【リングフィットアドベンチャー】筋トレにおすすめの3つのメニューを紹介!

リングフィットアドベンチャーで筋トレに挑戦しよう!

皆さんこんにちは!

今回はリングフィットアドベンチャーで筋トレをするおすすめの3つのメニューを紹介します!

  1. おすすめのメニューは
    →下半身強化セット
    →ヒップアップセット
    →背筋の強化セット
  2. 筋肉をつけるためのコツは
    →食生活の見直し
    →負荷を少しずつ大きくする
    →正しいやり方でトレーニングをする
  3. 筋トレをする注意点は
    →ジムの筋トレとは違う
    →すぐに結果を求めない
    →無理のないトレーニングをする

この記事は5分で読み終わりますので、ぜひ目を通してくださいね!

リングフィットアドベンチャーで筋トレをする3つのおすすめのメニュー

リングフィットアドベンチャーで筋トレをする際は、セットメニューがおすすめです!

セットメニューは、鍛えたい部位に特化したメニューで構成されているため、効率よく鍛えれます。

しかし、もっと効率的に鍛えるためには鍛える順番が大事です!

まずは、リングフィットアドベンチャーで筋トレをする3つのおすすめのメニューを紹介します!

おすすめのメニューを抑えれば、効率のいいトレーニングができるので、しっかり目を通しましょう!

下半身強化セット

リングフィットアドベンチャーで筋トレをする、おすすめのメニュー1つ目は、下半身強化セットです!

なぜなら筋トレをする上で一番最初に鍛えるのは、下半身がおすすめだからです!

私たちの体は、大きい筋肉と小さい筋肉があります。

基本的に下半身に大きい筋肉が、上半身に小さい筋肉が集中しています。

大きい筋肉を先に鍛えると、代謝が上がり脂肪を燃焼しやすくなります。

そのため筋トレを始めるなら、まず下半身強化セットをやるのがおすすめです!

特にスクワットは脚だけでなく、お尻や腹筋と背筋も使うので、全身をバランスよく鍛えれますよ!

最初に大きい筋肉を鍛えて、余力で小さい筋肉を鍛えるのが効率の良いトレーニング術なので覚えておきましょう!

  • 逆に小さい筋肉を先に鍛えると体が疲弊してしまい、大きい筋肉を鍛えるときに、体力や集中力が続かなくなってしまいます。

下半身強化セットは以下のメニューになっています。

モモデプッシュ床に座り、モモでリングを押し込む
スクワット腰を落として足に効かせるよく知られた運動
マウンテンクライマー床に手を置き、足を交互に胸元に引き寄せる
ワイドスクワット大きく足を開いて行うスクワット
椅子のポーズ腰を落とし、リングコンを上下にゆっくりと動かす

ヒップアップセット

リングフィットアドベンチャーで筋トレをするおすすめの2つ目のメニューは、ヒップアップセットです!

脚の次に大きい筋肉がお尻です。

お尻も大きい筋肉の部位なので、代謝を上げてより効率的にトレーニングをするために、しっかり鍛えましょう!

またヒップアップセットは、下半身強化セットを1ヶ月ほどやってから取り組むのをおすすめします。

なぜなら、セットメニューを1日にバランスよくこなすよりも、一つのセットメニューを集中的にやったほうが効率が良いからです!

月に行うセットメニューは一つだけにするなど、一つの部位に特化したトレーニングを心がけましょう!

ヒップアップセットは以下のメニューになります。

ワイドスクワット大きく足を開いて行うスクワット
モモアゲアゲリズムに合わせて連続でモモ上げする
アゲサゲコンボリズムに合わせてリングコンを上下に動かす
ヒップリフト床に背中をつけて寝そべり、腰を浮かす
マウンテンクライマー床に手を置き、足を交互に胸元に引き寄せる

背筋の強化セット

リングフィットアドベンチャーで筋トレをするおすすめの3つ目のメニューは、背筋の強化セットです!

基本的にこちらのメニューは脚とお尻を鍛えてから取り組みましょう。

なぜなら肩・背筋は上半身なので、小さい筋肉にあたるからです。

大きい筋肉を先に鍛えて代謝が上がり、脂肪も燃焼しやすくなっています。

そのため効果の高いトレーニングが可能なので、こちらのメニューは脚とお尻を鍛えてから取り組みましょう!

なおメニューの一つ、英雄3のポーズは片足立ちで行います。

バランスが心配であれば、棚などを支えにして行うといいでしょう。

背筋強化セットは以下のメニューになります。

バンザイツイストリングコンを頭上に持ち、上半身をひねる
バンザイモーニングリングコンを頭上に持ち、前へと倒す
リングアロー弓を引くようにリングコンを引っ張る
ウシロプッシュ頭の後ろにリングコンを持ち、押し込む
英雄3のポーズ片足で立ち、上体をゆっくりと前へ倒す

リングフィットアドベンチャーで筋トレをする3つのコツ

リングフィットアドベンチャーで筋トレをするおすすめのメニューを紹介しましたが、紹介したメニューをただこなしてればいいわけではありません。

なぜなら筋肉をつける上で大事なのは、トレーニングをする以外にもあるからです!

そこで筋トレをする3つのコツを紹介します!

コツを抑えると、より効果的なトレーニングができるので、しっかり目を通して理解を深めましょう!

食生活の見直し

リングフィットアドベンチャーで筋トレをする1つ目のコツは、食生活を見直すことです!

なぜなら食事で摂取した栄養によって、筋トレの効果を左右するからです!

筋トレをすると、筋繊維が傷ついて一時的に破壊されます。

筋繊維が破壊すると、筋肉をより増やそうと体が働きかけるため。以前よりも太い筋肉ができる仕組みです。

その破壊された筋繊維を栄養素で回復させるのが食事の目的です!

筋肉を作るために必要なたんぱく質をはじめとした、五大栄養素をバランスよく摂るといいでしょう。

特に運動後は、トレーニングで破壊された筋肉を回復させるためにしっかり食事を摂るタイミングなので、覚えておきましょう!

揚げ物や脂身の多い肉は、筋肉の回復に必要な栄養素が速やかに補給されないので、なるべく控えましょう。

  • 運動してから45分の間は、たんぱく質を摂取するゴールデンタイムと呼ばれているので、食事やプロテインを摂取するのをおすすめします!

負荷を少しずつ大きくする

リングフィットアドベンチャーで筋トレをする2つ目のコツは、負荷を少しずつ大きくすることです!

なぜならきついトレーニングに体が慣れていくと、効果が出なくなるからです!

最初はきついと思っていたトレーニングが、徐々に楽にこなせるようになったのはよくありますよね。

それが、筋繊維が破壊されて以前より大きい筋肉で修復された証拠です!

しかし体が慣れて楽にこなせるメニューをそのまま続けても、負荷を感じないため、結果として筋肉が大きくなりません。

そのため、メニューを楽にこなせるようになってから、徐々に負荷を大きくするのをおすすめします!

セットメニューにはお手軽コースとしっかりコースがあるので、まずは回数が少ないお手軽コースから始め、慣れてきたらしっかりコースで取り組みましょう!

  • しっかりコースでも慣れたら、しっかりコースを1日に2セット以上行うなど少しずつ負荷大きくするといいですよ!

正しいやり方でトレーニングをする

リングフィットアドベンチャーで筋トレをする3つ目のコツは、正しいやり方でトレーニングをすることです!

ただ何も考えずにトレーニングをしてるだけでは、効果は出ません。

正しいやり方で、正しい姿勢で行うからこそ、効果が出ます!

当たり前じゃんと思うかもしれませんが、意外とこれが疎かになってしまいがちです。

トレーニングを続ける内に、気づいたらやり方が雑になっていたケースがよくあります。

私が実際にそうでした・・・

そのためトレーニングをする時は、1回1回丁寧に、正しいトレーニングを心がけましょう!

  • ゲーム上でトレーナーさんがアドバイスを投げかけたり、メニューを1回1回こなすごとに点数採点されるので、正しいトレーニングの参考にするといいでしょう。

リングフィットアドベンチャーで筋トレをする注意点

リングフィットアドベンチャーで筋トレをするおすすめのメニューとコツを理解できて、やる気が出てきましたよね!

最後にリングフィットアドベンチャーで筋トレをする3つの注意点を紹介します!

筋トレをする上で頭に入れておくべきポイントなので、しっかり抑えましょう!

ジムの筋トレとは違う

リングフィットアドベンチャーで筋トレをする1つ目の注意点は、ジムの筋トレとは違うことです!

リングフィットアドベンチャーのトレーニングは、ジムと比べると負荷が大きくありません。

全く筋トレにならないわけではなく、細マッチョ体型や絞られた体に仕上げるのは可能です。

しかしゴリゴリの筋肉マッチョなど筋肉質な体を目指したい方は、リングフィットアドベンチャーだけでは負荷が足りないため、理想の体を手に入れるのは難しいでしょう。

そのため、本格的に筋トレをして筋肉質な体に仕上げたい方は、リングフィットアドベンチャーよりもジムに通う方が手っ取り早いです。

すぐに結果を求めない

リングフィットアドベンチャーで筋トレをする2つ目の注意点は、すぐに結果を求めないことです!

すぐに結果を求めると焦りを生んでしまい、そのストレスから挫折するケースがあるからです。

せっかくトレーニングを習慣してやってきたのに、途中でやめたらそれまでの労力と時間が全て水の泡になるので、もったいなすぎますよね!

大事なのはたとえ週2〜3日のトレーニングでも、トレーニングをやめないことです!

トレーニングは毎日やらなくても効果は継続されます。

そのため、すぐに結果を求めず気長にやるのがおすすめです!

私の場合はおすすめの各セットメニューを1ヶ月ほどやったら、体つきが変化しました。

まずはおすすめの各セットメニューを1ヶ月続けるのを目標にするといいでしょう!

無理のないトレーニングをする

リングフィットアドベンチャーで筋トレをする3つ目の注意点は、無理のないトレーニングをすることです。

自分を追い込むトレーニングは、逆にストレスになってしまいます。

そのストレスが原因でトレーニングをするのが億劫になり、挫折するケースがよくあります。

そのため、筋肉をつけることよりも、トレーニングを続けることを第一に考えましょう!

無理なく楽しくやるのがトレーニングを続けるコツですよ!

まとめ

今回はリングフィットアドベンチャーで筋トレをするおすすめの3つのメニューとコツを紹介しました。

筋トレをする時は、まず筋肉が大きい下半身から鍛える。

その次に小さい筋肉の上半身を鍛える。

この順番で鍛えるのが、筋肉をつけるための近道です!

正しいやり方で楽しく、無理のないトレーニングを心がけましょう!

ぜひリングフィットアドベンチャーで筋トレに挑戦してみてください!

ではまた!

ライター紹介

フラ
はじめまして!閲覧ありがとうございます!
フラと申します!

ゲームに特化したWebライターとして活動しています!

ゲーム大好きです!! 特にKH ドラクエ FF10 バイオシリーズをやり込んでいます!

皆さんのニーズに合った記事を執筆し、そして満足させるそんなライターを目指して頑張ります!

よろしくお願いします!