【 Cities: Skylines II 】渋滞対策に地下鉄主体の町作りをしてみたが……

はじめに

前回の記事では、Cities: Skylines II (長いので、以降 CS2 と略記します)で最初から片道 4 車線道路主体の町作りをすれば、交通渋滞は解消するのでは?という視点でゲームを進めてみました。

結果として、それは正しくありませんでした。

今回は、CS2 で地下鉄主体の町作りをしてみようと思います。

自家用車の利用割合を減らせば、交通渋滞は解消するのでは?という視点でのゲームプレイです。

  1. 結論を先に言うと、地下鉄主体の町作りは大変で、今回はプレイ時間が足らず
  2. 代わりに高速バスの路線を運営してみたが、これは当たり
  3. 地下鉄主体の町作りでも、道路のネットワークが必要なことは変わらず
  4. CS2 は奥が深く、まだまだやり込み要素あり

この記事は、約 3 分で読めますので、ぜひ最後まで目をお通しください。

前回の記事の要約

CS2 のメインテーマは「交通渋滞の緩和」です。

町の規模が小さい時期から交通渋滞は発生し、経済を停滞させ公共サービス展開の遅延を発生させてしまいます。

いろいろ策を講じて、「交通渋滞」を無くすのがこのゲームの課題です。

前回の記事では、CS2 の交通渋滞対策の切り札として、最初から片道 4 車線の幅広い道路を開放して、交通渋滞を解消させようと目論んでゲームをプレイしたことを書きました。

資金無制限で、最初からすべてアンロックするというチート設定でのプレイでしたが、結果として実際にはうまくいきませんでした。

町中を片道 4 車線にしても、高速道路の出入り口がデフォルトで 2 車線になっているので、そこがボトルネックになって交通渋滞は結局発生してしまいます。

ただし、鉄道駅と市街地を結ぶバス路線は乗車率が高く、交通渋滞を緩和する手段のひとつになることがわかりました。

今回のゲームプレイの視点

 

今回は地下鉄主体の町作りをしてみようと思い、ニューゲームで新しくプレイしてみました。

資金無制限で、最初からすべてアンロックというチート設定は前回と変わらず。

マップはプレイしやすい「コーラルリッチ」なのも同じ。

結論から言ってしまうと、地下鉄主体の町作りは結構大変で、時間がかかりすぎで今回はタイムアップ

申し訳ありませんが、次回までの宿題とさせてください。

一応、構想としては、東京の山手線や大阪の環状線のように、円形の線路を敷き、地下鉄で駅間を移動してもらおうというものです。

地下鉄主体の町作りが出来なかった代わりに、高速バス路線を敷設してみました。

地下鉄駅の問題

CS2 の地下鉄は、地下を走るものですが、通常の鉄道と同じように地上を走らせることもできます。

シミュレーションゲームなんですから、目に見えない地下を走らせてもしょうがないので、地上を走らせます。

東京の山手線を再現しようとしたのですが、問題がひとつ

CS2 の駅ファシリティは、出口が線路面の一方にしかありません。

東京の新宿駅に東口西口があるように、出口が線路面の両側にあればいいのですが、そうなっていません。

町作りには制限がかかってしまいます。

いっそのこと、二重に円形の路線を敷いてしまうのもいいかもしれません。

内側の駅は内向きの出口、外側の駅は外向きの出口とします。

これも次回試しましょう。

地上を走る地下鉄も乙な物

一応、円形の線路を敷き、地下鉄を走らせてみました。

町はなくて線路だけ敷いてある、N ゲージの鉄道模型みたいですが、見ているだけで楽しいです。

公共交通機関がミニチュアのように走るのは、CS2 の醍醐味の一つだと思います。

町がないので、当然まだ全然乗客はいません。

前述の通り、地下を走らせるのはもったいないので、地上を走らせました。

通常の鉄道よりも、地下鉄のほうが乗車人数が多く速度が速いので、積極的に地下鉄を使っていきましょう。

竜巻は線路を破壊するのか?

せっかく敷設した地下鉄線路の脇で竜巻が発生しました。

竜巻に巻き込まれると、建物は破壊されてしまうのですが、線路は大丈夫でしょうか?

攻略サイトの情報によると、竜巻で線路は破壊されてしまうそうです。

幸い、線路にかかる前に竜巻は消滅してくれました。

自然災害は、あまりゲームを面白くしないので、オプションで発生オフにしてもよいと思います。

代わりに高速バスの路線を敷設した

地下鉄主体の町作りが時間切れで出来なかったので、代わりに高速バスの路線を敷設しました。

CS2 のバスは一般道だけでなく、高速道路も走ることができます

市街地にバス停をひとつ置いて、あとはマップ外につながるインターフェースをぐるりと巡回する路線を作ります。

市内マップへの流入・流出は、高速道路のトラフィックがメインとなるため、高速道路での自家用車の利用割合を減らすバス路線の開通は、渋滞緩和の対策になり得ます。

乗車率は 90% 弱となかなか高いのでうれしい。

アップグレードしてバスの台数を増やしましょう。

バスチケットの価格を安くすれば、さらに乗車率は上がります。

路駐を減らすというのはどうか?

CS2 の世界では、路上駐車が当たり前です。

一戸建ての住宅なら各戸に駐車スペースがありますが、アパート・タワーマンションなどは駐車スペースがないため、住民がみんな路駐します。

路上駐車が起こると、車線が減るわけですから、これも交通渋滞の原因となります。

駐車場を多く配置することで、路上駐車を減らし、道路が混まないようにするのも手かと思います。

路駐は見栄えも悪いですしね。

住宅地や工業地帯は、ファシリティを設置する時にあまりキチキチに間を詰めず、後から駐車場を設置できる程度の空き地を確保しておきましょう。

結局交通渋滞は解消しない

結局のところ、人口が 7000 人程度の小さな町でも、交通渋滞は発生します

みんな自家用車を使い過ぎです。

公共交通機関を使ってくれ。

何度も述べていますが、高速道路のインターチェンジと市街地の出入り口が片道 2 車線しかなく、ここがボトルネックになるのはわかりきっています。

これを解決するためには、片道 4 車線以上の高速道路インターチェンジを自作するしかありません。

CS2 に用意されている出来合いの高速道路インターチェンジは、片道 2 車線しかないのです。

一応、マップエディタの機能を駆使すれば、片道 4 車線以上の高速道路インターチェンジは自作できることになっています。

しかし、かなり高度なテクニックが必要であり、見栄えのする外観の物を作るのは、私のようなぶきっちょにはなかなかハードルが高い。

ただし、CS2 にハマった人は、ものすごく時間を掛けて見栄えの良いインターチェンジを自作するらしいです。

まとめ

CS2 のメインテーマが「交通渋滞の緩和」なのは前回の記事でも強調しました。

今回は CS2 の交通渋滞緩和を目標とした、地下鉄主体の町作りを目論みましたが、時間切れとなってしまいました。

これは次回までの宿題とさせてください。

必ず東京の山手線のような町を造り上げてみます。

地下鉄の代わりに、高速道路を通るバスの巡回路線を作りました。

こちらは大成功。

通常チケット料金でも高い乗車率を達成できました。

交通渋滞の緩和のために、できることはまだまだあります。

駐車場の設置、大規模インターチェンジの自作、貨物鉄道路線の設置、二重ループの地下鉄敷設などです。

CS2 はやり込み要素が多く、プレイしていて楽しいですね。

それではまた。

ライター紹介

武純
脱サラでフリーランスライター稼業のおじさんです。
アクションゲームは苦手だけど、ディアブロIIリザレクテッドが大好き。
シミュレーションゲームやロールプレイングゲームも愛してします。