レッツ遺魂探し!~第3章編~
エクスペリエンス社がリリースした最新ホラーゲーム「死噛~シビトマギレ~(以下:死噛)」に登場するアイテム「遺魂」。
第2章から至る所で見られる、歯の形をした謎のアイテムですが、集めていくとこんな恩恵を受けられます。
サスペンシブアクトや探索時にかかる便利なバフを持った装備と交換することができる
収集することで主人公と同行者のレベルを上昇させ、精魂回復と最大値上昇の効果をもたらす
章ごとに落ちている全ての遺魂を集めると、特定キャラクターの追加プロフィールが解禁される
集めていくことで、より探索がしやすくなることでしょう。
もちろん、おもかげを埋めるためにも必要なアイテムとなりますね。
大体の場合は目につく探索場所を全て調べていれば獲得可能な遺魂。
ですが、時には少し意地悪な隠し場所や、特定の期間しか獲得できないものも存在します。
そこで今回は第3章の遺魂全ての獲得場所を写真図解付きで解説です。
- 第3章で獲得可能な遺魂は全部で8個!
- 移動が多く面倒なので、探索は1回で隅々まで終わらせるのがベター!
- コンプリート特典のプロフィールは3人分!
この記事は3分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
第3章:口裂けカシマ 全遺魂回収ポイント一覧!
死噛第3章「口裂けカシマ」で回収可能な遺魂は全部で8つ。
それでは、全遺魂の回収場所を記載します。
今回は場面転換がかなり多いので、できる限り現地調査で即時回収を狙った方が効率的です。
M村商店
1つ目の遺魂回収場所は「M村商店」です。
商店の入り口にある「忌中」の張り紙を調べましょう。
調べると何事もなく遺魂を獲得できます。
尚、バス移動先の遺魂は「絹川みちほ」が同行している時でもゲット可能。
後半の手間を考えると、とりあえずまずはM村商店でバスを降りて調査をしたほうがいいですね。
S霊園前
2つ目の遺魂回収場所は「S霊園前」です。
S霊園入口より奥のフェンス(車両用の門)を調べてください。
調べるとイベントが発生し、主人公と同行者の精魂にダメージ。
一連のイベントの後に遺魂を獲得できます。
尚、この遺魂はみちほ同行時でも、みちほ離脱後でも調査可能な箇所です。
ですが、この後のサスペンシブアクトでのダメージを考えて、ダメージは避けたいところでしょう。
このサスペンシブアクトでは、主人公が強制ダメージを食らうという演出が発生。
アクトの選択次第では体力に不安が出る可能性も。
なので、調べたら一旦保健室に戻るか、終盤にある「怪異救済」の時に調べてしまうのがおすすめですね。
ちなみに順当に遺魂を獲得していた場合はここでレベルアップができます。
レベルアップをした場合は調査を続行しても構わないでしょう。
S霊園内
3つ目の遺魂回収場所は「S霊園」内部となります。
小箱がたくさん置いてある本命の墓の奥、もう一つの墓を調査してください。
すると、墓が荒れていることが示唆されます。
荒れている墓を「整える」を選択して整えてやれば、遺魂が手に入りますね。
こちらはダメージやドッキリ要素はありませんので、安心して墓を整えてあげましょう。
校門前
4つ目の遺魂回収場所は「校門前」です。
実はこの校門前、墓地調査後からしか取れない遺魂があります。
その場所は、校門前の点字ブロックです。
調査に必要な印人はおらず、ダメージもありません。
また、期間限定ではないため、墓地調査後ならいつでも回収可能です。
しかし、行きで点字ブロックを調べている場合は、「別に何もない」と思いがち。
やや見逃しやすいため注意しましょう。
次の遺魂を取るための準備
バス停の調査を終了した後、美術室に向かえるようになったら、まずは新棟の美術室に翔を連れていきましょう。
新棟2階美術室奥に移動し、美術準備室の右にある棚を調べ、遺魂回収のために必要なアイテムを取るのです。
この棚は翔と一緒の時にしか動かせません。
棚を動かして「茶色いエンピツ」と「青いエンピツ」を回収すれば、ストーリーの進行及び遺魂回収準備が完了します。
旧棟2階 旧美術室
5つ目の遺魂回収場所は、「旧棟2階 旧美術室」です。
美術室の奥、キャンバスの奥に見える不自然な穴ぼこを調べてください。
ここから遺魂が獲得できます。
必要な印人もアイテムも、ダメージやドッキリ要素などもありません。
旧棟2階 旧美術準備室
6つ目と7つ目の遺魂は、同じ「旧棟2階 旧美術準備室」に存在しました。
一つ目の在処が、画面左下あたりにある「石膏像」です。
調べると無条件で遺魂が獲得可能となります。
もう一つがその近くにある棚。
調べると棚の隙間に遺魂が転がっています。
この遺魂にアイテム「青いエンピツ」を使うと回収可能です。
青いエンピツは前述の通り、事前に新棟2階美術準備室で回収しておくと無駄がありません。
新棟の調査は旧棟の調査より先に行い、準備を整えておくのがおすすめですね。
体育館 体育用具室
8つ目の遺魂は「体育館 体育用具室」にあります。
体育用具室の右奥、不自然に捲れたマットを調べてみましょう。
短いイベントの後に遺魂が獲得できます。
こちらもドッキリ要素やダメージはなく、誰を連れていけばいいということもありません。
第3章の遺魂コンプリートご褒美は?
死噛第3章「口裂けカシマ」で回収可能な8つの遺魂。
全てを手に入れると、以下のメンバーの追加プロフィールを閲覧可能となります。
長嶋翔
中松栄太
坂本律
今回は3名と少な目の人数。
しかし、遺魂を1つでも取り逃してしまうと閲覧ができないので、しっかり回収してください。
今回注意すべき点は、特定地点調査後に出現する遺魂や、あまり立ち寄る意味のない場所に落ちている遺魂の存在。
特にM村商店や点字ブロックの遺魂は忘れがちなので、条件を満たした時点で回収するのがおすすめです。
それ以外は必要な印人や、侵入不可能になる箇所の遺魂はありません。
幸いにして怪異の救済に向かう際でも回収ができるので、もし回収し忘れた場合は、口裂けカシマとの決着後に拾いに行きましょう。
さいごに
死噛~シビトマギレ~に登場するアイテム「遺魂」は、主人公やパートナーの強化には欠かせない代物。
第3章でも第2章同様に8個獲得することができるので、忘れずに回収してください。
今回は遺魂獲得に必要な印人はいませんが、ややわかりにくい場所や寄り道ルートに落ちている遺魂も存在。
一度調べた場所も油断せずに調べたり、時には意味のない場所への進行も必要なのだと覚えておきましょう。
コンプリート特典は第2章で重要な役割を担ったメンバーの追加プロフィール。
第2章に比べると少ない人数のものですが、もちろん獲得しなければ「おもかげ」のコンプリートはできなくなります。
見逃しがないようにチェックしながら、できるだけ初手で取れるように立ち回りましょう。
ライター紹介

- 幅広いゲームが大好きな、ゲーマー歴20年以上の女ヲタク「カンダカズマ」です。
海外ゲームから国内ゲーム、アクションからRPGまでいろいろ嗜みます。
マニアックなメーカーの作品を遊ぶことも多いので、マニアックでマイナーなメーカーの作品(特にエクスペリエンス社の作品)の面白さを共有できればと思います。
みなさまのゲーム選びの参考になれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト