【WORLD WAR Z】「心理戦」攻略

ひまつぶしサバイバー
Raid
[PR]編集部イチ推しゲームはこちら

モスクワの隠し持つ兵器

エピソードも中ほどに差し掛かってきました。

ストーリーは楽しめているでしょうか。

正直、WORLD WAR Zはストーリーが盛り込まれているといいながら、もう一歩、物足らなさがあるのは確かです。

きちんとお話を伝えたければ、もっとキャラクターが語らなければ、見えてくるものも見えてこないでしょう。

できればそのキャラクターに絡めたエピソードも欲しいところですが、ゾンビゲーにそこまで求めるのは酷というものですね。

それを補完するためのバックグラウンドですが、どれぐらいアンロックされたでしょうか。

レビューでも書きましたが、そのキャラクターで一つでもチャプターをクリアすればアンロックされるので、チャプターごとに、キャラクターを変えて挑んでいけば、エピソードによってはその場所が終わるころには全員分、できています。

興味深いものも多いので、合間にでも見られてはいかがでしょうか。

関連記事:ビギナーズガイド

関連記事:「空からの合図」攻略

関連記事:「街への鍵」攻略

  1. あらまし
  2. バンカー内へ
  3. バンカー前の防衛
  4. エレベーター、その先へ
  5. 指示通り制御版を操作する

この記事は3分で読めますので、よろしければ最後までご覧ください。

あらまし

クレムリンの地下に残るソビエト時代のバンカーには、冷戦時代の恐ろしい兵器がありました。

それを起動すれば、強力な神経ガスがモスクワの街に広がり、生者も死者も等しく活動を停止することでしょう。

バンカー内へ

スタートはバンカーの入り口前から始まります。

電車でここまで来れるようです。

打ち捨てられた何両かが置き去りにされています。

トンネルを通って、中へ入ります。

バンカーの入り口を探すことになりますが、道はそんなに複雑ではなく、線路が張り巡らせてあります。

この線路を頼りに、辿っていこうということになります。

並列トンネルがあるらしいのです。

ここでのゾンビは、積極的にこちらへ向かってくるので、補給ポイントまで弾は持つと思いますので、普通に戦っていっても問題ないでしょう。

それにしても、ここでのバンカーへ行くまでのゾンビは、エルサレムのとは違って、地形が地肌が剥き出しであるせいか、どこか物寂しさが漂っています。

生者が来るまで、その場でゆらゆらと居続ける生ける屍・・・

ゾンビゲーには、そんな面も、持ち合わせています。

さて、進んでいくと、列車ターミナルへと到着します。

このチャプター、最初の山場の防衛です。

バンカー前の防衛

バンカー前で防衛をすることになります。

スヴェトラーナが扉を開けるまで、彼女を守ることになります。

時間はそんなに長くはかかりません。

ゾンビは切れ目なしに出てくるというより、ちょこちょこと出てきたり、スウォームのようにどぱっと出たり、まばらだったりします。

湧いているポイントを狙うのも大事ですが、スヴェトラーナを守るのも忘れずにこなしましょう

ここは中央付近に補給ポイントがあるので、親切なつくりをしているといえます。

扉が開けば、先に進めます。

バンカー内

バンカー内は先へと進むのみですが、事はそう単純にはいきません。

ゾンビはもちろんいますし、道は一本道かと思いきや、やや分かりにくい構造になっています。

それでも、人を惑わす迷宮ではないので、迷うことはないでしょう。

それにしても、途中で交わされる会話で、VXガスの9倍、と言っています。

VXガスとは、1952年にイギリスで発明された猛毒の神経剤(V剤)の一種で、人類が作った化学物質の中で最も毒性の強い物質といわれています。

琥珀色をした油状の液体で揮発性が低く、無味無臭の物質です。

また濃度や温度によって、粘着性を持つとされ、エアロゾルを毒ガスとして使用します。

その9倍なので、つまりは、核兵器級に危険な、いや、それより激ヤバな兵器だということです。

フィクションとはいえ、ぶっ飛んでいますね。

ご注意、狂った自動砲塔

ここで注意したいのが、狂った(制御の外れた)自動砲塔です。

こちらを見つけるや否や、情け容赦なく撃ってきます。

止め方も、近づいて奪取するか、撃って破壊するしかありません。

避けようにも、センサーでこちらを追尾してきます。

出来そうな対処法は、撃ちながら最短距離で近づいていくこと、ぐらいでしょうか

地形的に、うまく後ろから回り込めば、楽には奪取できます。

エレベーター、その先へ

エレベーターが昇ってくるまで待機しています。

そんな長いこと待たされるわけではなく、ゾンビも大量に出てこないので、そう構えずにゾンビを処理しながら待機しましょう。

兵器の威力

エレベーターは特に上下移動するわけでなく、通過するための手段という感じです。

ここより先に進むと、ラボに全員集合することになります。

そこで、兵器の試運転が行われます。

たちまちのうちに、動かなくなるゾンビたち・・・

その威力のほどを、目の前で確かめることになります。

指示通り制御盤を操作する

行きついた先は、開けた空間です。

ものものしい装置が居並んでいます。

ここが、兵器の中枢。

中央制御盤を動かして、スヴェトラーナの指示の通り、そのアルファベット、数字の制御盤を順番に操作していくとこになります。

ここはいったん、周囲を回って、どこに何が表示されているか見ておくといいでしょう。

ここでのゾンビスウォーム

ここでのゾンビスウォームは、画像のようなところから登ってきます。

兵器の制御盤の操作があるので、スウォームにかかりっきりというわけにはいきません。

最初に山を崩し、指示のあった制御盤を動かすといいでしょう。

次の制御盤の操作の指示までは間があります。

その間は、スウォームを相手にしていましょう。

いくつか操作すると、中央制御盤を操作するよう言われます。

これで、兵器は発動し、このチャプターはクリアとなります。

さいごに

最後の場所は、あらかじめあたりを回っておいて、どこに何が表示されているのかを確かめておくのがミソです。

あとは記憶力と、根気がものをいいます、頑張ってください。

[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版)/

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版) /

RAID: Shadow Legends 公式サイト