Contents
ハイポイントモード突入!『WexeW MexeM』で快適なSTGライフを!
この記事をお読みいただいている方であればよくご存知かと思いますが、人間には4つの欲求があるとされています。
1つ目は「食べた~い」2つ目は「モテた~い」3つ目は「寝た~い」4つ目は?
そう「稼ぎた~い」ですね!
シューティングゲームの楽しさを語るうえで「稼ぎ」は最も重要なポイントのひとつ。
しかし昨今の稼ぎに特化したシューティングゲームは、難易度の高い技術を求められる作品も少なくありません。
稼ぐ快感を知れば、きっとあなたもシューティングゲームが大好き!になるはず。
今回紹介する『WexeW MexeM』は、ハイポイントモードで稼ぎの快感を存分に味わえる、オススメのシューティングゲームのひとつです!
- カプコンの往年の名作『エグゼドエグゼス』のキャラがそのまま登場!
- 『WexeW MexeM』は無料でダウンロードできます!
- ハイポイントモードへ突入せよ!『WexeW MexeM』の遊びかた
この記事は約3分程度で読み終わりますので、どうぞ最後までお楽しみください。
どこかで見たことがあるような……?
レトロゲームが好きな人であればすぐに気づくと思いますが、これはカプコンの『エグゼドエグゼス』のパロディゲームです。
『エグゼドエグゼス』といえば、カプコンが発売した往年のアーケードシューティングゲーム。
ファミリーコンピュータに移植されたこともあるので、ご存知の方も多いかもしれません(ちょっと問題のある移植でしたが……汗)
この『エグゼドエグゼス』の開発を手掛けた、ゲーム業界におけるレジェンドクリエイターの一人である岡本吉起氏も、本作を見て「すばらしい!」と絶賛しています。
原作となった『エグゼドエグゼス』は古典的な作品なので『WexeW MexeM』のゲーム性は時代に合ったものへ変化しています。
しかし、弾の特性や敵機出現のパターン、ハイポイントモードやボス撃破時のメッセージなど、あらゆる点において『エグゼドエグゼス』の演出や魅力を受け継いでいます。
作者の『エグゼドエグゼス』への愛がしっかり伝わる、良作として仕上がっています。
それ以外にも、シューターなら思わずニヤリとしてしまう、細かなネタもたくさん仕込まれていますよ!
『WexeW MexeM』は無料でプレイが可能!
『WexeW MexeM』は、インターネット上で無料でダウンロードできるフリーゲームです。
ゲーセンでつい100円を入れすぎて今月ピンチ!なアーケードシューターも安心ですね(今どきそんな人いないって? どうでしょうね……)
このゲームの作者である「zakichi」さんの個人サークル「喜撃屋本舗」の公式ページよりダウンロードできます。
喜撃屋本舗(ojaru.jp)
http://zakichi.ojaru.jp/
さっそくプレイしてみよう!
ここからは作者が実際にプレイしたスクリーンショットとともに、その魅力をお伝えしていきます!
タイトル画面
画面の左右にインストラクションカードを挟んだ、テーブル筐体のような画面です。
画面の右下には「1PLAY ¥00」のシールも貼られています。
ゲームスタート!
ゲームを始めると、右下に百円玉が積み上げられます!
コンティニューのときも百円玉を入れるアクションを見ることができるので、ゲームセンターで連コインしている雰囲気も味わえます。
本当に『エグゼドエグゼス』そっくりですね(笑)
自機性能と操作方法
筆者はいわゆる箱コン(XBOX配置のゲームパッド)を使用してプレイしています。(ゲームファイルでコンフィグ設定可能です)
自機の移動は左スティックおよび十字キーです。スローボタンを押すことで低速移動もできます。
Aボタンでショットを撃ちます。フルオート連射ですので、基本的には押しっぱなしでOKです。
原作の『エグゼドエグゼス』と同様に、ショットの飛距離に制限があります。
自機を上へ移動させると飛距離が伸び、下へ移動させると飛距離が縮みますが威力が倍になります。
画面左右のゲージを貯めよう!
敵を倒すと白い「WOOP」が出現しますので、なるべく多く集めてください。
この「WOOP」を集めることで、画面左側に表示されているゲージが伸びます。
左側のゲージが最大まで貯まれば「ハイポイントモード」の準備OK!
ショットを止めると、画面上の「WOOP」が自動で回収されることも覚えておきましょう。
また「WOOP」を回収することで右側のゲージも増えていきますが、取り逃してしまうと減ってしまいます。
右側のゲージは得点倍率なので、ハイスコアを目指すなら意識する必要があります。
ハイポイントモードを発動!
左のゲージが溜まったら、Bボタンを押して、ハイポイントモードを発動!
画面の色と音楽が変化し、ハイポイントモードに入ります。
左側のゲージが減少し、無くなれば再び通常モードに戻ります。
ハイポイントモード中は、敵を倒すとフルーツ(得点アイテム)に変わります。
また、相手の敵弾も撃って破壊することができるようになります。
自機がものすごく強くなるので、使わないのはもったいない!最初のうちはとにかくハイポイントモードに入るのがオススメです。
慣れてきたら、使いどころを考えてみましょう。
なお、このモード中のみ左右から星アイテムが出現しますが、これらを取ると継続時間が伸びます。
そしてボス戦へ!
ステージ最後まで行けばボス戦です!
原作『エグゼドエグゼス』でもおなじみの空中浮遊要塞が待ち構えています。
原作と同じように、発射する砲台をすべてショットで破壊しましょう。
特定の条件を満たせば、隠しボスも登場するようですよ!
ステージは全4面で、1周は約15分程度ですね。
腕利きのシューターの方は、ぜひともノーミスクリアやハイスコアを目指して挑戦してみてください!
気軽に始められる本格シューティングゲーム!
オプションを見てみると「APPEARANCE」の文字が……。
選択してみると、なんと自機が『ツイ◯ビー』っぽくなったり(タケノコ繋がり?)『虫◯さま』っぽくなります(虫繋がり?)
これ以外にもシューティングゲームに関係する小ネタが色々仕込まれているので、探してみてくださいね。
またローカルスコアランキングも対応しており、タイトル画面からランキング画面に切り替えると、スコア獲得時のリプレイ鑑賞もできます。
本当に無料でいいのか!?と思ってしまうほど、細かな配慮が行き届いた作品です。
極端に簡単な場面、難しい場面もなく、難易度バランスも練り込まれているような印象を受けました。
もし興味が湧きましたら、ぜひダウンロードして遊んでみてくださいね!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
※当記事で掲載している画像、動画、音楽、引用文等の著作権は各権利所有者に帰属しております。
掲載内容に問題がありましたら、確認の上でただちに削除修正等の対応を致します。
また当記事の文章や画像など掲載内容の無断掲載・無断複製を禁じます。
ライター紹介
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト