攻略メニュー | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
「モンハンNow」序盤を効率的に進めるにはこれが重要!
モンハンNow(モンハンナウ)の序盤を効率的に進める方法について解説しています。
クエストの攻略方法や序盤のおすすめ装備、狩るべきモンスターについてを記載していますので、序盤どのように進めるか悩んでいる方はぜひ参考にしてください!
※本記事では、下記コンテンツを取り扱っています。
- 基本操作と覚えておくべきこと
- 序盤のクエスト攻略
- 狩るべきモンスター
- アイテムの使い方
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいってください!
基本操作と覚えておくべきこと
この章では、基本操作と覚えておくべきポイントを解説いたします。
マップの見方と仕組み編
マップの基本的な仕組みを覚えましょう。
ピンチアウトピンチインでマップ縮尺を変更できる
※プレイヤーははスマホのGPS機能を用いて、位置情報を読み込むことによって移動します。
「森林」「沼地」「砂漠」の3種類のフィールドが存在する
※各フィールドで出現モンスターや採集物が異なります。
フィールドでは狩猟と採集を行うことができる
※アイコンを覚えてクエストに合ったアイコンに移動しましょう。
戦闘操作編
本作では「タップ」と「スワイプ」で戦闘を行います。
基本的には、タップ:攻撃、スワイプ:回避 となっており、チュートリアルをクリアすることで武器種類を変更することができます。
現状確認できている詳細な操作は下記の通りです。
行動 | 操作方法 |
攻撃 / スライディング(攻撃範囲外の場合) | タップ/長押し |
移動/回避(ジャスト回避あり) | フリック(上下左右) |
SPスキル(武器グレード2以上で解放) | SPアイコンをタップ |
体力管理編
本作は位置ゲームということもあり、スタミナという概念がありません。
代わりに自身の体力ゲージがそれの役割を持っており、30%未満になると大型モンスターの狩猟を行えなくなります。
そのため、効率的にゲームを進行のために体力管理が非常に重要な要素となります。
体力は、回復薬で回復するほか、時間経過でも回復します。
~体力回復の手段~
・応急薬(無料配布:5個/日)を使用する
・回復薬(有料:60ジェム/個)を使用する
・時間経過で回復する(1%につき35秒 / 100%回復に1時間)
- プロローグ中は応急薬が使い放題のため、体力が減ったらすぐに回復して戦闘に慣れましょう!
各アイテムの効果と使い方
各アイテムの効果と使い方は下記の通りです。
アイテム | 効果 / 使い方 |
![]() | 目の前のモンスターをマーキングし 離れても戦闘を行えるようにする |
・メニュー下部の「Paint」から使用 ・マーキング時にボールを消費 | |
![]() | HPを一定割合で回復する |
・画面右下の応急薬をタップで使用 ・最大10個まで所持可能 ・毎日無料分が5個支給される | |
![]() | 使用から30分間、探索範囲を1.5倍にする |
・基本的に有償以外で入手不可 ・自宅などからプレイする際に使う | |
![]() | 使用から15分間、探索範囲を1.5倍にする |
・基本的に有償以外で入手不可 ・自宅などからプレイする際に使う |
序盤のクエスト攻略
この章では、序盤のクエスト攻略方法について解説いたします。
序盤は下記流れを意識して攻略しましょう。
【効率的な序盤のクエスト攻略手順】
1.プロローグを一気にクリア
2.チャプター 3-1まで進行(全武器種を解放)
3.装備を生産・強化してさらにチャプターを進行
4.ゴールはチャプター 13 をクリア
以上です。
それでは、各手順の詳細を解説いたします。
1.プロローグを一気にクリア
本作におけるプロローグは、ハンターとして認められるまでのストーリーにてチュートリアルとなっています。
プロローグをクリアしないと一部機能に制限がかかった状態となるため、寄り道をせずにプロローグクエストを一気にクリアすることを意識しましょう。
プロローグ中は応急薬を使い放題
プロローグ中は応急薬をいくら使っても10個から減りません。
使い放題の期間となるため、時間経過で体力を回復する必要はありません。
少しでも攻撃を受けたら利用しましょう。
プロローグの進行による機能解放について
進行度合いによって解放される機能は下記表の通りです。
プロローグ | 機能解放 |
プロローグ1 | – |
プロローグ2 | 装備変更 / 強化 マイセット登録機能 |
プロローグ3 | いつでも冒険モード ペイントボール オトモカバン |
プロローグ4 | フレンド機能 / 招待コード パーティー機能 グループハント(マルチプレイ) 装備の生産 |
プロローグ5 | – |
プロローグ6 | スペシャルクエスト(デイリークエスト) 大型狩猟時にHRポイント入手できるように |
2.チャプター 3-1まで進行(全武器種を解放)
最初に装備している武器は片手剣となっており、他の武器種類については生産も装備もできません。
これらはチャプターを進行することで生産・装備できるようになります。
なお、チャプター 3-1 まで進行することで全武器種を解放できるため、自分の好きな武器を使って楽しくプレイできるようになります。
▶オススメの武器種と序盤最強武器 |
3.装備を生産・強化してさらにチャプターを進行
次に、モンスターを倒して装備を生産、生産した装備を強化することでステータスを上げていき、どんどんチャプターを進行しましょう。
チャプターを進行することで新たなモンスターやさらに強力なモンスターと戦うことができます。
強力なモンスターはレアな素材をドロップしやすいため、さらに装備を強化できます。
※やり込み要素を満喫しましょう!
4.ゴールはチャプター 13 をクリア
現状のゴールはチャプター13のクリアです。
チャプター13が最新章となっているため、新章が追加される前にチャプター13まで進行しましょう!
以上です。
狩るべきモンスター
この章では、序盤に狩るべきモンスターについて解説いたします。
狩るべきモンスター
モンスター | おすすめ度 / 理由 |
![]() | おすすめ度:★★★ |
・毒属性武器の強化で素材が必要 ・3部位使うため素材要求数が多い ・毒武器1本で1周目クリアが可能 | |
![]() | おすすめ度:★★☆ |
・水属性武器の強化で素材が必要 ・行動パターンが単純で討伐しやすい ・ゼニーとHRPを稼ぎやすい | |
![]() | おすすめ度:★★☆ |
・クルル装備の強化で素材が必要 ・行動パターンが単純で討伐しやすい ・ゼニーとHRPを稼ぎやすい | |
![]() | おすすめ度:★★☆ |
・雷属性武器の強化で素材が必要 ・後半の緊急クエストは雷弱点が多い ・水属性武器の強化を進めてから狩る |
プケプケを狙おう!
序盤を効率的に進めるためにはプケプケの大量狩猟がおすすめです。
プケプケ | |
![]() | |
出現エリア | 弱点属性 |
森林・砂漠・沼地 | 雷 |
~狩猟時のポイント~
毒液を吐いた後動きが止まるため、タイミングを見極めて連撃をたたき込もう!
- 序盤のプケプケは動きが遅く狩りやすいモンスターですが、星が上がるにつれて動きが速くなり、攻撃モーションも追加されるため注意しましょう。
モンハンNow 攻略メニュー
「モンハンNow(モンハンナウ)」の攻略記事は下記攻略メニューよりご覧ください。
攻略メニュー | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト