FE シリーズ共通用語の解説!
作品の攻略でも何でもない、ただの用語解説記事になります。
シリーズでよく聞く、よく目にする用語をまとめただけになっているので、暇つぶしにでもどうぞ!
作品によっては採用されていない・共通ではないものも混じっていますが、小ネタ程度に見てもらえると幸いです。
記事の最後には風花雪月ネタも入れました。
この記事は3分程度で読み終わりますので、是非読んでみて下さいね♪
- キャラ・戦術を指す用語集
- おまけ・風花雪月の小ネタ用語集
キャラ・戦術を指す用語集
(1)ユニット |
キャラクターの事。マップごとに出撃出来るユニット数は決まっている。 |
(2)赤・緑コンビ |
赤っぽいユニット、緑っぽいユニットの事。エンゲージではフラン・クランが当てはまる。一応シリーズ伝統のユニットで、別の作品だと騎士だったりする。出ない作品も。 |
(3)お助け騎士(ジェイガン枠) |
シリーズの序盤で、弱い主人公を補佐する立場にあるユニット。壁になって削り役になる事がほとんど。上級職である事が多く、序盤ではまともに経験値がもらえない上、すぐに主人公達にステータスを抜かれる運命にある。エンゲージでのジェイガン枠はもちろんあの人。 |
(4)ゴリラ |
力の伸びが非常に良いユニットの事。圧倒的な攻撃力で相手をねじ伏せる事が出来るユニットに使われる。 |
(5)踊り子 |
踊る事が出来るユニットの事。踊るは再行動が出来るようになる優秀なスキル。 |
(6)釣り |
敵の攻撃範囲に味方ユニットを移動させ、次のターンで敵軍を釣り出す方法。エースや壁役が担う事が多い。 |
(7)壁(役) |
敵の攻撃を高い守備・もしくは魔防で足止めするユニットの事。狭い道に配置しないと意味がなく、シリーズによっては壁をすり抜ける相手もいるので注意。 |
(8)回避盾 |
壁役の中で、守備や魔防に頼らず回避に特化したユニットの事。回避さえすれば必殺も特効も意味がないので、100 % 回避出来るなら壁役としては超優秀。 |
(9)地雷 |
敵の攻撃範囲で待ち伏せる事。ほとんどはエース級ユニットが単体で担う。進軍してきた敵に攻撃させ、その反撃で倒す戦術。リザイアや体力回復系スキルを持つユニットが大暴れした作品もある。 |
(10)やっつけ負け |
敵ターンに起きる現象。味方の反撃→撃破→敵がそこに詰める→被ダメ→反撃→…の繰り返しで、やがて味方が撃破されてしまう事を指す。回避頼みのユニットが回避しなかったり、地雷戦術で発生しやすい。 |
(11)特効 |
特定の兵種に対する特別な効果を持つ装備の事。 |
(12)突撃型 |
敵の行動パターンの一つ。自軍に向かって突っ込んでくる。 |
(13)索敵型 |
敵の行動パターンの一つ。敵の攻撃範囲に入ると動き出す。 |
(14)不動型 |
敵の行動パターンの一つ。配置位置を動く事がない。突撃型や索敵型の動きに合わせて、パターンが変化する事も… |
(15)成長率 |
それぞれのユニットに設定されている確率の事。クラス成長率も関わる。ステータスが上がりやすい、上がりにくい目安になる。 |
(16)カンスト |
パラメーターがステータス上限に達する事。作品によって限界が異なる。 |
(17)ヘタレ(る) |
思ったより成長しない事。成長率が良くても思い通りの成長をしない事もしばしば。 |
(18)無音 |
レベルアップ時に何もステータスが上昇しない事。最近の作品ではほとんどない。 |
(19)〇ピン |
レベルアップ時にどれだけステータスが上昇したかを指す。一つだけなら1ピン、三つなら3ピンなど。 |
(20)ドーピング |
アイテムを使ってステータスを強化する事。ヘタレたユニットに使うよりは、エースを強化する方が効率が良かったりする。 |
(21)ロスト |
戦闘中に HP 0となったユニットを指す。クラシック・カジュアルでその後が異なる。ほとんどのシリーズでは主要キャラ以外は撃破されると復活出来なかった。 |
(22)ボスチク |
ボスユニットをチクチク攻撃する戦術の事。主に経験値や技能稼ぎで使われる。 特に、守備が高い・回復地形にいる・射程1・移動しないボス…は優秀なのだが、作品によってはターン制限や経験値減少等の効果もあって難しい事がある。 |
(23)ハイエナ |
敵ユニットを主力で削って、育っていない・育てたいユニットで撃破する事。撃破した方が経験値は多くもらえる為。 |
(24)リセマラ |
FE においては、レベルアップ時のステータスを吟味する要素の一つ。レベルアップ→ステータス上昇→いまいちならリセット…を繰り返す事。 |
(25)ルナクラ |
最近の FE における、ルナティック(最高難度)・クラシック(ロスト後復活しない)の事。ここをクリア出来るかどうかが、エムブレマーにとっての到達点。 |
特別編「風花雪月ネタ」
ここでは風花雪月でネタになった用語を一部集めてみました。
名作でもある風花雪月をもう一度、初めて遊ぶ際思い出して下さい。
これを見た後だと印象も違うかも?
(1)エガちゃん |
「エ」-デル「ガ」ルトの事。エルと呼ぶのか、お好みで。 |
(2)エーギル |
そのまんま。戦闘マップでフェルディナントを動かす際、名乗り上げる様から。 |
(3)アネット学 |
攻撃魔法や応援がいまいちパッとしないアネットをどう運用するか考える事。最高難度ルナが追加され、安定した命中率やバフ要員としてとてつもない評価を得る事に… |
(4)どこどこど~ん |
アネットの事。彼女の歌の中でも特に印象が強い。 |
(5)マジカルゴリラ |
魔力の伸びが凄まじいリシテアを指す。もしくは、圧倒的に力(魔力)が成長するユニットの事。 |
(6)聖ラファエル |
優しく器の大きいラファエルを指す。聖メルセデスもある。 |
(7)ま! |
フレンの事。由来は、フレンの発言から。 |
(8)ヤバタイ先生 |
ベレスの事。由来は、ヤバいタイツを履いている事から。 |
(9)コスタス道場 |
コスタスを討伐するマップの事。特別なギミックもなく、ひたすらボスチクが出来る為そう呼ばれる。 |
(10)なしルナ |
引き継ぎなしでルナをクリアする事。風花雪月では「なしルナ」でクリアするとある部分が変化する。 |
まとめ
FE の攻略をしているとよく聞くであろう用語をまとめてみました。
用語自体はもっとあるんですが、今回は最もポピュラーなものを厳選したつもりです。
こういった言葉でもシリーズを楽しんでほしいと思います!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ゲームが大好き、しらたまと言います!
基本的にどんなジャンルでも遊びますが、バイオやモンハン、ファイアーエムブレム、DBZドッカンバトルを中心にやり込んでます。
記事を読んで、遊んでみたいと思ってもらえたら幸せです!