レッツ遺魂探し!~第5章編~
エクスペリエンス社がリリースする人気ホラーゲームシリーズ最新作である「死噛~シビトマギレ~(以下:死噛)」。
その作中において、経験値と交換用通貨として機能するアイテムが「遺魂」です。
第2章から第7章の間にあらゆるマップ上で拾うことができる遺魂。
集めていくとこんな恩恵が受けられるのです。
行動時の精魂コストダウンや、精魂ダメージ、サスペンシブアクト成功率アップの恩恵が受けられるアイテムと交換できる
集めていくとプレイヤーレベルがアップし、アップ時点での精魂全回復と、精魂最大値の上昇を図ることができる
章ごとに落ちている遺魂を全て集めると、その章に登場する重要人物たちの追加プロフィールの閲覧が行える
つまり、遺魂を集めれば集めるほど、より怪異との対峙がしやすくなったり、探索が捗るようになるのです。
おもかげの収集にも欠かせない要素であり、ゲームをコンプリートするなら集めることが必須でしょう。
普段ならば探索を隅々まで行っていけば大体集まる遺魂。
ですが、第5章は特に収集が難しいポイントが存在(筆者の所見です)
なんとなくでマップを進めていては、遺魂を取り逃してしまうことでしょう。
そこで今回は、死噛の中でも特に見逃しやすいポイントが複数個存在する、第5章の遺魂獲得場所を図解付きで解説。
遺魂の獲得チェック及び獲得場所確認に活用してください。
- 第5章の獲得遺魂は8個!
- 時間制限付き、特定キャラクター同行など、わかりにくいポイントが登場!
- コンプリート特典のプロフィールは6人分!
この記事は3分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
第5章:コックリおじさん 全遺魂回収ポイント一覧!
死噛第5章「コックリおじさん」で回収可能な遺魂の数は8つ。
獲得に制限時間のついた遺魂や、特定キャラクターが同行しないと獲得できない遺魂が登場します。
見逃さないようにチェックしていきましょう。
それでは、第5章における全ての遺魂獲得ポイントを解説します。
新棟2階 渡り廊下
第5章に登場する遺魂の最初の獲得場所は「新棟2階 渡り廊下」となります。
「真下悟」が合流し、本格的な調査を開始した際に獲得が行えるように。
不気味なシャーレを獲得したり、「丸橋早希」と出会った「社」を調べると、遺魂を獲得することができます。
尚、新棟2階渡り廊下は、昼の探索パートが終了した時点で入場不可能となります。
フラグを立てて保健室で早希との会話を行い、狐の森に向かうパートになってしまうと、手に入れることはできなくなるのです。
そのため、悟が合流してすぐ回収に向かうのがベター。
後述の「理科準備室」に向かう前に、さっさと獲得してしまいましょう。
新棟3階 理科準備室
第5章に登場する遺魂、2つ目の獲得箇所は「新棟3階理科準備室」です。
こちらも悟が合流してから調査に向かう箇所ですね。
画面右奥に見える「熊の剥製」を調べましょう。
遺魂を手に入れるには、文字通り女性の手を借りねばなりません。
つまり、同行者に「広尾まどか」を選択している必要があります。
悟が合流して連れていきたい気持ちもわかります(筆者の所感です)が、この遺魂の獲得関係上、日中の同行者はまどかにしておくのが無難。
どうしても悟を連れていきたいならば、理科準備室を調べた後に保健室を経由していくしかないですね。
また、この理科準備室の調査も、早希との会話を進めて夜にしてしまうと不可能となります。
二階渡り廊下の社同様に、調べられるときにさっさと調べてしまうと取り逃しがないでしょう。
狐の森 参道
第5章で手に入れられる遺魂、3つ目は狐の森の参道にあります。
狐の森内にあるキノコの生えた木を調べましょう。
調べると短いドッキリイベントが発生。
主人公の精魂に4(補正無し)のダメージが入ります。
一連のイベント後に遺魂を手に入れることができるのです。
尚、調査にあたって必要な印人は存在しません。
狐の森 大岩前
第5章で手に入れられる遺恨、4つ目は狐の森の蛇の灯篭を調べると侵入できる「蛇の獣道」にありました。
蛇の獣道奥にある、注連縄のつけられた大岩を調べましょう。
ただし、1回調べるだけではいけません。
調べた後に、「触る」を2度繰り返す必要があります。
また、触るたびに主人公の精魂へ3(補正無し)のダメージ。
補正無しでは合計6もの精魂ダメージを追うことになってしまうでしょう。
参道で先にドッキリイベントを発生させてダメージを受けていると、補正無しの場合精魂に10という大ダメージを負うことに。
そのまま進むのはあまりおすすめできないので、一度保健室に帰って回復するのがいいでしょう。
狐の森 ガラクタ置き場
第5章で手に入れられる遺魂、5つ目は狐の森の鳥の灯篭を調べると侵入できる「鳥の獣道」に存在。
鳥の獣道先にある「ガラクタ置き場」の右側に放置されているドラム缶を調べてください。
「覗く」と短いドッキリイベントと、主人公への精魂ダメージ(補正無しで4)が発生。
イベント後に遺魂を手に入れることができますね。
狐の森 キノコの栽培所
第5章で獲得可能な遺魂の6つ目は、狐の森の猪の灯篭を調べると侵入できる「猪の獣道」にありました。
猪の獣道から行ける「キノコの栽培所」の中央あたりにある塊を調べてください。
ただし、この塊を調べて遺恨を手に入れるためには、事前に画面左下にある切り株を調べておく必要があるでしょう。
この切り株のイベントで手に入れることができる「小さなシャベル」がないと獲得ができないので、注意してください。
また、塊を掘り起こす際に精魂のダメージはないですが、小さなシャベルの獲得時に精魂ダメージ(補正無しで3)が発生。
ここまで全てを回復なしでこなすと、補正無しだと最低でも17の精魂が減少していることに(キノコ男に触れてしまっていると、更に-8)
この先イベントを進めていくと、更にダメージとサスペンシブアクトが発生します。
精魂の残量には十分注意を払ってください。
ですが、ここまで順当に遺魂を回収している場合は、この土塊の遺魂を回収した時点でレベルアップが行われます。
レベルアップしている場合は精魂が全快しますので、このまま進んでも大丈夫でしょう。
狐の森 神社跡
第5章における7つ目の遺魂は、狐の森の最奥である「神社跡」にあります。
神社跡中央左側にある灯篭を調べましょう。
ダメージもなく遺魂を回収することができます。
尚この遺魂は、物語最終盤の怪異救済時にも獲得可能。
日中限定の2つと違って、取り逃してもまだ獲得チャンスがあるので、安心してください。
旧棟3階 旧理科準備室
第5章最後の遺魂である8つ目は、物語最終盤の舞台である「旧棟3階 旧理科準備室」にあります。
旧理科準備室左奥に放置されている段ボール箱を調べましょう。
調べるだけで、イベントもほぼ無く遺魂を回収可能です。
ちなみに、この遺魂は、旧理科準備室のイベントを全て終わらせてしまうと回収不可能となります。
回収チャンスは終盤一度きりということになるので、調べ忘れがないようにしてください。
第5章の遺魂コンプリートご褒美は?
死噛第5章「コックリおじさん」で回収可能な遺魂は8つ。
全て回収すると、以下の人物の追加プロフィールが解禁されます。
広尾まどか
真下悟
森宮すず
安岡都和子
丸橋早希
角田新一
物語に登場した重要人物たちと、第5章のキーパーソン(と、すず)の追加プロフィールが一気に解禁されます。
コンプリートへの注意点
死噛第5章の遺魂集めで最も気を付けなければならないのが、回収期間が限られてしまう遺魂が存在することでしょう。
具体的には以下の遺魂が当てはまります。
新棟2階 渡り廊下の社(日中のみ)
新棟3階 理科準備室(日中のみ・まどか同行)
旧棟3階 旧理科準備室(終盤怪異との決戦前のみ)
渡り廊下は寄り道ルート、理科準備室は同行者変更ありと、見逃しやすいポイントに満ちているのが特徴。
旧理科準備室も、フラグを立ててしまえば怪異との決戦に挑めてしまうので、隅々まで調べる癖をつけておかねば見逃してしまいます。
その他、回収期間が限定されないものの、寄り道ルートである大岩前も、回収し忘れてしまう可能性が見られる印象。
各種ストーリーを進める前に、回収し忘れがあるかどうかしっかりと確認することが大事ですね。
さいごに
死噛~シビトマギレ~に登場するアイテム「遺魂」は、集めると主人公に様々な恩恵をもたらします。
第5章では8つ落ちていますが、一部の遺魂は回収期間が限られており、特定の期間中しか獲得することができません。
各イベントを進めてしまう前に、しっかりとマップに侵入して、隅々まで確認して回収していくしかないでしょう。
特に日中しか調べられない上に、寄り道ルートとなる渡り廊下の社は忘れやすい地点の一つ。
回収可能な時点で回収してしまった方が安全です。
この遺魂回収で獲得できる追加プロフィールは6人分。
メンバーが多めなので、頑張って回収していきましょう。
見た目は地味だけど、超クセになる沼ゲー! 脳汁全開の爽快ローグライクアクションゲーム
月に何本もゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
今回紹介するのは、『Vampire Survivors』ライクなサバイバーアクションゲーム「ひまつぶしサバイバー」。

『ひまつぶしサバイバー』は、大量に迫り来る敵を次々になぎ倒していくシンプルで爽快感のあるゲームです。
プレイヤーができる操作は、キャラクターを動かすだけとシンプル。
本作では持っている武器が自動で使用されるため、プレイヤーは移動だけに専念できるわけです。
とはいえ、敵は大量に襲ってくるため、ふつうに動かしているだけでは押しつぶされてしまいます。

そこで重要になるのがコインとスキル強化。
敵を倒し、コインを手にいれることで武器やスキルが解禁されていきます。

これにより、武器を解禁したり、最大HPや防御力、移動速度などのスキルアップしたりと、自分好みに育てることが可能です。
最終的には、雷やらレーザーやら隕石やらの脳汁全開のはちゃめちゃバトル!!

中世の世界観で繰り広げられる爽快ローグライクアクションゲーム。
通勤時間、レストランの待ち時間、デートの待ち合わせ…
タイトル通り、3分あればサクっと"暇つぶし"で遊べる手軽さがウケています。
かわいい女の子や派手な演出はありませんが、気づいたらハマって抜け出せない人が続出中!
「サクっと3分」と書いてありますが、気付いたら30分経っていたというのはあるあるです(笑)
課金もありません!編集部もみんなでハマってます!
ライター紹介

- 幅広いゲームが大好きな、ゲーマー歴20年以上の女ヲタク「カンダカズマ」です。
海外ゲームから国内ゲーム、アクションからRPGまでいろいろ嗜みます。
マニアックなメーカーの作品を遊ぶことも多いので、マニアックでマイナーなメーカーの作品(特にエクスペリエンス社の作品)の面白さを共有できればと思います。
みなさまのゲーム選びの参考になれば幸いです。
よろしくお願いいたします。