フリーナと胡桃のPT相性
フリーナはVer4.2で実装された水神えあり、胡桃の編成に必要不可欠な水元素の付着による蒸発サポートと胡桃のダメージ強化に最も効果的なダメージバフを与えることができるキャラクター。
そして胡桃の聖遺物厳選におけるネックとなる会心率をファントムハンターの起動役として補助することができるサポーター兼サブアタッカーです。
そんな胡桃とフリーナの関係性ですが、天賦の性質上どうしても相反する要素として以下の点が挙げられます。
- 胡桃の固有天賦『血のかまど』の発動条件がHP50%以下トリガー
- 胡桃のモチーフ武器『護摩の杖』の最高性能を引き出すHP50%以下トリガー
- フリーナの元素スキル『サロンメンバー(ウーシア属性)』の自傷可能範囲&ダメージ強化がHP50%以上まで
胡桃はHP50%以下をトリガーするのに対し、フリーナはHP50%以上をトリガーするためテキストだけでは水と油のような関係性。
既存の編成の使い回しではフリーナの凸やチーム構築次第で思わぬ落とし穴が多いため、胡桃+フリーナ編成では自身の環境に応じて適切なPTを編成する必要があります。
今回はフリーナのテンションの獲得量=ダメージバフ量を意識した胡桃とフリーナを組み合わせを紹介します!
この記事は5分程度で読み終わるため、ぜひ最後までご覧になっていってください!
相性の結論について
フリーナと胡桃の相性について、結論から言えば既存の編成よりも高火力を実現しやすい相性の良い組み合わせになります。
理論上フリーナの与えるダメージバフ量は最大で無凸75%・1凸100%・3凸124%を与えることができるため、胡桃の持つ固有天賦『血のかまど』の33%を発動するよりもダメージバフ量は圧倒的に多くなります。
問題点はフリーナの自傷によるテンション獲得する際に護摩の杖のHP1/2以下の条件を満たすこともできなくなります。
護摩の杖HP1/2で得られる攻撃力は精錬1で+360~+480程度でHP%に換算して約37~50%相当を獲得します。
フリーナのテンション獲得のために『血のかまど』+『護摩HP1/2』の2点を発動できなくなってしまうと、フリーナ単体をPTに編成しただけでは総合的にステータスが弱くなりがち。
フリーナの0凸・1凸・2凸によって、『血のかまど』『護摩HP1/2』以上のリターンを得られるかが異なります。
0凸で絶対に弱くなる相性が悪い編成例
(往生夜行改変PT)
ベース編成 | ||
胡桃 | フリーナ | 鍾離 |
![]() | ![]() | ![]() |
水共鳴自由枠 | ||
![]() | ![]() |
フリーナ0凸の場合
フリーナ0凸の場合、最も胡桃とフリーナのシナジーが失われる編成が往生夜行の水共鳴枠・夜蘭or行秋をフリーナに変更したPT編成は確実にチームが弱体化します。
テンションはHPの増減割合によってダメージバフ量が変化しますがテンション獲得量が0だと与えるダメージバフも0%になるため、フリーナが0凸であればPT全体のHP回復を取り入れる必要性が必ず生じます。
往生夜行の要である胡桃・鍾離の組み合わせは胡桃のHPを50%未満をキープしやすくHP変動が少ない安定したチーム編成がコンセプトのためテンション獲得とのシナジーが皆無と言えます。
胡桃の持つ自傷効果は現在HPに対する割合のため、初回発動100%→70%では30%の減少=テンション30獲得、70%→49%=テンション21獲得と自傷が進むほどスキル発動時のテンション獲得量も比例して減少します。
そして胡桃を含むPTメンバー全員がHP50%未満になると胡桃だけは『血のかまど』と『護摩HP1/2』を発動するものの、フリーナは『サロンメンバーのダメージ1.4倍』効果を失いチーム全体のHP消費も停止するため『胡桃のファントムハンター発動』と『フリーナのテンション獲得量』が大きく損なわれることになります。
- HP50%未満になったらフリーナのすべての機能が停止するのは0~2凸に共通するため、凸に関係なくチームコンセプトとフリーナのコンセプトが噛み合っていないチーム編成
フリーナ1・2凸の関係性
1凸をしていればテンション150×天賦10Lv 0.25%=もろびとこぞりて37.5%+胡桃スキル自傷分の最低保証を得られるため、フリーナバフ40~45%+血のかまどバフ33%+護摩HP1/2の効果を同時に得ることができます。
2凸をしている場合、胡桃自傷分のダメージで得られるテンションが3.5倍になるため1凸150+自傷50~100テンション=52.5~62.5%のフリーナバフを初動で得られるようになります。
1・2凸によって得られる最低保証+テンション伸びしろがあれば往生夜行より弱くなる事態は避けられます。
胡桃+フリーナのオススメ編成(VV VapeTao:翠緑胡桃)
胡桃 | フリーナ | 翠緑 | 炎付着+ヒーラー |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
胡桃+フリーナ編成は胡桃のために回復を避けるよりもフリーナのテンション獲得の方がリターンが大きいため回復に躊躇をしないことが重要です。
・フリーナ単体では不足する水元素を付加元素で追加の付着が行える『楓原万葉』
・敵に付着した水元素とプレイヤー自身に付着した炎元素で水・炎を同時に拡散できる楓原万葉と相性抜群の『ベネット』
この2人が胡桃+フリーナの組み合わせで完璧なシナジーを発揮します。
- (1)フリーナ 元素爆発→元素スキル
- (2)楓原万葉 (1凸元素スキル→)元素爆発(水元素設置)
- (3)ベネット 元素爆発→(チャージ効率に応じて必要なら元素スキル)
- (4)楓原万葉 元素スキル(炎・水元素 同時拡散)
- (5)胡桃 元素スキル→コンボ→元素爆発フィニッシュ
(夜蘭バフと同じく『もろびとこぞりて』も尻上がりでバフが上昇するためベネットバフが切れる直前のフィニッシュに元素爆発発動で蒸発最大ダメージ)
- 楓原万葉とベネットのローテーションを逆にすると元素変化の優先順位から炎元素が最優先になり水元素の設置が行われなくなるため、フリーナ→楓原万葉 の順序は絶対順守!
胡桃とヒーラーは常であれば編成されることはありませんが、前々からベネットは『HP1/2護摩の杖』以上の攻撃力を獲得できるため固有天賦・パッシブ効果を無視しても6凸ベネットであれば楓原万葉との翠緑シナジーによる最有力編成として挙げられていたキャラクターです。
そしてフリーナの実装により、回復することで失われる『血のかまど』のダメージバフをフリーナが大きく補填してくれるようになったため、VV(翠緑)Vape(蒸発)Tao(胡桃)編成の質が大きく向上しました。
胡桃・ベネット・フリーナのテンション獲得関係
胡桃の自傷割合、ベネットの回復割合トリガー、フリーナの自傷は絶妙なシナジーを発揮する点にも注目。
・胡桃自傷割合 現在HP×30%(100%→70%)
・ベネット回復トリガー割合 HP70%未満
胡桃がHP最大で始動した場合でも、元素スキルの自傷によってHP70%からスタートすることになります。
この時にフリーナの元素スキルによって1%でもHPが減少していれば必ずベネットのHP回復トリガーであるHP70%未満を満たすことができるため、毎ローテーションで確実にベネットの回復と胡桃の70%以上のHP割合自傷が発生します。
胡桃のHP100~71%自傷=30~21.3+ベネット回復量のテンションを元素スキル使用直後から獲得でき、2ローテーション目以降はフリーナの自傷ダメージによってHPが減少した楓原万葉とベネットの回復もテンション獲得。
毎ローテーションPT全体自傷発動+『サロンメンバー』の「HP50%以上のキャラクターの人数分ダメージアップ効果」が適用されるようになります。
サポート比較
比較 | VVVT | 往生夜行 |
攻撃力(HP) | ・炎共鳴+25%(HP+10~15%相当) ・ベネット+800~1000 ・蒼古(万葉) | ・水共鳴+20% ・護摩1/2+360~480(×精錬ランク) ・終焉(夜蘭×精錬ランク) |
元素熟知 | ・教官(ベネット)+120 ・楓原万葉2凸+200 ・聖顕の鍵(ベネットorフリーナ) | ・教官(鍾離+120 ・終焉(夜蘭×精錬ランク) |
ダメージバフ | ・フリーナ+0~124% ・万葉+32~48% ・ベネット6凸+15% ・蒼古(万葉) | ・夜蘭+1~50% ・血のかまど+33% |
耐性 | ・翠緑-40% | ・地心-20% |
ダメージを与えるのに必要な要素ひとつひとつがすべて上回り、★5武器やキャラクター0凸性能同士の比較でもVVVTがステータス総量が一回りも二回りも高くなります。
またベネットの回復効果により胡桃のHPが常に50%以上になるため聖遺物『ファントムハンター』も安定して最大会心率を常時キープ。
往生夜行との差別点は中断耐性が胡桃の元素スキルのみ、十分な中断耐性とシールドを持たないため打たれ弱さや被弾を回避する必要性が大きく増すためプレイスタイルや胡桃1凸の解放に応じて向き不向きの差が大きいことになります。
鍾離のシールド+行秋のダメージカットによって大ダメージを無視して一方的に攻撃できる点は往生夜行の唯一性なので、ダメージ効率を追求するだけではなく立ち回りに合わせたPT選択が重要です。
PTパーツ候補
スクロース | 煙緋 | 白朮 | |
![]() | ![]() | ![]() |
パーツの互換性を持つキャラクタの条件として、蒸発との噛み合いが良い元素(炎・水・風)とフリーナと相性が良い全体回復やサポート能力を有するキャラクターが候補に挙げられます。
・法器共通 『金珀・試作』PT全体を割合回復のため確実にテンションを獲得できる
・スクロース 翠緑+金珀装備可+元素熟知バフ+吸引
(2凸で完成、6凸効果は水元素付加が必要のため炎バフの獲得にはならない)
・煙緋 金珀装備可+拡散用 炎元素付着+4凸シールド
・白朮 全体回復+烈開花自傷+シールド+水&雷元素バリア特効
(推奨編成:胡桃・フリーナ・水共鳴・白朮)
まとめ
0凸で往生コンビとフリーナの同編成は要注意!
胡桃とフリーナの相性が悪いという声が多い理由が、フリーナに合わせた編成ができていないせいでフリーナの性能が発揮されない理由にあります。
フリーナが1・2凸することで最低保証が得られれば往生編成にフリーナを合わせても最低限の機能を得られますが、行秋には水元素デバフによる夜蘭シナジーとダメージカットによる鍾離のシールド耐久値シナジーがあり、夜蘭はフリーナの互換になるダメージバフのサポートと終焉が装備可能と夜行コンビにしかできない役割があります。
とくにフリーナは夜行コンビの通常攻撃入力による追撃の安定した水元素付着は及ばないため、往生編成にフリーナを編成することが強化に繋がるとは限りません。
フリーナを編成する場合はフリーナに合わせた編成を組んであげた方が大きい伸びしろを得られるため、PTを流用するよりもビルド・構築を新たに作ることを推奨です。
最後までご覧になっていただきありがとうございました!
星と深淵を目指せ!
関連記事
![]() | ![]() |
ライター紹介

- はじめまして!『みつき』と申します。
原神を中心に、ゲームプレイを楽しめるような解説やコラムを執筆してます。
最新の投稿
原神2023年11月9日【原神v4.2】フリーナと胡桃は相性良い?悪い?編成の落とし穴に要注意、往生編成は1・2凸から!
原神2023年11月8日【原神】フリーナの凸星座をすべて解説!圧倒的数値75%・100%・124%のダメージバッファー!無凸から文句なしのサブアタッカー性能と凸で劇的に強化されるサポート性能!!
ポケットモンスター2023年10月24日【ポケモンSV】DLC前に準備したいおすすめ捕獲用ポケモン3選とその他オススメポケモン解説!色違い捕獲、図鑑完成など用途別に必要なポケモン補足あり
原神2023年10月24日【原神:聖遺物】自傷キャラor開花PTの汎用聖遺物『ファントムハンター』を解説!厳選ステータス解説付き
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト