【WORLD WAR Z】「ラスト・バスティオン」攻略

 ランク(順位) 勇者 Lv.1(14413
 経験値  6,991
獲得バッジ
スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得分析者バッジ:一定のレビュー記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得

これが最後の戦いだ?

最後まで気を抜かずに戦い抜きましょう。

とうとうエピソードをめぐる戦いも最後の最後になりました。

そうです。

このチャプターで WORLD WAR Z のエピソード編は終わりです。

最後なのですから、気持ちよくラストまで駆け抜けたいですよね。

この攻略記事を読んで、ぜひエンディングを迎えてください。

妙な仕掛けもなく、ひっかけもなく、そのままの WORLDWARZ らしさに溢れた戦いがそこに待っています。

では、行きましょうか。

  1. あらまし
  2. タンクローリーに向え
  3. 外壁での最初の防衛
  4. 下水道へ
  5. 下水度での防衛
  6. 爆弾を巡って
  7. 最後の最後の防衛

この記事は3分で読めますので、よろしければ最後までご覧ください。

あらまし

ヨーロッパ最大規模のゾンビがマルセイユに到達。

圧倒的な数の差にもかかわらず、チームスリーは砦の中で最後の戦いを決意します。

英知と技術、結構使えそうな旧式の火器は頼られる力になります。

この文章を見ると、最後らしいスケールでと思わせてくれます。

タンクローリーに向え

爆破の準備があるといいます。

まずはフェンスの向こうに燃料のトラック、タンクローリーがあるので、それで塹壕をつくろうというのです。

そのためにそこへ向かうことになります。

あらましにあった、大規模のゾンビ、とは言いますが、いつもの通りのゾンビの現れように、やや拍子抜けするかもしれませんけれど、着実に倒して進んでいきましょう。

迷うことはないはずです。

到着すると、タンクローリーのポンプを起動することになります。

回り込んで、起動させましょう。

起動させたら、外壁をのぼります。

のぼるといっても、ハシゴでのぼるわけではなく、通路を通って階段でのぼっていきます。

のぼった先は、街の外壁です、このチャプター最初の防衛が待っています。

外壁での最初の防衛

外壁での最初の防衛は、 WORLDWARZ ではオーソドックスともいえる、上から狙い撃ちしていくスタイルの防衛となっています。

特に設置型の武器、装備はなくとも手持ちの武器で(サブマシンガン、アサルトライフルあたりかそれ以上が望ましい)、対処していけるはずです。

ここでのスウォームはそれほど激しい猛攻ではありません。

弾を補給しに行くタイミングに気をつけましょう。

そのためには補給ポイントの場所の確認は事前にしておくべきです。

のぼってくる場所は1ヵ所だけではないので、レーダーも見ているといいでしょう。

しばらくすれば、撃退が終了して、次の指示が出ます。

スイッチを入れる

ここで、スイッチを入れます。

すると、一挙に燃料に火が付き、バリケードとなってくれます。

ゾンビどもを焼き尽くしてくれるようです。

ひとまずは安心かと思われたかと思いきや。

一難去って、また一難。

今度は下水道からゾンビがやってきているようなのです。

次は、地下での攻防です。

下水道へ

下水道へ向かいましょう。

そう困難もなく進めるはずです。

ブリーチングチャージの場所

ブリーチングチャージは、画像の場所に落ちています。

このチャプターでは、必要なほど緊急性はありませんが、拾っておいて損はありません。

見つけたら、すかさず拾っておきましょう。

ここいらへんで、下水道のトンネルが怪しいので、行ってくれないかと、要請が来ます。

行かなくてはなりません。

下水道での防衛

行ってみると、案の定、ゾンビが湧いています。

まず、補給ポイントの場所を把握しておきます。

これは、 WORLDWARZ の鉄則みたいなものなので、最後のここでも有効です。

おなじみの、上から狙い撃ちのタイプの防衛です。

あがってきてしまったゾンビの処理はきちんとしましょう。

止めてしまえば、ここでの防衛は完了です。

亀裂を探す

どこからゾンビは来ていたのでしょうか。

さらなる奥、探索を続けるために亀裂を探すことになります。

爆弾を巡って

亀裂の先は、昔の地下建造物で、ここでまずランタンを探すことになります。

そうです。

WORLDWARZ でははじめで最後となる、暗闇の中での照明を使った探索が待っています。

狭い視界の中、探すものがあります。

爆弾です。

ここを爆破して、通せんぼしてやろうという作戦なのです。

爆弾を、奥まで進んで回収します。

探し出しても、次の作業があります。

今度は、設置し、爆破させなければなりません。

爆破

設置し、爆破するまではゾンビからの襲撃があります。

補給ポイントはありますが、ムダ撃ちに注意してください。

といっても、ここまで進めてこられた方なら、当たり前のことでしょうが、基本は意外に忘れがちなので、念のためです。

起爆し、爆破すれば、あとは、最後のポイントに向います。

地上を目指して歩を進めましょう。

最後の最後の防衛

地上に出れば、最後の戦場へと到着です。

泣いても笑ってもここがエピソード編の最後、プレイヤーにしてみれば、世界中を回って、フィナーレを飾る最終地です。

まずはゲートを閉じましょう。

ゲートを閉じる

制御盤は探せばすぐ見つかります。

手早くゲートを閉じましょう。

次に、内壁を登ります。

そこで防衛準備となるので、持てる力のすべてをもって備えてください。

ついに最後の…

ブリーチングチャージで扉を開けて武器、装備も用意して、さあ、防衛です。

数カ所からのぼってきますが、あせらず山を崩していきます。

大丈夫です、今までのことを思い出してください。

やってきたことを、普段通りにすればいいだけです。

ある程度たてば、スイッチで燃料に火をつけます。

防衛を続けていると、フレアガンでニオロン砦に合図を送って、援護してもらうよう指示が出ます。

フレアガンを撃つ

フレアガンは後方の陰にあるので、よく探しましょう。

見つければ、あとはそれをそれに向けて撃つだけです。

これで、プレイヤーにできることはすべて終わりました。

お疲れ様でした。

これで全エピソード、チャプターコンプリートです。

さいごに

ゾンビどもとの戦いはひとまず終わりました。

まだまだやることは残っていますが、とりあえずの休息ぐらいは許されるでしょう。

さて、やり残していることはないでしょうか。

大群モードなどに挑戦するも良し、難易度を上げていってどこまでできるのか試すのもいいでしょう。

そうです。

ゾンビどもはいつまでも待っているのです。

戦おうという我々がいる限り…なのです。

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

そうじゅ
本とゲームが大好きです!
ゲームはアナログ、TRPG、ボードゲームも好物。デジタルは特にアドベンチャーとRPG。
他にもイラスト、音楽、映画、アニメ、マンガと、言ってしまえばカルチャーに浸かっているようなものです。どれもこれもがいいんです。
無類の珈琲党。