【MTGアリーナ】アーティファクトを並べて強化!白赤緑ファクトデッキを紹介!

はじめに

この記事では,MTGアリーナのスタンダード構築デッキである白赤緑ファクトデッキを紹介します。

【対象のスタンダード環境】『イニストラード:真夜中の狩り』~『イクサラン:失われし洞窟

白赤緑ファクトとは、アーティファクトを中心としたシナジーで殴り勝つ白赤緑3色のデッキです。

また、「実際のカードでもプレイしたい!」と思った人に向けて、紙のカードの値段も紹介していきます。

カードの金額に関しては、複数のカード販売サイトの平均価格を参照しています。

記載した金額は、あくまで投稿時のものですのでご了承ください。

  1. 白赤緑ファクトとは、アーティファクトを中心としたアグロデッキです。
  2. 紙のカードでデッキをそろえると、約27,000円
  3. その他のアーティファクトや除去でアレンジ

それでは、デッキを見ていきましょう。

この記事は、5分ほどで読み終わりますので、ぜひ最後までお付き合いください!

白赤緑ファクト(60):サンプルデッキリスト

クリーチャー(26)

(4)生歯の子ワーム(平均価格:150円)

(4)囁かれる希望の神(平均価格:30円)

(2)離反ダニ、スクレルヴ(平均価格:900円)

(4)内なる空の管理人(平均価格:700円)

(4)ジンジャーブルート(平均価格:30円)

(4)ヨーティアの造反者(平均価格:30円)

(4)千番目の月、アニム・パカル(平均価格:200円)

ソーサリー(3)

(3)カイラの再建(平均価格:100円)

アーティファクト(8)

(4)ガラスの棺(平均価格:30円)

(4)打ち砕かれた尖塔、オゾリス(平均価格:1,000円)

土地(23)

(4)剃刀境の茂み(平均価格:600円)

(3)銅線の地溝(平均価格:600円)

(2)草茂る農地(平均価格:500円)

(2)日没の道(平均価格:900円)

(2)カープルーザンの森(平均価格:400円)

(3)低木林地(平均価格:400円)

(1)眠らずの露営(平均価格:100円)

(1)皇国の地、永岩城(平均価格:900円)

(1)耐え抜くもの、母聖樹(平均価格:5,000円)

(2)ミレックス(平均価格:800円)

(2)基本・平地

合計金額:26,580円(平均価格での合算)

ゼロからすべてのカードをそろえると、約27,000円あれば作ることが可能です。

カードの解説

ここでは、各カードを解説していきます。

日本語訳が分かりにくいカードは、一部編集しています。

クリーチャー

生歯の子ワーム

【常在型能力】自分が3つ以上のアーティファクトをコントロールしているかぎり、これは接死を持ちます。

【誘発型能力】アーティファクト1つが自分のコントロール下で戦場に出るたび、自分は1点のライフを得ます。この能力がこのターンが初めて解決されるなら、これの上に+1/+1カウンター1個を置きます。

囁かれる希望の神

【誘発型能力】自分がコントロールしているパーマネント1つの上に1個以上の+1/+1カウンターが置かれるなら、代わりにそのパーマネントの上にその個数に1を足した個数の+1/+1カウンターを置きます。

【起動型能力】Tap:好きな色1色のマナX点を加えます(Xはこれのパワーと同数です)。

離反ダニ、スクレルヴ

毒性1を持つ,伝説のアーティファクト・クリーチャーです。

自身ではブロックに参加することができません。

【起動型能力】(白Φ)、Tap:色を1色を選び、自身以外のクリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで毒性1と選んだ色からの呪禁を得て、選んだ色のクリーチャーにブロックされなくなります。

内なる空の管理人

【常在型能力】これの上に3個以上のカウンター(種類は問わない)があるかぎり、これは飛行と警戒を持ちます。

【起動型能力】自分がコントロールしているアンタップ状態のアーティファクトやクリーチャー3つをタップする:これの上に+1/+1カウンター1個を置き、占術1を行います(起動はソーサリータイミングのみ)。

ジンジャーブルート

速攻を持つアーティファクト・クリーチャーです(食物でもあります)。

【起動型能力1】(1):このターン、これは速攻を持つクリーチャーにしかブロックされません。

【起動型能力2】(2)、Tap、これを生け贄に捧げる:自分は3点のライフを得ます。

ヨーティアの造反者

【誘発型能力】アーティファクト1つが自分のコントロール下で戦場に出るたび、自分がコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンター1個を置きます。

千番目の月、アニム・パカル

【誘発型能力】自分がノームでない1体以上のクリーチャーで攻撃するたび、これの上に+1/+1カウンター1個を置きます。その後、無色の1/1のノーム・アーティファクト・クリーチャー・トークンX体をタップ状態かつ攻撃している状態で生成します。Xはこれの上にある+1/+1カウンターの個数と同数です。

ソーサリー

カイラの再建

自分のライブラリートップ7枚を見ます。その中からマナ総量が3以下でありアーティファクトやクリーチャーであるカード最大X枚を戦場に出します。残りはライブラリーボトムに無作為の順で置きます。

アーティファクト

ガラスの棺

【誘発型能力】これが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールしていてマナ総量が3以下であるクリーチャー1体を対象とし、これが戦場を離れるまでそれを追放します。

打ち砕かれた尖塔、オゾリス

【常在型能力】自分コントロールしているアーティファクトやクリーチャーの上に1個以上の+1/+1カウンターが置かれるなら、代わりにその個数に1を足した個数の+1/+1カウンターを置きます。

【起動型能力1】(1)(緑)、Tap:自分がコントロールしているアーティファクトやクリーチャー1つを対象とし、それの上に+1/+1カウンター1個を置きます(起動ソーサリータイミングのみ)。

【起動型能力2】サイクリング(2)

*自身の効果で+1/+1カウンターを1個置けますが、常在型能力によって+1/+1カウンターが2個置かれます。

土地

剃刀境の茂み

緑・白マナを生みだす2色土地です。

土地を3つ以上コントロールしているとタップインとなります。

ファストランドとも呼ばれます。

銅線の地溝

赤・緑マナを生みだす2色土地です。

土地を3つ以上コントロールしているとタップインとなります。

ファストランドとも呼ばれます。

草茂る農地

緑・白マナを生みだす2色土地です。

土地を2つ以上コントロールしていないとタップインとなります。

スローランドとも呼ばれます。

日没の道

赤・白マナを生みだす2色土地です。

土地を2つ以上コントロールしていないとタップインとなります。

スローランドとも呼ばれます。

カープルーザンの森

無色・赤・緑マナを生みだす2色土地です。

色マナを生み出すと、1点のダメージを受けます。

ダメージランドとも呼ばれます。

低木林地

無色・緑・白マナを生みだす2色土地です。

色マナを生み出すと,1点のダメージを受けます。

ダメージランドとも呼ばれます。

眠らずの露営

赤・白マナを生みだす確定タップインの2色土地です。

【起動型能力】(1)(赤)(白):ターン終了時まで、自身は赤白の2/2の雄牛・クリーチャーになります(土地でもあります)。

【誘発型能力】自身が攻撃するたび、自分がコントロールしているクリーチャー1体を対象に、それに+1/+1カウンター1個を置きます。

皇国の地、永岩城

白マナを生み出す伝説の土地です。

【魂力(起動型能力)】(2)(白)、手札から捨てる:攻撃またはブロック・クリーチャー1体を対象に、それに4点ダメージを与えます。

魂力のコストは、自分がコントロールしている伝説のクリーチャー1体につき(1)軽減されます。

耐え抜くもの、母聖樹

緑マナを生み出す伝説の土地です。

【魂力(起動型能力)】(1)(緑)、手札から捨てる:対戦相手の特殊地形、アーティファクト、エンチャント1を対象に破壊します。そのプレイヤーは、ライブラリーから基本土地タイプをもつ土地を1つを戦場に出すことを選択できます。

魂力のコストは、自分がコントロールしている伝説のクリーチャー1体につき(1)軽減されます。

ミレックス

2つのマナ能力と起動型能力を持つ土地・球層です。

【マナ能力1】Tap:(1)を加えます。

【マナ能力2】Tap:戦場に出たターンのみ好きな色マナ1点を加えます。

【起動型能力】(3)、Tap:毒性1と「自身はブロックに参加できない」を持つ、無色の1/1のファイレクシアン・ダニ・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成します。

プレイのポイント

ここでは非常に大まかですが、プレイ方法のポイントを解説します。

  • 基本はクリーチャーを展開し、素早く殴り勝つのを目指します。
  • 早期にクリーチャーを強化して、殴り勝てるのが理想です。
  • 序盤は生歯の子ワームや、離反ダニ、スクレルブを展開し、後続に備えます。
  • ヨーティアの造反者を配置することで、強化シナジーが一気に加速します。
  • 千番目の月、アニム・パカルの効果でアーティファクトを大量生産できます。
  • 全体除去などで盤面が崩壊した時は、カイラの再建で再展開します。

他に相性のよさそうなカード

デッキのアレンジに使える相性のよさそうなカードを5つほど紹介します。

価格参照のリンクも貼ってありますので、参考にしてください。

他にも選択肢はたくさんあると思いますので、自身のプレイスタイルに合わせて調整してください。

機能不全ダニ(平均価格:400円)

アーティファクト・クリーチャーです。

【誘発型能力】これが死亡したとき、自分は2点のライフを得ます。

【起動型能力】(緑)、これを生け贄に捧げる:アーティファクトやエンチャントのうちクリーチャーでない1つを対象とし、追放します。

第三の道のロラン(参考価格:1,300円)

警戒を持つ伝説のクリーチャーです。

【誘発型能力】自身が戦場に出たとき,アーティファクトかエンチャント最大1つを対象に,破壊します。

【起動型能力】Tap:自分と対戦相手1人がそれぞれ1ドローします。

魂標ランタン(平均価格:50円)

【誘発型能力】これが戦場に出たとき、墓地にあるカード1枚を対象とし、追放します。

【起動型能力1】Tap、これを生け贄に捧げる:すべての対戦相手の墓地を追放します。

【起動型能力2】(1)、Tap、これを生け贄に捧げる:1ドローします。

石術の連射(参考価格:150円)

この呪文は打ち消されません。

クリーチャーやプレインズウォーカー1体を対象に、1点のダメージを与えます。それが白や青なら、代わりに5点のダメージを与えます。

王のもてなし(参考価格:50円)

自分がコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、ターン終了時までそれは呪禁を得ます。

さらに、王族・役割・トークン1つをそれについた状態で生成します。

*王族・役割・トークン:エンチャントしているクリーチャーは+1/+1の修整を受け護法(1)を持ちます。

おわりに

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

今回は、白赤緑3色のアーティファクトデッキを紹介しました。

ワイルドカードを使用することで、MTGアリーナを始めたばかりの人でも作成することが可能です。

初心者をはじめ、経験者の皆様にもこの記事が参考になれば幸いです。

機会があれば、実際のカードでも楽しんでみてください!

それでは、また。

【MTGアリーナ】イクサラン:失われし洞窟 新メカニズムを解説!