【ドラゴンクエストけしケシ!】ドラクエモンスターズイベント1冊目をプレイしてみた~後編~
お世話になります。
記事の著者の「peso」です。
この記事では「ドラゴンクエストけしケシ!」のいつものストーリー進行ではなくて、イベントをやっていきます。
「ドラゴンクエストけしケシ!」に、ドラクエモンスターズの本1冊目~後編~が来ました。
そのイベントについて、プレイレビューしていきたいと思います。
著者はパズルゲームは、初代のゲームボーイのテトリスからのプレイで、かなりの歴の長さですが、ガチ勢とは名乗れはしないほどの実力です。
よければ記事を通して、中級者目線でのプレイレビューを、少し参考に、ご覧ください。
この記事では、
- ドラゴンクエストけしケシ!というゲーム
- ドラクエモンスターズ1冊目~後編~が来た。
- ドラクエモンスターズイベント三体目のボス「コアトル」を倒す
- その他
- 感想
以上について、お伝えしていきます。
3分程度で読み終わりますので、最後までぜひご覧ください♪
ドラゴンクエストけしケシ!とは
「ドラゴンクエストけしケシ!」は、2021/12/01配信のパズルゲームのアプリです。
iPhoneや、androidで、インストールして、無料プレイで遊ぶことができます。
ドラゴンクエストシリーズで有名な、あのキャラクターたちが、ドラけしという特殊な消しゴムになります。
冒険の書に書かれた、モンスターの落書きを消すために、ドラけしという、特殊な消しゴムを用いるというゲームです。
基本はパズルゲームですが、お馴染みのドラクエ要素も、しっかりと取り入れられています。
結構な期間続けられるほど面白いですし、ドラクエということで、各シリーズのイベントも来るので、長く楽しめます。
ドラクエモンスターズイベント
「ドラゴンクエストけしケシ!」に、ドラクエモンスターズの1冊目が来ました。
後編
後編が来たので、そちらへ行くことにします。
三面
三面の星降りの大会へ来ました。
最深部の3-21へ向かいます。
3-21
3-21につきました。
テリーの実姉で、こちらもこの世界に連れてこられてきていたミレーユと戦います。
今回のパーティー
今回のパーティーです。
今回もハチャメチャ優先とドラゴンキラーで、スピード優先のパーティーになっています。
コアトル
コアトルを含む姉ミレーユのモンスター3匹が今回のボスです。
BOSS
こいつを倒して、大会の優勝を狙います。
ローリングアタック
キラーマシンのドラけしのスキル「ローリングアタック」で、にじくじゃくの落書きを倒しました。
与ダメ
にじくじゃくには、キラーマシンのドラけしがこうかばつぐんで、かなりのダメージで一撃でした。
ミックス
キラーマシンのドラけしとキングスライムのドラけしのミックスで、コアトルの落書きを倒しました。
与ダメ
ミックスでスキルの威力が上がっているので、ローリングアタックが強化されていて、コアトルの落書きを倒しました。
ミックス
最後はキラーマシンのドラけしとドラゴンキラーのドラけしのミックスで、メタルキングの落書きを倒しました。
とどめ
ドラゴン斬りは遠くからも、敵を追尾するので便利です。
そのドラゴン斬りでメタルキングの落書きを倒しました。
落書きを消す
ドラゴン斬りで倒したので、ドラゴンキラーのドラけしが、メタルキングの落書きを消していきました。
星3
3-21で星を3個手に入れました。
隠しステージ解放
これによって隠しステージへの道がつながりました。
勝利
姉のミレーユに勝利したため、大会に優勝することができました。
隠しステージ
道が現れた隠しステージに行ってみました。
隠しステージの構成はこうなっていました。
その他
ミッションが今回のイベントは、かなりクリアしやすくなっているので、ぜひ狙いましょう。
わたぼう
イベントのピックアップドラポンもちょくちょくやっていて、わたぼうのドラけしを手に入れました。
わたぼうのアイコン
イベントのポイントも集めていて、わたぼうのアイコンも手に入れました。
感想
感想ですが、前回のイベントで強くなっていたので、今回のイベントはサクサククリアできました。
また、難易度も大幅に優しくなっていて、隠しステージ、ミッションもクリアしやすくなっています。
ぜひどちらもクリアしましょう。
最後に
「ドラゴンクエストけしケシ!」は、かなり面白いパズルゲームです。
トップ常連の有名どころなど、いろいろな作品の出ているパズルゲームというジャンルで、上手にドラクエ要素を取り入れて飽きのこないようにしています。
著者は、パズルのアプリをするのは初めてですが、パズルゲームもドラクエシリーズも大好きなのでとても面白いです。
パズルゲームやドラクエシリーズ好きの方はもちろん、そうでない方にも楽しめるゲームだと思うので、気になった方はぜひ一度お試しください。
次回の記事にも期待ください!
ドラゴンクエストけしケシのpart1はこちら↓
DQ1イベントpart1はこちら↓
DQ11イベントpart1はこちら↓
DQMイベントpart1はこちら↓
他の記事は、下記のライター紹介から移動してください。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- こんにちは!pesoです!ドラクエ関連とポケモン関連の記事を上げていきます。よろしくお願いします。ポケモンスナップは、ガチ勢ではないですが、コツコツと楽しく続けています。レジェンドアルセウスは写真好きにとっては神ゲーです。収集も面白く、写真屋もありと、素晴らしいゲームです。ドラクエけしケシはパズルに、上手くドラクエ要素を入れてます。楽しいです。