ドラゴンクエスト ダイの大冒険-魂の絆-がリリース!
2021年9月28日にスマートフォンアプリで、とあるゲームがリリースされました。
その名もドラゴンクエスト ダイの大冒険-魂の絆-。
今回はこのゲームを紹介していきます。
- ドラゴンクエストは日本が世界に誇るRPG!
- チュートリアルでゲームシステムを理解しよう!
- キャラのセリフはボイス付き!
- バトルシステムはちょっと微妙かも…?
この記事は5分で読み終わりますので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
ドラゴンクエスト ダイの大冒険とは
「ドラゴンクエスト」という言葉は日本人なら誰もが聞いたことあるはず。
東京2020オリンピックの開会式で入場の際に音楽が流れたことでも話題になりました。
日本が世界に誇るRPG作品の一つといっても過言ではありません!
「ダイの大冒険」はそのドラゴンクエストの世界観を元に作られた漫画です。
1989年に週間少年ジャンプで連載が始まり、単行本は累計発行部数が4700万部を記録!
1991年にアニメ化されていますが、30年の時を経て2020年に完全新作としてアニメ化!
現在(2021年9月)も放送中です。
もちろん私は毎週見てます!
そんな大人気の「ダイの大冒険」ですが、2021年9月28日にスマートフォンアプリでゲームがリリースされました!
チュートリアル開始
ゲームを開始するとチュートリアルが始まります。
ゲームのやり方をしっかり覚えないと!
あなたは「絆の勇者」
名前を尋ねられたので入力します。
サクハルっと。
あなたはこれから英雄たちの記憶をたどる旅に出るの
英雄たちの戦いを追体験することで彼らとの絆を結ぶ……
それが、“絆の勇者”であるあなただけが持つ、特別な力なのよ「ドラゴンクエスト ダイの大冒険 -魂の絆- 」より抜粋
そうか…、私は「絆の勇者」だったのか…。
シナリオ開始
ダイ君登場!デルムリン島の場面です。
セリフは全部ボイス付き!
テンション上がりますね~!
下部にボタンがあります。
基本的にはタップすると会話文が一つ進みますが、「オート」を押すと自動的に会話が進みます。
自然な会話のテンポが楽しみたければ「オート」で、自分のタイミングで読み進めたければタップで読むといいのでは。
「会話ログ」はこれまでの会話がズラッと一覧になって表示されます。
読み逃してしまった時や、もう一度会話を確認したいときに使ってください。
「スキップ」はシナリオを飛ばします。
一度経験したシナリオだったら飛ばしても良いですが、せっかくのボイス付きなので最初はしっかり見てほしい!
バトルシステム
続いてバトルシステムのチュートリアルが始まりました。
左・中央・右の3列を移動して戦います。
タップすると前に進み、敵にぶつかると自動的に攻撃。
スワイプで左右の列を移動。
特技
下部の特技アイコンをタップすると特技が発動。
通常攻撃より強力です。
特技を使うとアイコンの右上に数字が出てカウントダウン開始。
カウントが0になると再び特技が使用できます。
防御
画面を長押しすると敵の攻撃をガードすることができます。
下へスワイプすると後ろへ下がれます。
敵に攻撃されそうになった時にダメージを食らわないようにしましょう。
奥義
アバン先生のターンに。
右下に奥義のアイコンが出ました。
奥義ゲージは特技を使用すると素早くチャージすることができます。
ブレイク
ボスをブレイクポイントに叩きつけるとブレイクが発生!
ブレイクでボスの攻撃を止められます。
以上でバトルシステムのチュートリアル終了です。
バトルシステムのチュートリアル終了後
バトルシステムが終わったら、「悠久の間」と呼ばれるホーム画面でチュートリアルが進みます。
キャラ作成
まずは自分自身のキャラの作成です。
タイプAは女性、タイプB男性。
「髪型」「顔」「ボイス」を変更できます。
自分だけのキャラを作りましょう!
私はこんな感じになりました~!
ちなみに見た目は後で何度でも変更可能ですよ。
顔の種類をもうちょっと増やしてほしかったな~。
宝探し
さっきから話しかけてくるのはこの子でした。
ビラという名のピンクいドラキーもどき。
勝手に相棒になりました。
次は「宝探し」に行けとな?
ムービーが始まって自動的に宝箱を手に入れます。
「いなずまの槍」と「電光五月雨突き」の特技をゲット。
もう一度「宝探し」に行くと画面が変わりました。
基本的に無課金でゲームを楽しめますが、この宝探しで課金すればより効率的にアイテムをゲットできるかと。
私は無課金を貫きますけどね。
装備変更
次は手に入れた武器を装備するようビラに指示されました。
武器は持っているだけではダメ、装備しないと意味がありません。
RPGの鉄則ですね。
チュートリアル終了
これでようやくストーリーが進められます。
ストーリーは「竜の軌跡」と「絆の旅路」と「キャラクタークエスト」の3種類。
最初は世界を知るために「絆の旅路」を選ぶように指示されました。
右下のメニューの中にシステムガイドとプレイガイドあります。
ストーリーを進める前に目を通すと良いかもしれません。
さいごに
ん~、一回やってみただけの感想ですが…。
バトルの時に自動的に前に進んだり攻撃を始めたりするのがちょっとなぁ。
自分のキャラを自分で動かして戦うのがRPGの醍醐味と言いますか…。
ゲームに慣れ親しんだ人からしたら、ちょっと物足りないというか退屈かもしれません。
でもゲーム初心者の人や、バトルのコマンド操作が苦手な人にもできる操作なので誰でも遊べると思います。
ちょっとした隙間時間にサクサクっとやるものだと割り切れば楽しめるかもしれません。
慣れたらこのバトルシステムの面白さが分かるのかしら?
やり始めたばかりだし、これからに期待です!
あと、バトルシステムはチュートリアルでしか説明がないみたい。
あとでメニューから確認できるかと思ったのに。
チュートリアルの一回で覚えるのは難しいのでちょっと不親切に感じました。
マイナスなことばかり言いましたが、ドラクエやダイの大冒険の世界観が好きなのでゲームを続けますよ~。
今後もレビューしていきますので続報をお楽しみに!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
