デルタチームが来るらしい
活動日誌2日目になりました。
アルファチームが全滅、けど作戦続行!
本部はちゃんとデルタチームを送ってくれるらしいです。
…嫌な予感しかしませんが。
気を取り直して行きましょう!
この記事は5分で読み終わりますので、ぜひ読んでみて下さいね♪
※バイオハザードシリーズが苦手な方はご注意下さい。
- 2日目の登場人物
- デルタとの合流を目指す
- 鉱山
- 逃げた商人を追いかける
2日目の登場人物
今回クリスとシェバに関わる人達です。
クリスとシェバはもう割愛しましたが、それにしても味方が少ない気がします。
ジョッシュ・ストーン
デルタチームの頼れる隊長です。
かつてシェバに様々な技術を教え込んだナイスガイでもあります。
こういうキャラは早々にやられたりするのですが、ジョッシュはストーリー上で重要な役割を担っていたりします。
犬(アジュレ)
飼い犬?野良犬?
本当のところは分かりませんが、その辺をウロウロしています。
可愛いなあ~なんて近付いたら喰いついてくる、可愛くない敵。
動きが素早い為、慣れない間は無駄撃ちしてしまう事が多いです。
チェーンソーマジニ
バイオ4でもおなじみ、接近するとエゲつない攻撃で大ダメージを与えてきます。
出来たら近付きたくない相手。
特技は死んだふり。
ビジネスマン
リカルド・アーヴィング、クリス達が確保したい人物です。
彼は B.O.W の商人ですが、表向きはトライセル社管轄の油田の所長という肩書を持っています。
数多くの悪役が存在するバイオキャラの中でも、影や印象が薄い男です。
重厚感がないというか…喋り方も何だかペラペラです。
ポポカリム
初登場時、トラックで運ばれてくる敵。
その後空を飛ぶので、飛ぶ敵なのか…と思いきやまさかの地上戦主体。
硬い外殻により弱点が守られているのですが、感知式爆弾でコロリすると弱点を丸出しにしてしまう、カワイイやつです。
デルタとの合流を目指す
前回作戦続行と言われてしまったので、急ぎたいところですが、海があったので二人で一息つきました。
このあたりから、敵のバリエーションやトラップが多くなってくるので、それに対処する場面が多くなってきます。
動きの速いアジュレ
苦手な方も多いのではないでしょうか?
犬は人型マジニに比べて動きが速く、狙うには視線を落とさないといけません。
喰いつかれて大ダメージを受ける事があるので、出来ればパートナーの近くに位置取りましょう。
頭が裂けている場合、閃光手榴弾が効果的ですが、ない場合はショットガンで吹き飛ばして接近されないようにします。
トラップやイベントでのゲームオーバーに注意
突っ込んでしまいがちですが、ワイヤートラップが仕掛けられている事もあるので、先に破壊しておきます。
このトラップがある場合、ご丁寧に敵も突っ込んで来ませんし、シェバも知らんふりします。
プレイヤーが破壊するか、トラップに引っかかるか、それしかないのです。
マジニとアジュレ、トラップを乗り越えると今度はトラックが突っ込んできました。
周囲のドラム缶を爆発させて対処しましょう。
トラックに対処出来なければやられてしまいます。
デルタの厳しすぎる支援
マジニトラックを成敗した後、再び多くのマジニに囲まれる事になるのですが…ここではデルタチームのヘリが助けてくれました。
いろんな方向からマジニに攻撃されるので、彼の支援はとても頼もしかったです。
ただ、気を付けないとクリスとシェバは普通に彼の攻撃に巻き込まれてしまいます。
マジニと一緒に爆撃されないようにサッサと先を急ぎます。
相棒のミスを防ぐ為に余計なイベントを省く
ここから先に進みたいところですが、カギがかかっていて出られません。
この場面、本来なら建物の3階からシェバだけが反対側の建物に移り、カギを破壊するというのが流れです。
しかし反対側に移った瞬間に大量のマジニが現れ、シェバからは援護してくれと無線が入ります。
何となく察して頂けたと思いますが、高難度では AI のシェバは敵を上手く捌けず、やられる事が多いです。
もちろんシェバの武器やアイテム、クリスの援護でクリア出来るものではありますが…
それを防ぐ一つのテクニックとして、2階から対面の壁に向かって手榴弾を投げ、跳ね返った手榴弾でカギを壊す、というものがあります。
慣れないうちは失敗する事もありますので、無駄にしないよう少し練習が必要かもしれません。
シェバが痛い思いをしなくていいように、こういったところでサポートしてあげましょう。
チェーンソーマジニの対処
カギを開けて先に進むと、中ボス的存在のチェーンソーマジニが出てきました。
チェーンソーマジニの攻撃は危険なので、出来るだけ近付かないか、近付かれたらショットガンで吹き飛ばします。
ドラム缶や変圧器等のオブジェクトも利用して倒しましょう。
高難度だと、撃破して倒れた後に、再び起き上がる事があります(チェーンソーが止まっているかどうかで判断出来ます)。
気を抜いて近付くとやられる事があるので注意が必要です。
この敵はキーアイテムを持っている為、スルー出来ません。
頼りになったのも束の間
先ほど助けてくれたヘリが、飛行型 B.O.W の攻撃を受けて墜落してしまいました。
幸い他のデルタチームメンバーは無事だったようで、隊長のジョッシュから「商人は鉱山に逃げたらしい」という情報を得たので向かいます。
鉱山
坑道~鉱山ではマップが機能しない上、暗いためライトが必要になります。
入り口に投光器が置いてあるので、相棒に持って頂きましょう。
寄生体が出る事も多いので、即死体術や閃光手榴弾を上手く活用して進んで行きます。
機銃やダイナマイトに注意
暗い坑道を抜けると鉱山作業場に出てきましたが、ここで初めてアーヴィングと会う事になります。
すぐに逃げられてしまったので、追いかけたいクリス達の前にまたしてもマジニが。
この場面では敵数が多く、機銃やダイナマイト等の攻撃もあります。
自分もそうですが、シェバの位置にも注意しながら進みましょう。
シェバにサポートさせない
壊れた梯子付近で「上から援護する!」的な事を言うので、協力ジャンプでシェバを上げてしまいがちですが、あまりオススメ出来ません。
ソロの場合シェバはもちろん AI なので、高難度ではあっさり倒される事が多いです。
なので今回は、上には行かせず後ろから支援してもらいました。
シェバが頑張りすぎないようサポートするのも、クリスの任務です。
ポポ様コロリ戦術
鉱山を乗り越えた先に現れる今回のボス。
大きい飛行型 B.O.W. のポポカリムです。
飛ぶこともありますが基本的には地上でチョロチョロしてくれるので、その辺に置いてある感知式爆弾を活用します。
弱点は腹部
正面からポポカリムに攻撃しても、硬い外殻に弾かれてダメージが入りません。
感知式爆弾を設置し、ポポカリムに踏ませるか、近づいた所で射撃しましょう。
爆発によってポポカリムがダウンするので、その隙に接近して弱点を攻撃します。
空を飛んでいる時も一応狙えますが、ダウンさせた方が確実です。
逃げた商人を追いかける
ポポ様を倒したところに運良く?仲間が車でお迎えに来てくれました。
とりあえず、これに乗ってアーヴィングの拠点であるという油田を目指す事に。
この車には機銃が装備してあるので、何か嫌な予感がしますが…
次回「本当にヤバいンデス地獄」に続きます。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ゲームが大好き、しらたまと言います!
色々なジャンルを遊んでますが、特にバイオやモンハン、ファイアーエムブレム、DBZドッカンバトルを中心にやり込んでます。
攻略記事はもちろん、ゲームを違った視点で紹介していきたいと思ってます。
記事を読んで、遊んでみたいと思ってもらえたら幸せです!