Contents
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
この記事では、サービス開始からこれまでの間で、期間限定イベントにて無償で配布された武器をご紹介します。
非常にレア!?いままでの期間限定イベントで無償配布された武器をご紹介します!!
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、サービス開始からこれまでの間に、期間限定イベントで無償で配布された武器をご紹介いたします。
キャラクターの無償配布に比べても、今まで配布された武器は少なく、非常にレアな存在となっております。
その分、実用性の高い武器が多い印象です。
それではさっそく、詳細を見ていきましょう。
- 期間限定イベントで無償配布された武器一覧
- 無償配布期間
- 無償武器の配布のタイミング
- 期間限定イベントでの無償武器の特徴
- 無償配布武器のご紹介
この記事はおおよそ3分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いください。
期間限定イベントで無償配布された武器一覧
レアリティ | 武器の種類 | 武器の名前 |
星4 | 片手剣 | 腐植の剣 |
星4 | 片手剣 | シナバースピンドル |
星4 | 片手剣 | 東花坊時雨 |
星4 | 片手剣 | 妖刀 |
星4 | 両手剣 | 銜玉の海皇 |
星4 | 両手剣 | 鉄彩の花 |
星4 | 法器 | ドドコの物語 |
星4 | 法器 | 誓いの明瞳 |
星4 | 法器 | 果てなき紺碧の唄 |
星4 | 弓 | 風花の頌歌 |
星4 | 弓 | 落霞 |
星4 | 弓 | トキの嘴 |
星4 | 長柄武器 | 風信の矛 |
無償配布期間
武器の名前 | イベント名 | 期間 |
果てなき紺碧の唄 | 流れゆく水に詩を紡いで | 2023年10月12日~2023年10月30日 |
トキの嘴 | 決闘!召喚の頂! | 2023年5月25日~2023年6月19日 |
鉄彩の花 | 風花の吐息 | 2023年3月3日~2023年3月20日 |
東花坊時雨 | 秋津ノ夜森肝試し大会 | 2022年12月15日~2023年1月2日 |
風信の矛 | 杯の中のバラッド | 2022年9月29日~2022年10月17日 |
落霞 | 虞淵に隠されし夢魘 | 2022年5月31日 ~ 2022年6月20日 |
誓いの明瞳 | 薄櫻が綻ぶ時 | 2022年2月17日 ~ 2022年3月30日 |
シナバースピンドル | 白雪に潜みし影 | 2021年11月25日 ~ 2021年12月13日 |
銜玉の海皇 | 韶光撫月 | 2021年9月27日 ~ 2021年10月11日 |
ドドコの物語 | 真夏!島?大冒険! | 2021年6月9日 ~ 2021年6月28日 |
風花の頌歌 | 風花の招待 | 2021年3月19日 ~ 2021年4月5日 |
腐植の剣 | 白亜と黒龍 | 2020年12月23日 ~ 2021年1月5日 |
無償キャラクターの配布のタイミング
原神は、おおよそ90日(1か月半)毎にVer(バージョン)が切り替わります。
そして、現状の無償武器の配布は、「Ver.1.2」、「Ver.1.4」、「Ver.1.6」、「Ver.2.1」、「Ver.2.3」、「ver.2.5」、「ver.2.7」、「ver.2.8」で実施されています。
「Ver.1.6」の次が「Ver.2.0」であったため、きっちりバージョンアップ2回に1回の割合で、無償武器が配布されていることになります。
期間にすると「3か月に1回」ということになると思います。
(ver.2.8の「妖刀」につきましては、ver.2.7の実装が遅れたことによる配慮だと思われます。)
期間限定イベントでの無償武器の特徴
期間限定イベントで無償配布される武器には、以下の特徴があります。
・イベント期間中に育成すると、経験値が1.5倍で計算される。
・イベントアイテムを使用することで、精錬レベルを5まで上げられる(完凸できる)。
このような特徴のため、無償武器は容易に最大まで育成することができます。
経験値が優遇されるのはイベント期間中のみとなるため、すぐに使用しないとしても、可能な限りイベント期間中に育成した方が良いです。
主な無償配布武器のご紹介
これまでの期間限定イベントで配布された主な無償武器をご紹介いたします。
腐植の剣(片手剣)
武器の性能(レベル90・完凸)
・基礎攻撃力:510
・サブオプション:元素チャージ効率(%):45.9%
・武器効果:元素スキルのダメージ+32%、元素スキルの会心率+12%。
基礎攻撃力は、他の星4片手剣と比較すると標準的な数値となります。
(無償武器にも関わらず、標準的な数値というのはすばらしいと思います。)
また、サブオプションは「元素チャージ効率」となっています。
星4武器としては、同じサブオプションを持った「祭礼の剣」や「西風剣」が競合になると思われます。
「腐植の剣」は、元素エネルギーを溜めるという点においては「祭礼の剣」や「西風剣」には劣りますが、基礎攻撃力が高いという特徴があります。
そのため、基礎攻撃力に依存したバフ効果を持つ『ベネット』とは非常に相性が良いと言えます。
シナバースピンドル(片手剣)
武器の性能(レベル90・完凸)
・基礎攻撃力:454
・サブオプション:防御力(%):69.0%
・武器効果:元素スキルダメージが防御力の80%分アップする。この効果は1.5秒毎に1回のみ発動可能で、元素スキルがダメージを与えた0.1秒後にクリアされる。
基礎攻撃力が低く、火力に直結しにくい「防御力」が著しく上昇する武器となっております。
もはや「アルベド専用」とも言える武器であり、少なくとも実装時においては、アルベドを持っていない人はほとんど役に立たない武器と言えます。
一方、アルベドにとっては「課金星5武器を含んでも」もっとも相性の良い武器と言えます。
アルベドを持っているのであれば、是非とも入手したい武器です。
風花の頌歌(弓)
武器の性能(レベル90・完凸)
・基礎攻撃力:510
・サブオプション:元素熟知:165
・武器効果:元素スキルを発動した後、風の花の悠久なる願いの加護を獲得し、攻撃力+32%、持続時間6秒。
基礎攻撃力は、他の星4弓と比較すると標準的な数値となります。
星4武器としては、同じサブオプションを持った「絶弦」が競合になると思われます。
サブオプションの「元素熟知」を活かして、元素スキルで元素反応を狙っていきたいところですが、武器効果が「元素スキルを発動した後」であるため、微妙に噛み合っていない部分があります。
一方、「絶弦」は元素スキルのダメージがきっちり強化されるため、使い勝手は「絶弦>風花の頌歌」となってしまいます。
もちろん、絶弦を持っていない方や、弓キャラを2人以上使いたい方にとっては有用な武器と言えます。
ドドコの物語(法器)
武器の性能(レベル90・完凸)
・基礎攻撃力:454
・サブオプション:攻撃力(%):55.1%
・武器効果:通常攻撃が敵に命中した後の6秒間、重撃ダメージ+32%。重撃が敵に命中した後の6秒間、攻撃力+16%。
基礎攻撃力は、他の星4法器と比較すると低い数値となります。
その分、サブオプションの攻撃力(%)の上昇値が大きく、基礎攻撃力の低さを補って余りある数値となっています。
また、武器効果の「重撃ダメージ+32%」が非常に強力です。
「重撃ダメージ+△%」は、ダメージ計算上は、その元素爆発の元素に対応した「〇属性ダメージ(or 物理ダメージ)+△%」として計算されるためです。
通常攻撃と重撃を交互に使用するキャラクター(クレー、煙緋、凝光)などとは、非常に相性のよい武器と言えます。
銜玉の海皇(両手剣)
・基礎攻撃力:454
・サブオプション:攻撃力(%):55.1%
・武器効果:元素爆発ダメージ+24%。元素爆発が敵に命中すると、100%の確率でマグロを召喚し、衝撃を与え、攻撃力200%分の範囲ダメージを与える。この効果は15秒間に1回のみ発動可能。
基礎攻撃力は、他の星4両手剣と比較すると低い数値となります。
その分、サブオプションの攻撃力(%)の上昇値が大きく、基礎攻撃力の低さを補って余りある数値となっています。
武器効果が非常に面白い内容となっており、元素爆発のダメージを上昇させつつ、追加ダメージを発生させます。
「元素爆発ダメージ+△%」は、ダメージ計算上は、その元素爆発の元素に対応した「〇属性ダメージ(or 物理ダメージ)+△%」として計算されます。
また、追加ダメージは「物理ダメージ」として計算されます。
そのため、物理属性のアタッカーである「エウルア」や「レザー」との相性が良い武器と言えます。
これまで期間限定イベントで無償配布された武器のまとめ
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は、サービス開始からこれまでの間に、期間限定イベントで無償で配布された武器をご紹介させていただきました。
無償配布された武器は、(特に無課金や微課金の方にとっては)有用です。
また、イベント期間中は育成のための経験値が優遇されたり、イベントアイテムで完凸にできるのもありがあいです。
原神には「リセマラするくらいなら、すぐにゲームを開始した方がよい」という格言がありますが、その理由の一端とも言えると思います。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
関連記事:
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ライター紹介
- こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト