この記事では、「メモリア」のリセマラの当たり(ゴール)と、リセマラの方法についてご説明します。
「メモリア」のリセマラは何を引いたらゴールできるんですか?
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、「メモリア」のリセマラについて、ざっくりとご説明いたします。
リセマラを行うに際し、アプリケーションの削除が必要ないため、通信量を気にせずにリセマラを行うことができます。
また、ダウンロードにかかる時間も気にする必要がないのがありがたいです。
一方、ガチャを引いた際の演出が少々長く、新しいキャラを引いてしまうと時間がかかってしまいます。
総合すると、一回のリセマラで「5分程度」の時間がかかることになります。
(リセマラの中では比較的短い時間と言えます。)
最高レアであるURの出現率が高いことや(5%)、当たりキャラクターが3人に絞られることから、リセマラの難易度はかなり低めになっています。
気合を入れてリセマラをすると良いと思います。
ではさっそく、詳細を見ていきましょう。
- リセマラの方法と所要時間をご説明します。
- リセマラの目標をご説明します。
- リセマラの当たりキャラをご説明します。
この記事は3分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いください。
リセマラの方法
「メモリア」のリセマラは、アプリの削除(および再インストール)が不要であるため、通信料が少なく、wi-fi環境でなくてもおこなうことができます。
リセマラの方法は以下のとおりです。
1.「メモリア」をダウンロードする。
2.チュートリアルをスキップする。
3.ガチャを回せるだけ回す。
4.トップ画面でアカウントを削除する。
上記の1~4を繰り返すのが、「メモリア」のリセマラとなります。
リセマラ1周に、「5分程度」の時間がかかります。
チュートリアルを完全にスキップすることができるため、「容易なリセマラ難度」と言えると思います。
1点だけ注意したいのが、アカウントの削除の際に「プレイヤー名」の入力を求められることです。
デフォルトのプレイヤー名が短いため、名前を変えずにリセマラをおこなうことをお勧めします。
「メモリア」のリセマラの当たり
ガチャで狙うべきキャラクター
最高レアである「UR」の中でも、以下の3キャラクターを狙っていくことになります。
① 獣王 グラーガ(種族:獣、役割:ディフェンダー)
② エージェント・スピカ(種族:人間、役割:アタッカー)
③ 勇者の血を引く者 ユーシャ(種族:人間、役割:アタッカー)
この3キャラクターがおすすめとなりますが、3キャラの中でも優先順位があり、番号の若い順に狙うべきキャラクターとなっています。
(①であるクラーガがもっとも欲しいキャラクターです。)
各キャラクターの出現確率
「メモリア」における各レアリティの出現率は以下のようになります。
・UR:5%
・SSR:10%
・SR:35%
・R:50%
リセマラの目標
以下の3人の「当たりキャラ」を狙っていくことになります。
① 獣王 グラーガ(種族:獣、役割:ディフェンダー)
② エージェント・スピカ(種族:人間、役割:アタッカー)
③ 勇者の血を引く者 ユーシャ(種族:人間、役割:アタッカー)
非常にリセマラが容易なゲームであるため、上記の3人を狙ったうえで「プラスα」も欲しいところです。
リセマラにガッツリ取り組める方であれば、
・「上記①~③すべて」+「UR2体以上」
の合計5体以上のURを狙っていくと良いと思います。
多少妥協したいのであれば、
・「上記①~③すべて」
といったところになると思います。
最低でも、
・「①グラーガ」+「②スピカ」+「UR1体以上」
は狙っていきたいところです。
当たりキャラクターの紹介
① 獣王 グラーガ(種族:獣、役割:ディフェンダー)
グラーガはディフェンダーという防御に特化した役割です。
しかし、
・自身で高い打点を出せる。
・同ラインの種族【獣】のクリティカル率を上げる。
という、攻撃役と補助役を兼ねることができる万能キャラクターとなっています。
獣ラインはグラーガがいれば形になるため、無課金・微課金の方ほど、入手した際の恩恵は大きいと思われます。
② エージェント・スピカ(種族:人間、役割:アタッカー)
スピカはアタッカーという攻撃に特化した役割です。
HPを一定以上に保つことにより、飛躍的に攻撃力を高めることができます。
また、敵を攻撃すればするほど攻撃力が増加するという特徴もあります。
そのため、長期戦になればなるほど活躍するエンドコンテンツにも向いているキャラクターと言えます。
③ 勇者の血を引く者 ユーシャ(種族:人間、役割:アタッカー)
ユーシャもアタッカーという攻撃に特化した役割です。
クリティカルに特化したキャラクターであり、敵に大きなダメージを与えることが可能です。
また、スピカと同様に敵を攻撃すればするほど攻撃力が増加するという特徴があり、こちらもエンドコンテンツに向いているキャラクターと言えます。
「メモリア」のリセマラのまとめ
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は、「メモリア」のリセマラについて、ざっくりとご説明させていただきました。
リセマラが簡単な部類のゲームであるため、気合を入れてリセマラに取り組んでいただければと思います。
もしも、プレイしてみて楽しいようであれば、そこそこの課金をしていただければ幸いです。
では本日は、ここまでとさせていただきます。
ではでは。
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト