【ドラゴンクエストけしケシ!】配信初日にプレイしてみた感想
こんにちは!
「peso」です。
今回の記事では、ドラゴンクエストけしケシ!を配信初日にさっそく、プレイしてみたので、そのプレイレビューと全体の感想を語っていきたいと思います。
著者は、パズルゲームはゲームボーイの初代テトリスからプレイしていて、結構な好き具合ですが、ガチ勢ってほどにはうまくはないです。
よければこの記事を通して、パズルゲーム中級者目線での感想をご覧ください。
この記事では、
- ドラゴンクエストけしケシ!というゲームについて
- ざっくりとプレイ方法の解説
- 宝箱、ミッションなど、いろいろな要素について
- 全体を通しての感想
以上について、お伝えしていきます。
3分で読み終わりますので、最後までぜひご覧ください♪
ドラゴンクエストけしケシ!とは
「ドラゴンクエストけしケシ!」は、2021/12/01配信のパズルゲームのアプリです。
iPhoneや、android携帯で、インストールして基本無料プレイで、遊ぶことができます。
ドラゴンクエストシリーズの歴代のお馴染みのキャラクターたちが、ドラけしという消しゴムになります。
モンスターの落書きを消すために、ドラけしという、特別な消しゴムを用いて、消す、というゲームです。
基本パズルゲームですが、往年のドラクエ要素も、しっかりとちりばめられています。
プレイ方法
ドラクエシリーズでお馴染みの冒険の書が、モンスターに落書きされてしまいます。
主人公は、冒険の書に書かれてしまったラクガキを消すために冒険に出ます。
基本のけしケシ
基本的には、ドラけしを落書きモンスターのとなりで、縦横に3個以上並べることで、落書きモンスターにダメージを与えていきます。
落書きモンスターのHPを0にできれば、その落書きは消えるという仕組みです。
4個、5個消してパワーアップ
縦横に、4個並べることで消えたところに「しましまドラけし」ができます。
「しましまドラけし」は、縦横のドラけしを一直線にすべて消し去るという、強力なドラけしです。
また縦横に5個並べることで、消えたところに「スキルドラけし」ができます。
スキルドラけしは、各キャラクターの固有スキルを放つことができ、画像右の魔法使いの固有スキルは「メラ」です。
このスキルドラけしは、すごい威力でこのゲームにおけるメイン火力になっているので、積極的に5個並べるのを意識していきましょう。
メーターをためる
「しましまドラけし」や、「スキルドラけし」を何度も使うことで、メーターがたまります。
メーターがいっぱいになると、「スキルドラけし」を再びもらえます。
いい状況が連鎖していき、クリアしやすくなるので、やはり多く消すのを、意識していきましょう。
その他の要素
その他の要素、一つ目に宝箱があります。
道を進んでいくと、道中に宝箱を発見しました。
はがねのつるぎGET
上の宝箱を開けると、はがねのつるぎのドラけしが入っていました。
さっそく編成
さっそくはがねのつるぎを、パーティーに編成しました。
同じタイプのドラけしをそろえると、タイプボーナスがもらえます。
オレンジ色のが3個あるため、すべてのステータスに+10%ボーナスがもらえます。
ドラポン
ドラポンいわゆるガチャです。
ここでレアなドラけしを手に入れます。
回す画面
こちらからゴールドやコインを使い、回すことができます。
有償のゴールドで、回すこともできます。
初心者ミッション開催
このゲームには、ノーマル、デイリー、イベント、の3つのミッションがあります。
今だけ、イベントに初心者ミッションがあります。
初心者ミッション内容
内容は、非常に簡単なものがそろっていて、ドラポンコイン×10がもらえるので、かなりおすすめです。
感想
感想ですが、この初めから持っている銅の剣と、宝箱から手に入る鋼の剣のスキル「かえん斬り」が、非常に強いです。
追いかけて、落書きモンスターが遠くても大丈夫という点が非常に強いです。
なので剣を5つ並べて消して、スキルドラけしを発生させるのを狙っていくべきです。
序盤は、このスキルを狙っていくのが、結構なカギになってきそうです。
最後に
「ドラゴンクエストけしケシ!」は、非常に面白い、パズルゲームです。
アプリ、携帯ゲーム、家庭用ゲームと、いろいろな作品の出ているパズルゲームというジャンルで、うまくドラクエ要素を組み合わせ、飽きない工夫をしています。
個人的には、パズルもドラクエも大好きなので、非常に面白いです。
パズルゲームや、ドラクエ好きの方はもちろん、そうでない方にも楽しめるゲームですので、ぜひ一度お試しください。
この記事の、次のパートにも、ご期待ください!
追記)次の記事できました。次の記事はこちら↓
DQ1イベントはこちら↓
DQ11イベントはこちら↓
他の記事は、下記のライター紹介から移動してください。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- こんにちは!pesoです!ドラクエ関連とポケモン関連の記事を上げていきます。よろしくお願いします。ポケモンスナップは、ガチ勢ではないですが、コツコツと楽しく続けています。レジェンドアルセウスは写真好きにとっては神ゲーです。収集も面白く、写真屋もありと、素晴らしいゲームです。ドラクエけしケシはパズルに、上手くドラクエ要素を入れてます。楽しいです。