボスとして登場します。

妖魔化した太史慈(以降、妖魔太史慈)は、前回のステージで戦った太史慈と違い、攻撃する隙もないくらい猛攻を仕掛けてきます。

あまりの猛攻ぶりに中々倒せずにいる人もいるのではないでしょうか?

筆者も異次元の強さを見せつけられ、「さすがDLCだけど強すぎる‥」と嘆いたほど‥

そんな今回は、妖魔太史慈の攻略法をご紹介!!

化勁のタイミングや攻撃パターン、必須装備など余すところなく解説します。

  1. 妖魔太史慈は覚醒状態含め2連戦
  2. 連続攻撃が主体で隙があまりない
  3. 攻撃後の隙を狙った秘技でじわじわ削ることが妖魔太史慈戦の戦い方
  4. 令土・冥沼陣の仙術とガード時の属性ダメージ無効は必須装備

↓甘寧や通常太史慈の攻略も載せていますので、まだ倒せていない人はチェック!↓

【Wo Long(ウォーロン)】江東の小覇王(DLC)のボス・甘寧攻略法!!

【Wo Long(ウォーロン)】江東の小覇王(DLC)のボス・太史慈攻略法!!

妖魔太史慈について

名前妖魔太史慈
武器長剣
得意属性
登場ステージ秋霖振る戦野
戦闘スタイル長剣と弓矢を使った連撃

妖魔太史慈の特徴

妖魔太史慈は前のステージで戦った太史慈同様、常時スーパーアーマーが付与されています。

特徴として、攻撃は全て連続攻撃が主体で、多い時には最大12回の連続攻撃をして来ることも‥

また、大振りの攻撃後の隙をつこうとしたら、小振りの攻撃を仕掛けてくるなんてこともしてきます。

さらに、一部の攻撃に氷属性が付与されており、ガードし続けると氷やられに‥

氷やられは氣勢ゲージの維持管理に影響を及ぼす効果があります。

追加効果で属性やられになると、ガード状態が解除されてしまい、そこから攻撃を受けて命を落とすなんてことも戦ううちに出できます‥

DLC・江東の小覇王の最後のボスだけあって色々と対策しておかないと苦戦は必須のボスなのは間違いありません。それくらい厄介なボスです‥

妖魔太史慈の攻撃パターン

妖魔太史慈の攻撃パターンは以下の通りです。

通常攻撃

攻撃パターン特徴
突進突き突進前に剣先を前に構える
3連長剣投擲長剣はブーメンランのように回転して戻る
連続回転斬り→空中叩きつけ叩きつけ後の隙が大きい
突進薙ぎ払い→衝撃波衝撃波までの隙が少ない
縦斬り→横斬り→斬り上げ→直線氷柱直線氷柱の前に飛び上がる
横斬り→縦斬り→横斬り→縦斬り→横斬り→縦斬り→横斬り攻撃前に剣を横に構える溜め動作を行う
縦斬り→横斬り→縦斬り→横斬り→縦斬り→横斬り→縦斬り→横斬り→縦斬り→横斬り→縦斬り→横斬り(12回連続攻撃)攻撃前に剣を大きく振り上げる
直線氷柱攻撃前に飛び上がる
3連衝撃波→巨大衝撃波巨大衝撃波の前に大きく飛び上がる
氷霧→氷柱→突進突き氷霧と氷柱は扇範囲

秘技

攻撃パターン特徴
斬り上げ→空中回転斬り体が発光後すぐに仕掛けてくる
突進攻撃前に体を捻る

妖魔太史慈の攻略法

ガードを駆使し攻撃パターンを覚えよう

そんな妖魔太史慈の攻略法としては、攻撃を防ぎ続けることが第一に挙げられます。

妖魔太史慈は前に戦った人状態の太史慈と違い、不規則な連続攻撃を仕掛けてきます。

そのため、まずは妖魔太史慈の攻撃パターンを覚えることが先決。

ガードをし続け、攻撃パターンや攻撃範囲を見極めましょう。

ただ、通常攻撃はガードできても秘技はガードできないの注意が必要です。

また、ガード時の属性ダメージ無効を装備しておかないと、ガード時も属性攻撃を受けてしまうので必須装備となります。

攻撃後の隙を狙おう

妖魔太史慈の攻撃パターンがわかってきたら、隙が大きい攻撃後に武技を叩き込みましょう。

特に連続回転斬り→空中振り下ろしの攻撃は、攻撃後のタイミングが大きく攻撃チャンス!!

武技を当てて、妖魔太史慈の氣性ゲージを削りましょう。

ただ、注意点として攻撃後に当てる武技は一回にすること。

理由として武技一回分しか妖魔太史慈が隙を作ってくれないことと、武技を連発すると自身の氣勢ゲージが大幅に減少してしまうからです。

そのため、どんなに攻撃したくても欲張らないようにしましょう。

また、他の攻撃タイミングとしては、突進後も筆者としてはおすすめ!

先に紹介した攻撃と違い、隙を作ってくれる時間は短いですが、武技を当てるにはもってこいの攻撃なのは間違いないです!

しかし、妖魔太史慈との距離が離れてしまった場合は、無理に攻撃しにいくのは危険です。

あくまで攻撃後に距離が近かった時のみを狙いましょう。

秘技はこのタイミングで化勁しよう

通常攻撃の猛攻の合間に秘技を放ってくるので、秘技のタイミングが掴みにくいです。

参考として、このタイミングを目安に化勁してみてください。

  • 斬り上げ→空中回転斬り長:剣を後ろに構えてすぐ
  • 突進:太史慈が突進してきてから2秒後

特に斬り上げ→空中回転斬りのタイミングが中々掴みにくく、筆者は結構苦戦しました。

妖魔太史慈はこの秘技を上手く化勁できるかで決まってきますので、この秘技がきたら細心の注意を払いましょう。

妖魔太史慈(覚醒)の特徴

なんとか苦労して妖魔太史慈を倒したのも束の間、覚醒した状態で復活します‥

覚醒状態の妖魔太史慈の特徴として、全ての攻撃に氷属性が付与されます。

基本的に通常の妖魔太史慈と太史慈と攻撃パターンは変わりませんが、新たな攻撃モーションと特定の攻撃後にコンボ攻撃を行うパターンが追加!

実際に長剣による連続攻撃時にファンネルが時折追加され、攻撃後に攻撃といった2連撃をしてきます。

また、一部の攻撃は手数が追加される鬼畜仕様も付与‥

それを含めて攻撃後の隙が少なくなり、非常に厄介なボスとして立ちはだかります。

また、覚醒前の妖魔太史慈と連戦になるので、回復薬の管理は必須。

妖魔太史慈で回復薬を使いすぎると覚醒状態では、常にヒヤヒヤしながら戦う羽目になります。

その部分も踏まえて、強敵かつ戦いごたえのあるボスでもあります。

妖魔太史慈(覚醒)の攻撃パターン

妖魔太史慈(覚醒)の攻撃パターンは以下の通りです。

通常攻撃

攻撃パターン特徴
突進突き突進前に剣先を前に構える
3連長剣投擲長剣はブーメンランのように回転して戻る
連続回転斬り→空中叩きつけ叩きつけ後の隙が大きい
突進薙ぎ払い→2連衝撃波衝撃波までの隙が少ない
縦斬り→横斬り→斬り上げ→直線氷柱直線氷柱の前に飛び上がる
横斬り→縦斬り→横斬り→縦斬り→横斬り→縦斬り→横斬り攻撃前に剣を横に構える溜め動作を行う
縦斬り→横斬り→縦斬り→横斬り→縦斬り→横斬り→縦斬り→横斬り→縦斬り→横斬り→縦斬り→横斬り(12回連続攻撃)攻撃前に剣を大きく振り上げる
直線氷柱攻撃前に飛び上がる
9連衝撃波→巨大衝撃波巨大衝撃波の前に大きく飛び上がる
氷霧→氷柱→直線アローレイン→突進突き弓構え後の攻撃が早い
アローレイン→衝撃波攻撃は全て円範囲でアローレイン中に飛び上がる
投擲武器5方向に飛ばしてくる

秘技

攻撃パターン特徴
斬り上げ→空中回転斬り体が発光後すぐに仕掛けてくる
突進攻撃前に体を捻る
空中剛射攻撃前に空中で弓をしばらく溜める

妖魔太史慈(覚醒)の攻略法

隙ができるまで防戦しよう

覚醒した妖魔太史慈は、先に戦った妖魔太史慈よりも攻撃後の隙が少ないです。

妖魔太史慈では攻撃できたからといって攻撃すると思わぬ痛手を受けることになるなんてことも‥

そのため、常に守りの姿勢を維持することが覚醒状態の攻略法の1つです。

ただ、常にガードをし続けると氷属性やられになってしまうので、ガード時の属性ダメージ無効は必須装備といっても過言ではありません。

また、連続回転斬り→空中振り下ろしの攻撃は攻撃後の隙が大きく、武技を当てる大チャンス!

ここぞとばかりに攻撃しましょう。

しかし、武技一回分を当てるほどの隙しかありませんので、秘技は一回当てるだけにとどめましょう。

令土・冥沼陣は必ず装備しよう

通常と覚醒問わず妖魔太史慈戦では令土・冥沼陣の仙術が必須装備となります。

令土・冥沼陣はプレイヤーの足元に円範囲の泥を設置し、触れた敵の移動速度を遅くする効果があります。

それだけではなく、氷属性の攻撃を無効化してくれる優れもの。

つまり、令土・冥沼陣は妖魔太史慈の氷属性攻撃を無効化してくれるのです!

ただし、氷属性が付与された長剣攻撃の物理攻撃は無効化できないのでご注意ください‥

令土・冥沼陣があるだけで、化勁のタイミングが掴みきれていない遠距離からの攻撃は令土・冥沼陣の上に立っているだけで避けられます。

特にアローレイン→衝撃波は大技ではありますが、令土・冥沼陣を使と攻撃チャンスに早変わり!

また、秘技の空中剛射も令土・冥沼陣で無効化できるので、積極的に使いましょう。

秘技はこのタイミングで化勁しよう

覚醒状態の妖魔太史慈も秘技を多用してきます。

通常攻撃の合間に仕掛けてくるので、化勁するタイミングが掴みにくいですが、下記のタイミングで化勁すると、上手くいきます。

  • 斬り上げ→空中回転斬り:長剣を後ろに構えてすぐ
  • 突進:太史慈が突進してきてから2秒後
  • 空中剛射:弓を引いて3秒後

パターンを覚えて攻略しよう

妖魔太史慈は同DLC「江東の小覇王」のボス甘寧と太史慈と違い、2連戦が前提となります。

最初の妖魔太史慈で全力を出してしまうと、次の覚醒状態の妖魔太史慈で苦戦してしまいます。

そのため、各攻撃のパターンを覚えて隙をついてじわじわ攻めていきましょう。

また、妖魔太史慈は氷属性の攻撃が主体なので、氷属性への耐性がある装備を身につけることも1つの手。

今回紹介した攻略法や対策を出し切った末の撃破は言いようもない達成感に包まれること間違いなしです!!

ライター紹介

さる
FF14やドラクエ10、PSO2といったオンラインゲームを現役でプレイ中。たまにロストアークもプレイ。他に、switchやPS5のゲームもプレイしています。ただ最近は、インディーズゲームの魅力にハマり、常に面白いインディーズゲームを探しています。
皆様には、埋もれている面白いゲームの紹介やプレイ中のゲームの攻略情報を届けていきます!