![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
この記事では、聖遺物のスコアの計算方法と、合格点の目安について説明します。
個別の聖遺物の性能や、各種聖遺物の出現確率については以下の記事をご参照ください。
関連:【原神】「聖遺物の厳選が終わらない・・・」特定のメイン効果を持った聖遺物が出現する確率や期待回数についてわかりやすく説明します!!
この聖遺物は強いのでしょうか?弱いのでしょうか?
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、聖遺物の評価方法として有名な「スコア」の計算方法と、合格点がどれくらいになるかについて、ご説明いたします。
星5聖遺物をレベル20まで育成してみたものの、「今装備している聖遺物より強いのか」、「交換すべきなのか」について、悩んだことがある方も多いと思います。
また、「既にレベル20まで育成した聖遺物」を、他の聖遺物の育成のための「餌」にしてしまってよいのか、評価に迷うこともあると思います。
今回は、特定の聖遺物(レベル20)の評価方法(強さの測り方)である「スコア」の計算方法と、その合格ライン(強いのか弱いのかの判断基準)をご紹介します。
なお、今回の記事は「原神初心者~中級者の方」向けの内容となります。
「スコア」はあくまでも、各聖遺物についての「ざっくりとした指標」でしかありません。
高いスコアの聖遺物を集めることが、必ずしも最適な選択ではありません。
あくまで、「スコア」は原神に慣れるまでの指標としてお使いいただき、「上級者の方」は独自の判断基準で動いた方が良いです。
ではさっそく、詳細を見ていきましょう。
- 聖遺物の「スコア」の計算方法
- 合格点の目安
この記事は3分で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!
なお、この記事を簡単に纏めた動画をYouTubeにアップしておりますので、併せてご覧いただければと思います。
聖遺物の「スコア」の計算方法
「スコア」の計算式
聖遺物の「スコア」の計算式は、以下のとおりです。
「スコア」 = 攻撃力(%)+ 会心ダメージ(%)+ (会心率(%)× 2) |
例えば、上の画像の聖遺物であれば、
「スコア」= 4.1 + 21.8 +(11.7 × 2)= 49.3
という計算となり、「49.3」がこの聖遺物のスコアとなります。
メインオプションは算入しない
上の画像の聖遺物のメインオプションは、「会心ダメージ 62.2(%)」となっています。
しかし、「スコア」を計算する際には、この会心ダメージは無視します(算入しません)。
ですので、
「スコア」= 0 + 0 +(10.1 × 2)= 20.2
という計算となり、「20.2」がこの聖遺物のスコアとなります。
「スコア」の使い方
「スコア」は、「同じ部位の聖遺物」かつ「メインオプションが同じ聖遺物」同士を比較するために使用します。
例えば、上の画像の2つの聖遺物であれば、左のスコアは「49.3」、右のスコアは「40.5」となり、左の聖遺物の方が優れていると言えます。
これは「両方とも部位が花」であり、「両方ともメインオプションがHP」なので比較することができます。
一方、部位が異なったり(花と時計の比較など)、メインオプションが異なったり(元素チャージ効率と攻撃など)すると、比較が困難となります。
「スコア」は聖遺物の絶対的な評価ではなく、2つの聖遺物のどちらを装備すべきかに重点を置いているため、異なる部位やメインオプションでの比較を想定していないと言えます。
合格点の目安
部位が「花」や「羽」の場合
「花」と「羽」はメインオプションが固定されるため(花はHP、羽は攻撃力(固定値))、スコア計算に使用する3要素を「サブオプション」で付けることが可能です。
つまり、他の部位に比べて、スコアを高くしやすいです。
そのため、スコアの合格点も高めに設定されています。
・合格点:スコア「40」以上
・厳選終了:スコア「50」以上
部位が「時計」や「盃」や「冠」の場合
「時計・盃・冠」は、スコア計算に使用する3要素が「メインオプション」についてしまう場合が多いです。
(むしろ、3要素がメインオプションにつくことを期待して厳選することが多いです。)
聖遺物には、メインオプションについたパラメータは、サブオプションにつかないというルールがあります。
そのため、「時計・盃・冠」については、スコアが稼ぎにくいと言えます。
そのため、スコアの合格点は「花・羽」と比べて低めに設定されています。
・合格点:スコア「20」以上
・厳選終了:スコア「30」以上
聖遺物のスコア計算と合格点の目安のまとめ
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は、聖遺物の評価方法として有名な「スコア」の計算方法と、合格点がどれくらいになるかについて、ご説明しました。
聖遺物の厳選を数週間・数か月続けていても、一向に成果が出ないことは(よく)あります。
そんなときは、他の人の聖遺物の高スコア報告を聞いて、自分の不幸さを呪うこともあると思います。
しかし、聖遺物の評価は、あくまで自分の持っている聖遺物に対しておこなうべきものです。
つまり、今装備している聖遺物よりも少しでも強ければ、それは「価値のある聖遺物」ということになります。
「スコア」というものを活用しつつも、あまり気にしすぎないように運用していただければ幸いです。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
関連記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト