青白コン的改善_アイキャッチ

【MTGアリーナ】『神河:輝ける世界』スタンダード:青白コン的改善!

この記事では、【青白コントロール(スタンダード)】についてご紹介しております。

 

こんにちは、アザ・キャストです。

『神河:輝ける世界』のリリースから約1カ月半経ち、次回セット『ニューカペナの街角』の足跡も聞こえてきていますね。

3色ランドや『魔除け』サイクルに、新たなデッキの予感をひしひしと感じます!

そのような今回は、【『神河:輝ける世界』における青白コン(スタンダード)の改善】についてご紹介させていただきます。

「青白コントロールを使ってみたい!」
「どんな戦略・改善の方法があるだろう?」

と考えている方への一助になれれば幸いです。

  1. 青白デッキの変遷(メタゲームチャレンジ前後、現在使用中の形)
  2. 他のデッキとの相性比較(主にBO1。白単、オーラ、コントロール同系、白黒系)

こちらの記事は5分程度のボリュームですので、どうか最後までお付き合い願います。

※なお、当記事は「青白コン好き」レベルでの個人の見解です。ご了承ください。

青白コン的着想_リンク用

↑以前にも青白コンの記事を書いています。ご覧いただけますと幸いです!

青白コントロール:メタゲームチャレンジ時点(2022年2月下旬)

青白コン(スタン)_20220220

まずは、イベント『メタゲームチャレンジ』で使用した形からご紹介いたします。

デッキの基本戦略

この時点での戦略は、【典型的なコントロール】を意識していました。

  • 6~8枚の打ち消しで、相手の手を挫く
  • 6~7枚の全体除去で、盤面を仕切り直す
  • 新たに追加された追放系除去で、『破壊不能』にも強く出れる

序盤から中盤にかけては、相手の勝ち手段を打ち消し&除去で落としていきます。

終盤には『永岩城の修繕』の裏面や『放浪皇』、『ストーム・ジャイアントの聖堂』などのフィニッシャーで勝負を決めていきます。

このデッキの弱点

メタゲームチャレンジ_結果

『真紅の契り』から改良していたこのデッキは、なかなかの強さではないかと思っていました。

しかし、現実は厳しく、3勝以上進めることができませんでした。

「せっかく練り上げたデッキ……どうして勝てないんだ!?」

悔しさのあまり、感情が抑えきれなくなることも。

その後冷静になって分析した結果、以下のような点が見えてきました。

  • 打ち消しの枚数が多すぎる → 打ち消しはタイミングを逃したら終わり
  • 全体除去に頼り過ぎている感がある → 単体除去を増やしていいのではないか
  • ミラーで『船壊しの怪物』が強い → 入れていないこちらが不利と見た

特に、打ち消しの枚数は痛感させられましたね。

他の色にはない「打ち消しの魔力」にとりつかれていたと言いますか……(;^ω^)

そして、以上を踏まえた上で次のようなデッキに改良しました。

青白コントロール:メタゲームチャレンジ後(2022年2月末)

青白コン(スタン)_20220224

『メタゲームチャレンジ』後のデッキは、このような形となりました。

デッキの基本戦略

この時点での戦略は、【PWを狙った打ち消し+敵単体もケアできる形】を意識していました。

  • 打ち消しは「最も出されると苦しい」と感じるPWを狙い撃つ形に
  • 『消えゆく希望』の評価を見直し、序盤から終盤まで使える単体除去として採用
  • 「強いものは強い」と思い、『船砕きの怪物』をフィニッシャー採用

むやみやたらに打ち消すのではなく、「出されるとキツイ」と感じるPW(特に『蜘蛛の女王、ロルス』)に絞った打ち消しのみを搭載することにしました。

それにより、打ち消しの枠を単体除去に回すことができるようになります。

このデッキの弱点

記憶の宝球

「今度こそいけるか?」と思い、組んでみたこのデッキ。

しかし、やはりと言いますか、弱点が出てくることとなりました。

  • 『記憶の宝球』『永岩城の修繕』のドロー再利用は強い → だが、当たりが引ける保証はない
  • 『冥途灯りの行進』が終盤弱い → ミシュランを1マナで消せるのは強いが、高マナ相手に弱い
  • 『船砕きの怪物』が思ったより強くない → インスタントタイミングの呪文が少ない

特に『記憶の宝球』と『永岩城の修繕』のコンボは、気に入っていただけにショックでしたね。

とはいえ、「2枚ドローの結果が土地2枚」という可能性もある以上、運否天賦に任せるわけにもいかないという思いもありました

そこで、同じく青白コントロールを使用する他のプレイヤーとの相談や公式で発表された青白コントロールの記事を通じ、次なる構築を練ることになります。

青白コントロール:現在の形(2022年3月)

青白コン(スタン)_20220330

他を参考にして再考した結果、このような形になりました。

デッキの基本戦略

現在の戦略は、【クロックしつつもアドを失わない形】を意識しています。

  • 序盤は致命的なものを出されないので、(特に先攻時には)2マナ域を出していい
  • BO1ではサイドはほとんど空くので『履修』が強い
  • 『神河』や『ナヤルーン』の影響で『聖戦士の奇襲兵』のバリューが高くなった
  • 『冥途灯りの行進』は強いが、必須となる盤面が薄くなったと思い、抜けた

自分はもともと「待って構える」コントロールを使用していたせいか、『象徴学の教授』や『勢団の銀行破り』といったカードを出すのに変な抵抗を覚えていたのかもしれません。

このデッキの改善点

ジュワー島の攪乱

改善できるかもしれない点としては、「公式が採用していても『これあんまり強いと思えないんだよな~』と個人的に感じるカードとのすり合わせ」だと思います。

  • 『ジュワー島の攪乱』→ アルケミーをプレイして、採用を見直そうとしている
  • 『砂漠滅ぼし、イムリス』→ 実際に使用してみて、あまり強くない気がしている
  • 『却下』→ 『本質の散乱』が『ニューカペナ』で再録されてほしい!!

以上のようなカードを、自分の経験と照合させながら採用・不採用を考えています。

やはり、丸写しではなく自分で考えるのが楽しいと思いますからね!

そして、最終的にはメタゲームの動向を見つつ、採用を見定めていきます。

(※「何を消せばいいか」を把握する関係上、流行りのカードを追う必要があります)

さいごに

MTGA_NEOトップ画面

今回は、【『神河:輝ける世界』における青白コン(スタンダード)の改善】についてご紹介させていただきました。

最後にポイントをおさらいしましょう。

  1. 打ち消しは魅力的だが、欠点も多い。採用には注意が必要である
  2. 「強い」と言われるものは、やはり強い。プライドとの折り合いもつける
  3. コントロールは性質上、メタゲームの動向に注視した方がいい

『ニューカペナの街角』は3色環境なので、もしかしたらエスパー(青白黒)になるかもしれません。

ですが、できる限り青白でさらなる掘り下げをできればと思っています!

「こんなのどうだろう?」というものがありましたら、ぜひTwitterで教えてくださいね!

【MTGアリーナ】『神河:輝ける世界』スタンダード:青白コン的着想!

【MTGアリーナ】『神河:輝ける世界』ドラフト7勝デッキ紹介!③