Contents
さいしょ の あいさつ
皆様ごきげんよう、本日も「ハリマヤホンポ。」のお時間がやってまいりました。
さて今回は、少し趣向を変えまして「最強武将の作り方」と銘打ったものをお目にかけたいと思います。
さて、最強の武将とはいったい誰のことなのか。主人公の豊臣秀吉か、あるいはその主君の織田信長か。
それとも風林火山を持っている武田信玄? あるいは獅子奮迅(DX版より追加)を持っている北条氏康?
はたまた一の太刀と威風堂々(DX版より追加)を所持している足利義輝か、そうでないならば百万一心(DX版より追加)を持っている上にイベントで成長できる毛利元就か。
私は、すべて否だと思う。
じゃあ一体誰なのか。プレイヤーの操る武将がそれだけでハイパーバフを得ている(いわゆる、リセマラなどのできるプレイヤー補正)のがわかるが、そんな月並みな答えなのか。
それも否だったりする。
……本日は、新武将登録の際に使える小技と、ある種のチート野郎をご紹介したいと思います。
ああ、草々。
ザックリリストと読了目安時間は次の通りとさせていただきます。
- 新武将の仕様
- 新武将作成に際する名前と型の裏技
- 新武将作成の際の究極の裏技
- 新武将の立場について
- 新武将のデラックスでの立ち絵について
読了目安時間は概ね「6分」少々を頂戴致したく思います。
それでは皆様、あ、ご照覧あーれー!
最初に、新武将の仕様について
そもそも、新武将を登録するには札を50枚集めなければいけないわけですが……それ自体はすぐに終わります。
と、いいますのも、秀吉なり半蔵なり柳生なり九鬼なり助左衛門なりの初期五人衆を起動するだけで軽く60枚は達成できますので……。
初期の五人、この五人で一回ずつゲームを起動すれば入手札は50枚を超える
で、札一覧で確認できる、今コレクトした札が50枚を超えると、こんな画面になります。
新武将登録、今回のテーマはここから始まる。
そして、新武将を登録しようとした場合、まず初めにこんな画面になると思われます。
新武将、「あたらし・たけまさ」(ちなみに、モブの備大将には「そなえ・ひろまさ」という設定がある)。
見てわかる通り、新武将の登録画面です。
そして、この「うつけ」の「新武将」さん、具体的にはこんなパラメータです。
……貧弱ですねえ。
しかし貧弱なのですが、実はここの「新武将(あたらしたけまさ)」の部分を特定の人物に名前を変えて、それに対応する型(うつけ、など)を当てはめれば、こんなことになります。
一番右の技能に注目、なんか増えてますねぇ
……といった感じで、特定の名前は特定の型と組み合わせると、若干強化されている状態で出荷されます。
ちなみに、先ほどの新武将の強化カラクリはこうなっています
「足利義政」と入力した場合、「型」が「うつけ」の場合に限り、強化されます。
ちなみに、ルビというか、「あたらし・たけまさ」の部分はなんだって良いらしく、明らかに女人の場合でもこうなります。
日野富子で商人
当たり前ですが、ここできちんと「決定」を押しましょう。
反映画面
ちなみに、こんなノリであと数十名は登録されておりまして。
具体的にはこんな感じ(チョット長いヨ!)。
うつけ枠
- 足利義政
軍師枠
- 北条政子
- 佐藤忠信
- 足利義満
- 高師直
- 北条時政
- 北条早雲
- 楠木正成
- 坂上田村麻呂
- 佐々木道誉
- 太田道灌
- 佐藤継信
猛将枠
- 源義経
- 源頼朝
- 源頼光
- 武蔵坊弁慶
- 足利尊氏
- 新田義貞
- 平将門
- 日本武尊
- 平敦盛
- 源義家
- 源為朝
能吏枠
- 北条泰時
- 菅原道真
剣豪枠
- 渡辺綱
- 坂田金時
- 那須与一
- 鬼一法眼
- 愛洲移香斎
- 念阿弥慈恩
忍者枠
- 役小角
- 吉備真備
- 伊勢三郎
海賊枠
- 藤原純友
商人枠
- 日野富子
茶人枠
- 一休宗純
- 村田珠光
- 武野紹鴎
鍛冶屋枠
- 岡崎正宗
- 三池典太
医者枠
- 田代三喜斎
とまあ、42人の室町時代以前(含む室町時代)に名をはせた偉人が11種の型に分かれて存在してまして、それぞれ該当する固有の型にあてはめたら能力値に若干の下駄をはかせることが可能となります。
ただ……それだけではさすがにまだ、テーマである「最強武将」には程遠いと思われます。
では、最強武将っていうのはどういう存在を指すのか。
それではお待たせしました、「最強武将」の登場です!
……だいたい察しのついた方もいらっしゃるとは思いますが、まだネタバラシは我慢して!
と、いうわけで、新武将が解放されたら真っ先にこの「英雄」型の新武将を登録しておき、味方の陣営に据えておきましょう、って話。
というかそもそも、この「英雄」型というのはいわば初心者救済措置の面もありまして……。
そして、この「英雄」型新武将もまた、名前を特定の条件下に置いた場合にのみ選択、というか強制的にそうなるように作られております。
で、「英雄」型はその特定の条件下でしか作れないので、序盤から最強武将を操作したいのであれば、事実上これが決定稿だと思われます。
……ただまあ、問題がありまして。
先ほど、「名前を特定の条件下に置いた場合のみ」と書いた通り、見る人が見れば一発でズルをしたとわかる仕様になっております。
まあ、合法な、というかシステムに組み込まれた行為なのでチートではなくTASやTAPの部類に入る(そうか?)わけです。
が、この世界の現実ではいわゆるリアルチートじみた人物になると思われますので、一応「チート野郎」として紹介しようと思いました。
では、どうすればいいのか。
こうするんだよォ!!
まあつまりは、「シブサワ・コウ」ないしは「フクザワ・エイジ」にした場合、上のようなチート野郎が完成する、という、一種のお遊びコードが存在しまして。
これだけではなんというか、鼻につくコードではあるんですが、実際この「英雄」型の武将、極めて優秀なんですが、あくまでも「新武将」の枠なのでいろいろと支障がありまして。
……新武将って、イベコンがないと浪人ないしは足軽組頭からスタートなんですよ。
と、いうのも、新武将の配置画面にはこんなのがありまして。
新武将をどこに配置するかの選択
ご覧いただければわかる通り、初期で武士、忍者、海賊にはなれますが、商人にはなれませんし、浪人で能力が申し分ないとしても剣豪などの札をつけなければ即座に師範というわけにもなれません。
それぞれ、城に配属させると武士に、忍びの里に配属させると忍者に、海賊砦に配属させると海賊に、町に配属させると浪人として処理されます。
と、いうわけなので、新武将でプレイしたい場合、きちんと配属先の勢力がなんであるかを覚えておきましょう。
そして、厄介なことに大抵、章が違えば勢力もガラっと変わることが多いので、気を付けて配置いたしましょう。
あるいは、こういうチート野郎を配下に加えて楽に勢力を拡大する、なんて遊び方もあり、かもしれません。
さいご に ひとこと
さて、今回紹介したのは、あくまでもひいきの武将がいなかったり、戦国時代ってなーに?な人のための感情移入方法だったりします。
とはいえ、こういう新武将枠でアニメキャラとかを登場させるのも、動画作成などではよくある手法の一つといえましょう。
……問題は、顔グラこと立ち絵の差し替えとかはデラックス版では難しい(リメイク前は、一応そういうツールが公式でもあったんですが)ので、そういう場合は編集などで画像をかぶせた方がいいでしょう。
具体的には、こんな感じで。
YouTube版の狂言回し一号、柿奥保奈美
YouTube版の狂言回し二号、ハカリスティ
……自分で言うのもアレですが、ここまでヒドイ雑コラって見たことねーな(汗
まあ、顔グラいじりに関しても、プライベートで遊ぶ分には、steamににらまれないようにこっそりとやるのも、ありかもしれませんが。
実際、ネットにつながなくても一度インストールしたら遊べますからね、太閤立志伝に限って言えばですが。
それでは、そろそろお時間となってまいりました。
それではみなさん、さよなら、さよなら、さよなら。
ライター紹介

- 太閤立志伝ⅤDX記事担当:ハリマヤホンポ。
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト-┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | 太 閤 立 志 伝 │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
モンハン記事担当 竜丸
こんにちは!モンスターハンター大好き!竜丸です。
僕の記事ではモンハンの武器や防具、モンスターの
解説等を書いていきます。よく使う武器は、双剣です。
モンスターの、いろんな部分を語りたいです!
最新の投稿
太閤立志伝2023年11月30日【太閤立志伝5DX】キャラクターゲームとしての太閤立志伝(前編)
モンスターハンター2023年11月20日【モンハンライズサンブレイク】和風な武器!其の弐
太閤立志伝2023年11月17日【太閤立志伝5DX】最強武将の作り方【ゆるぼ:新武将様方】
モンスターハンター2023年11月13日突進角竜!ディアブロスの魅力!
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト