Contents
NieR Re[in]carnation 復帰しました
実はβ版から参加して本作も7章まで進んでいたのですが、ちょっと低迷してしまい、そのまま遠ざかっていました。
ふと思い立って、久々に起動してみるとこりゃ面白い!
レプリカント、オートマタを経て、リィンカーネーションをプレイしていますが、やっぱりニーアシリーズは面白いですね。
今回は復帰して改めて面白いと感じたことを記事にします。
- 画面はもちろん音楽も素晴らしい
- やり直してわかる、このゲームの面白いところ
- 無課金で続けるヒントもお届け!
こちらの記事は4分で読めます。最後まで見ていってくださいね。
一気に8章をクリア!
7章で止まっていたのですが、久々にやり始めると一気に8章をクリア。
切ない物語は相変わらずのヨコオタロウさん節でニーア大好き勢にはたまらないですよね。
この切なさがニーアシリーズの真骨頂と言えるでしょう!
ゲーム画面も音楽も素晴らしい!
ニーア リンカーネーションの一押しはやはりソシャゲとは思えないゲーム画面と音楽。
特に音楽は大好きでレプリカントやオートマタの曲はCDで集めていますが、リィンカーネーションも物語に自然と入り込めるとても素敵な音楽になっています。
ぜひ聴きながらプレイしていただきたい!
改めて面白いと感じた点
ストーリー
武器の記憶として1章ごとに主人公が変わる形式。
これはニーアではお馴染みのウェポンストーリーからきていると思われます。
檻(ケージ)と呼ばれるマップを移動する3D、記憶(きおく)と呼ばれる横スクロールの絵本のような世界観で繰り広げられる物語は、リィンカーネーションならでは。
短い話で綴られているので、短時間でぽんぽんっと進めていくことができます。
久々にやっていますが、どの話も印象的なためか、ふり返りも不要で8章にチャレンジできました。
8章は7章とも繋がっていてさらに物語の展開を見ることができ、物語に考えさせられました一面もありました。
戦闘の気軽さ
リィンカーネーションの良いところは「AUTO戦闘」ができるところではないでしょうか。
リアルタイムバトル形式で進む戦闘は難しいと感じる方もいるかもしれません。
特にソシャゲユーザーだとあまりしないバトルなのかなっとも感じます。
私はバトル自体が得意ではないので、このAUTO戦闘にはとても助けられています。
レベル上げも10回の周回を繰り返しながら行っていますが、つきっきりで見る必要がないのもこのシステムの利点かもしれません。
普段のストーリーを進めるのにも、面倒なレベル上げもAUTOで行える、とっても便利なバトルシステムです。
また周回中は節電を意識してくれるのも、スマフォが熱くなりづらく嬉しいところです。
ジェムの溜まりやすさ
私は未だ無課金で進めていますが、これは配られるジェムの量が多いからです。
β版から配りすぎじゃない?っと思うほど配ってくれていたので、無課金ゲーマーとしてはありがたいなぁと思いながらプレイしています。
大体1章終わるとガチャ1回分(3000ジェム)は確約できる量がもらえます。
これならどんどんガチャにも挑戦できますよね。
ただし、ガチャの割合は星4キャラで2%とやや渋め。
たくさんのジェムがもらえる代償と言うべきでしょうか。
でも当たりはしますから、根気よくやっていくのが吉ですね。
(私も「A2」と「世界を滅ぼした男」は無課金でゲットしました)
無課金でプレイしたい人に向けて
キャラは絞って育成しよう
無課金はどうしてもコツコツと根気強いプレイを求められますが工夫次第では、どんどんストーリーを進めることは可能です。
私の場合は、育てるキャラを「A2、世界を滅ぼした男、機械人形の亡命者」という3キャラに絞って「キャラレベル」と「装備する武器レベル」をあげています。
素材も重点的に使えるので、レベルもどんどんあげることができストーリーも進めやすくなりますよ。
新しいキャラをたくさん使いたい方には不向きな戦法ですが、よければ試してみてくださいね。
ログインしたら、アイテムショップでスタミナ回復薬:小を買おう
無課金プレイヤーでもう一つ問題になるのは、スタミナ。
今日は進めたいなっと思ってもスタミナは一定。
「フレンド」とスタミナを送り合うことや、ミニゲームの「探索」もできますが、もう一つお手軽にできる方法として、アイテムショップで「スタミナ回復薬:小を20個」を買うのもおすすめ。
1つでスタミナを10回復できますので、20個買えば、200回復できます!
この小さな蓄積が一気に進めたい時に力になりますよ。
久々に再開して思うこと
難易度が低いとは言えないゲームですが、コツコツ続けなければ全然ストーリーにいけないというゲームでもありません。
私はニーアシリーズが好きなので、めちゃくちゃ楽しいと思いましたがそれでも一度は離れました。
でもゲームって言うのは、強いられるものではなく、いつでも自分のそばにあって自分のやりたいができるもの。
久々に再開したニーア リィンカーネーション。
一つ一つの物語の良さはもちろん、まだまだ何か秘められている大きな物語を感じさせてくれます。
私は今から9章進めていきたいと思います!
NieR Re[in]carnation をはじめましょう!
記事を読んでプレイしてみたいと思っていただたかもしれません。
NieR Re[in]carnation は iOS:10.0以上・iPhone7以降の端末、Android:7.0以上・メモリ(RAM)3GB以上の端末でプレイできます。
ソシャゲでも珍しい綺麗なゲーム画面と素敵な音楽、シナリオが揃ったゲームです。
また個人プレイがメインなので、自分のペースで進められます。
ぜひこの機会にプレイしてみては?
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
