Contents
「原神の集大成」のような神編成が生まれました
みなさんこんにちは、横島先生と申します。
本日は神キャラのみで構成された「4神編成」についてご紹介したいと思います。
ネタ系のパーティ編成と思いきや恐ろしいまでのシナジーが生まれており運営が意図して設計したのではないかと思われるほどです。
また、凸すればするほど(課金すればするほど)シナジーが増えてくる編成であるため、そういう意味でも運営が意図している可能性があります。
今回は『副業月収50万の多くを原神にぶっこんでいる全キャラ勢の筆者』が、攻略サイトにはない個人的なアプローチでこの4神編成をご紹介していこうと思っています。
ではさっそく、詳細を見ていきましょう。
- 4人の神で構成されたパーティなのさ
- 凸すればするほど強くなるから僕のガチャを引いておくれよ
- 無凸でもそれなりには強いから安心するといい
この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いいただければ幸いです。
プレイ動画
雰囲気はこんな感じです。
完凸フリーナはヒーラー兼バッファーとして活用するのがよいかもしれません。
そして4神編成が理不尽に強いです😅 pic.twitter.com/8J8GudLm9O— 横島先生 (@yokoshimasensei) November 8, 2023
ほとんど何もしなくても自動で発動する元素ダメージが元素反応を発生させて敵に大ダメージを与えることができます。
まさに神の名にふさわしい優雅な立ち回りと言えます(多分)。
パーティ編成について
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- フリーナ
- ナヒーダ
- 雷電将軍
- 鍾離
「あれ、ウェンティは?」という疑問が出てくるかもしれませんが、鍾離の方が(絶対に)安定します。
フリーナの元素爆発が回らなときは、ウェンティの元素爆発で元素エネルギーをサポートしてみるとよいかもしれません(多分)。
シナジーについて
各キャラクターの凸数にも依りますが、発生する最大シナジーは以下のとおりです。
- 元素ダメージバフ(パーティ全体)
- 元素熟知バフ(パーティ全体)
- 攻撃力バフ(パーティ全体)
- 元素エネルギー供給(パーティ全体)
- シールド付与(パーティ全体)
- シールドに回復効果付与(パーティ全体)
- 常時毎秒HP回復(パーティ全体)
- 元素爆発のクールタイム短縮(雷電将軍以外のパーティ全体)
- 全元素+物理耐性デバフ
- 石化デバフ
- 水元素サブアタッカー
- 草元素サブアタッカー
- 雷元素サブアタッカー
- 岩元素サブアタッカー
おおよそ「会心系のバフ」以外のすべてのシナジーが詰め込まれています。
また、水・草・雷元素で発生する「超開花編成」が非常に強力であり、各キャラクターの属性ダメージだけでなく元素反応を活用することが可能となっております。
一方、フリーナの元素爆発の効果時間が「18秒」、雷電将軍の元素爆発のクールタイムが「18秒」であるため、この編成は18秒ループのスイッチ型編成と考えることができます。
敵の動きなどはほとんど気にすることなく、18秒のルーチンを繰り返すだけで安定した運用ができるため、初心者にも扱いやすいパーティと言えます。
(初心者が神キャラを4人揃えて、凸を進めているのかと言われれば苦しいところはありますが・・・。)
フリーナ
キャラクター名 | 必要な凸数 | 効果 |
フリーナ | 0 | 元素ダメージバフ(パーティ全体) |
フリーナ | 0 | 水元素サブアタッカー |
フリーナ | 1 | 元素ダメージバフ(パーティ全体)強化 |
フリーナ | 2 | 元素ダメージバフ(パーティ全体)強化 + 水元素サブアタッカー強化 |
フリーナ | 3 | 元素ダメージバフ(パーティ全体)強化 |
フリーナ | 6 | 常時毎秒HP回復(パーティ全体) |
ナヒーダ
キャラクター名 | 必要な凸数 | 効果 |
ナヒーダ | 0 | 元素熟知バフ(パーティ全体) |
ナヒーダ | 0 | 草元素サブアタッカー |
ナヒーダ | 1 | 草元素サブアタッカー強化 |
ナヒーダ | 2 | 草元素関係の元素反応ダメージバフ |
雷電将軍
キャラクター名 | 必要な凸数 | 効果 |
雷電将軍 | 0 | 元素エネルギー供給(パーティ全体) |
雷電将軍 | 0 | 雷元素サブアタッカー |
雷電将軍 | 4 | 攻撃力バフ(パーティ全体) |
雷電将軍 | 6 | 元素爆発クールタイム短縮(パーティ全体) |
鍾離
キャラクター名 | 必要な凸数 | 効果 |
鍾離 | 0 | シールド付与(パーティ全体) |
鍾離 | 0 | 元素+物理耐性デバフ |
鍾離 | 0 | 岩元素サブアタッカー |
鍾離 | 0 | 石化デバフ |
鍾離 | 1 | 岩元素サブアタッカー強化 |
鍾離 | 2 | シールド付与機会増加 |
鍾離 | 4 | 石化デバフ強化 |
鍾離 | 6 | シールドに回復効果付与 |
超開花編成としての運用
雷電将軍を元素熟知特化にして、超開花反応のダメージを高めていく運用となります。
元素反応ダメージで重要となるのは雷電将軍の元素熟知のみであるため、ナヒーダは草元素ダメージや会心系ステータスをきっちり育てて、元素スキルのダメージで戦っていくスタイルとなります。
一方、鍾離はシールド役であるため、HPだけを上げておけば問題ありません。
フリーナに関しては少々(かなり)難しいキャラクターではありますが、このパーティにおいては火力は(元素ダメージバフの影響を受けない)超開花反応がある程度担ってくれるため、育成が煮詰まってなくてもサロンメンバーで水元素を付与していればなんとかなると思います。
フリーナの運用に不安がある方は、以下の記事で詳しく紹介しておりますのでご覧いただければと思います。
フリーナが6凸の場合の運用方法
フリーナ以外のキャラクター(ナヒーダ、雷電将軍および鍾離)については、主要なシナジー効果は無凸状態で搭載しており、凸を進めるとそれらの効果が強化されていくような内容となっております。
一方、フリーナに関しては、フリーナの使いづらい部分が6凸効果ですべて解決する性能となっているため、フリーナが6凸しているかどうかでパーティの運用方法が大きく異なってきます。
フリーナが6凸の場合は至ってシンプルであり、以下のループで超絶ダメージを出しつつ、耐久性もバツグンの運用をすることができます。
① 鍾離の元素スキル長押し(シールド展開)
② 雷電将軍の元素スキル発動
③ ナヒーダの元素スキル発動
④ ナヒーダの元素爆発発動
⑤ フリーナの元素スキル発動(攻撃モード)
⑥ フリーナの元素爆発発動 ⇒ 攻撃モード中に6回通常攻撃
⑦ 雷電将軍の元素爆発発動
フリーナが6凸であれば元素ダメージバフは「+124%」となるため、元素熟知型の雷電将軍でもかなりのダメージを出せます。
上記のムーブを20秒(フリーナの元素スキルのクールタイム)で回していくのが基本的な流れとなります。
なお、フリーナの6凸効果については以下の記事で詳しく説明しておりますので、是非ともご覧ください。
フリーナが5凸以下の場合の運用方法
フリーナが6凸でない場合は、以下のような不具合が生じてきます。
- フリーナの元素爆発が回らないため、元素ダメージバフの恩恵が受けられなくなる。
- パーティ全体がHP50%以下で戦うこととなる。
- HPを50%以上に回復する手段が乏しいため、フリーナのサブアタッカー能力が低下する。
- HPを50%以上に回復する手段が乏しいため、元素爆発を発動しても元素ダメージバフ量が低下する。
つまり「フリーナが(6凸に比べて)ポンコツになってしまう」ということになります。
一方、それでも問題がないといえば問題がないパーティ編成とも言えます。
まず、火力面においては(元素ダメージバフの影響を受けない)超開花反応である程度担保されるため、フリーナの元素ダメージバフがなくてもなんとかなります。
また、パーティ全体のHPが50%以下になったとしても、鍾離の強力なシールドでパーティメンバーを十分守ることができます。
そのため、フリーナの元素爆発(元素チャージ効率)を捨ててしまっても、ある程度は機能することになります。
元素爆発が使えるときだけ使うのもいいですし、そもそも元素爆発には期待せずに水元素供給役として動くという形でもよいと思います。
雷電将軍ハイパーキャリー編成としての運用
4神編成は、雷電将軍の元素爆発の火力をメインダメージとして、それをパーティメンバー全体で補佐するハイパーキャリー編成でも機能します。
この場合は、雷電将軍は元素チャージ効率や会心系ステータスを中心にビルドしていくこととなります。
それに合わせ、ナヒーダは元素熟知を盛っていくとよいでしょう。
ナヒーダによる雷電将軍への元素熟知バフが大きくなれば、激化反応(雷元素+草元素)によるダメージアップにも期待できます。
鍾離は相変わらずシールド役であるため、HP上限を積めばよい感じです。
フリーナについてはバランスよく運用できればよいですが、難しいようであればバッファーとしての役割を重視するために元素チャージ効率を重点的に盛るようにしましょう。
フリーナが6凸の場合の運用方法
フリーナが6凸の場合、運用方法は超開花反応編成の時とまったく同じです。
雷電将軍の元素爆発の火力を上げるためにも、鍾離の元素爆発も積極的に使うようにしましょう。
フリーナが5凸以下の場合の運用方法
フリーナが6凸ではない場合、やはり超開花反応編成でご紹介したものと同じ不具合が生じます。
超開花反応編成の時は「水元素供給役」を担えれば最低限の仕事ができましたが、雷電将軍ハイパーキャリー編成においてはフリーナのバッファーとしての役割が重要となります。
フリーナのバッファーとしての機能は、実はHP上限は一切関係なく、以下の要素だけで決定されます。
- 元素爆発の天賦レベル
- 元素爆発の回転率
- フリーナの凸数(1~3凸)
- テンションの量
そのため、とにかく元素爆発の回転率をあげるために「元素チャージ効率極ぶり」をすることをお勧めします。
また、ネックとなるのが「テンションの量」となります。
パーティメンバーのHPが一旦50%以下になってしまった場合、5凸以下のフリーナでは回復する手段がほとんどありません。
そのため、テンションを稼ぐこともできなくなってしまいます。
解決策は2つあり、
・フリーナを1凸する。
・ナヒーダに「金珀・試作」を装備させる。
というものです。
フリーナを1凸してしまえば、最低でも「25%」の元素ダメージバフを確保できるため、(テンションがまったく稼げなくても)バッファーとして最低限の働きをすることができます。
また、ナヒーダが「金珀・試作」を装備すれば(僅かではありますが)パーティ全体のHPを回復することができます。
その際にはフリーナの元素爆発を発動した後に、ナヒーダの元素爆発を発動させる必要がある点にはご注意ください。
4神編成はネタとは言い切れない強さがあります
今回ご紹介したように4神編成は原神におけるシナジーを詰め込んだようなパーティ編成と言えます。
これは運営側に意図的に設定されたようにも見えますが、純粋に神キャラクターが強いので自然とシナジーが集約されたとも考えられます。
(ウェンティ・・・。)
ただし、1つ難点があるとすれば「フリーナの取り扱いの難しさ」です。
多くの役割を担えるキャラクターである分、すべての役割を同時に実現することが難しい設計となっております。
(6凸してしまえばすべてが解決するわけですが・・・。)
また、各神キャラクターの凸が進めば進むほど純粋に強くなっていくという一面もあります。
そのため、課金すればするほど強化されるう要素が多く、まさに「札束で引っぱたく」パーティ編成とも言えます。
重課金の方には是非とも今までの課金の成果をこの4神編成で試してみて頂ければと思います。
一方、この記事の中でもご紹介しましたが、各神キャラクターの凸数が小さくてもなんとかなるパーティ編成でもあります。
これについても純粋に神キャラクターの性能が高く設定されているからだと言えます。
無課金・微課金のプレイヤーでも神キャラクターだけは頑張って揃えているという方も多いと思いますので、是非とも試してみて頂ければと思います。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
関連記事:
関連:【原神】フリーナは凸とモチーフ武器のどちらを優先すべきか?
関連:【原神】フリーナを加えたパーティの基本的な考え方と編成例
ライター紹介
- こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト