【ポケモンスリープ】手動睡眠でボーナスサブレが多くもらえるという噂

ひまつぶしサバイバー
Raid
[PR]編集部イチ推しゲームはこちら

手動設定での睡眠データの追加の仕様が難しいようです

 

みなさんこんにちは、「横島先生」と申します。

本日は、一部のプレイヤーの中で話題となっている「手動睡眠によるボーナスサブレの増加」についてご紹介いたします。

なお、この話題につきまして有志が検討・検証を重ねておりますが、イマイチ仕様が解明できていないようです。

そのため、運用については自己責任でよろしくお願いします。

  1. 手動睡眠ってなに?
  2. 手動睡眠でボーナスサブレが多くもらえる?
  3. 手動睡眠のメリットは実は少ない?

ではさっそく、詳細を見ていきましょう。

この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いいただければ幸いです。

ボーナスサブレとは?

そもそもサブレってなに?

サブレは任意のポケモンのフレンドポイントを上昇させるためのアイテムです。

ボーナスサブレってなに?

「ボーナスサブレ」は任意のポケモンに対し、プレミアムパスがある場合は「フレンドポイント+4」、プレミアムパスが無い場合は「フレンドポイント+3」してくれるアイテムです。

なお、ボーナスサブレは1日限定アイテムとなっており、入手した日に使用しないとランダムなポケモンのフレンドポイント上昇に自動で使われてしまうので注意が必要です。

ボーナスサブレは「おやつタイム」に1個貰えます。

「おやつタイム」の発生条件

「おやつタイム」は睡眠計測後に発生するイベントとなっております。

1日2回までおやつタイムを発生させることができますが、ボーナスサブレを貰えるのは最初の1回のみとなります。

「最初の1回」は何時から?

ポケモンスリープのデイリーの周期は「午前4時」からスタートします。

そのため、午前4時以降で最初に睡眠計測が終わった時点のおやつタイムで、ボーナスサブレを入手することができます。

(起きた時間が午前4時以降であればOKであるため、午前4時より前に寝ていても大丈夫です。)

手動設定での睡眠による救済

ポケモンスリープでは、睡眠の計測がうまくいかなかったプレイヤーへの救済措置として、手動で睡眠時間を入力することができるシステムがあります。

手動睡眠には多くのデメリットがありますが、この手動睡眠でもボーナスサブレを獲得することができます。

ただし、手動睡眠の場合はボーナスサブレは翌日に持ち越されることとなります。

例えば、前日手動睡眠、当日ちゃんとした睡眠であった場合、ちゃんとした睡眠のあとに発生するおやつタイムでボーナスサブレを2個入手することができます。

手動睡眠でボーナスサブレが多くもらえるという噂

手動睡眠でボーナスサブレが多くもらえたという報告

手動設定による睡眠をおこなったプレイヤーから、通常で貰える数よりも多くのボーナスサブレを入手できたという報告があります。

それが現在、インターネットでちょっとした話題となっているようです。

ポケモンスリープでは「張り付き問題」のように、本来の楽しみ方とは異なると思われるテクニックは発見されており、今回の手動睡眠によるボーナスサブレも裏技的なものではないかと注目されています。

なお、「張り付き」につきましては、以下の記事をご参照ください。

【ポケモンスリープ】「張り付き」がきのみ効率最大という噂について

参考:【ポケモンスリープ】「張り付き」がきのみ効率最大という噂について

考察例

有志の考察例を1つ紹介させていただきます。

ボーナスサブレが発生する条件は、以下の2通りです。

  • ちゃんとした睡眠をとった後のおやつタイムで1つ入手
  • 手動設定での睡眠をとった翌日のおやつタイムで1つ入手

そのため、例えば午前中に自動設定での睡眠を取り、午後にちゃんとした睡眠を取る、というサイクルの生活を送ると、前日分の手動設定分のボーナスサブレと当日分のちゃんとした睡眠分のボーナスサブレの2個が毎日入手できる可能性があるという考察です。

検証例が少ない

ポケモンスリープは、プレイヤーの睡眠データを活用するコンセプトのゲームであり、睡眠の質や時間によってボーナスや評価が変化するという特徴を持っています。

そのため、手動睡眠を多用してしまうと、ゲーム内の評価が低下してしまいます。

また、ゲームデザインの側面から見ると、本来のゲームのコンセプトと乖離してしまうため、開発者が意図していない形でゲームが進行することになります。

このような仕様のゲームであるため、ボーナスサブレが多くもらえることになったとしても、手動睡眠を多用するメリットは少ないと言えます。

そのため、自然と検証例が少なくなってしまい、ボーナスサブレを多くもらえるテクニックについては仕組みが解明しきれていない状況のようです。

バグの可能性がある

手動睡眠によるボーナスサブレが多くもらえる仕様は、バグ(運営が想定していない不具合)ではないかという噂もあります。

手動睡眠はあくまでも救済措置であるため、手動睡眠によってちゃんとした睡眠よりも多くのメリットを得られる理由が見当たらないためです。

そのため、意図的にこのテクニックを使用するのは避けた方がよいかもしれません。

他のソーシャルネットワークゲームにて、意図的にバグを多用することによってペナルティが発生した例があるためです。

まとめ

さいごまでお読みいただき、ありがとうございました。

本日は、一部のプレイヤーの中で話題となっている「手動睡眠によるボーナスサブレの増加」についてご紹介いただきました。

では、本日はここまでとさせていただきます。

ではでは。

ライター紹介

横島先生
こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei

[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版)/

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版) /

RAID: Shadow Legends 公式サイト