【ラムの泉とダンジョン】800層攻略のためのパーティ編成・育成について

 ランク(順位) 神 Lv.83(1413
 経験値  83,538
獲得バッジ
神バッジ:神ランクに到達すると獲得開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得学者バッジ:一定のまとめ記事を投稿すると獲得ランキングバッジ:月間PVランキングに一定回数入賞すると獲得スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得分析者バッジ:一定のレビュー記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得殿堂バッジ:総合ランキングに一定回数入賞すると獲得

 

この記事では、「ラムと泉のダンジョン」における『800層攻略』の方法についてご説明いたします。

みなさまのダンジョン攻略の一助となれば幸いです。

「800層」攻略は火力チェックがかなり厳しいです

みなさんこんにちは、「横島先生」です。

本日は、「800層」をどのようにクリアするのかについて、体験談を元に解説していきたいと思います。

「700層」まで到達しているプレイヤー諸兄であれば、時間をかければ攻略は可能であると思いますので、参考程度にご覧いただければ幸いです。

この記事は3分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合い頂ければうれしいです。

キャラクターについて

700層までたどり着いていればほとんどのキャラクターは入手できていると思います。

TIPS:
期間限定キャラクターの「アイラ」はひょっとしたら入手できていないかもしれませんが・・・。

 

ここでは800層攻略に有効なキャラクターを紹介させていただきます。

盾役(前衛)キャラクター

味方の防御力を高めることができる「殊座」と、敵の攻撃力を下げることができる「フィー」は非常に有効なキャラクターと言えます。

TIPS:
700層以降(も引き続き)は敵の攻撃が苛烈を極めるためです。

 

この2人は自身の耐久力も高いため、前衛に置くことができるのも強力です。

関連:【ラムの泉とダンジョン】殊座の評価とおすすめ育成方法(優先ステータス・スキル強化・限界突破) – キャラゲッ! (chara.ge)

関連:【ラムの泉とダンジョン】フィーの評価とおすすめ育成方法(優先ステータス・スキル強化・限界突破) – キャラゲッ! (chara.ge)

中衛(回復役)キャラクター

回復しながら仲間の防御力を高めることができる「アイラ」と「ナツナ」が有効です。

TIPS:
とにかく敵の火力が高いので防御力を高めることは必須となります。

 

特に「アイラ」は以下の理由により強力です。

  • 回復および防御力バフによりパーティ全体の耐久性能を上げられる。
  • 仲間に攻撃力バフを付与することができる。
  • 自身のHPと防御力を大きく上昇することができるため前の方に配置できる・

3番目に配置できるのが非常に大きく、前衛(盾役)を安全に1人外すことが可能です。

TIPS:
「アイラ」は期間限定キャラクターであるため、入手が困難である点が短所ではあります。

 

関連:【ラムの泉とダンジョン】アイラの評価とおすすめ育成方法(優先ステータス・スキル強化・限界突破) – キャラゲッ! (chara.ge)

関連:【ラムの泉とダンジョン】ナツナの評価とおすすめ育成方法(優先ステータス・スキル強化・限界突破) – キャラゲッ! (chara.ge)

後衛(攻撃役)キャラクター

700層~800層にかけては「火力チェック」が厳しいため、攻撃役を2人は配置したいです。

TIPS:
「火力チェック」とは、パーティ全体の火力が一定量以上ないとクリアできないような強力な攻撃を受けてしまうことを指します。

 

関連:【ラムの泉とダンジョン】ラムの評価と加入条件(エンディング発生条件) – キャラゲッ! (chara.ge)

関連:【ラムの泉とダンジョン】シトリーの評価とおすすめ育成方法(優先ステータス・スキル強化・限界突破) – キャラゲッ! (chara.ge)

関連:【ラムの泉とダンジョン】ミィの評価とおすすめ育成方法(優先ステータス・スキル強化・限界突破) – キャラゲッ! (chara.ge)

ラムを入手することを推奨

800層攻略をはじめるまでには「ラム」を入手しておくことをオススメします。

ラムの入手方法については以下の記事をご参照ください。

【ラムの泉とダンジョン】ラムの評価と加入条件(エンディング発生条件)

ラム自体が強力なアタッカーであることも理由ではありますが、アーティファクトの所持状況が攻略に大きく影響を与えるためです。

ギリギリのクリアを目指すのではければ「(少なくとも戦闘系の)すべてのアーティファクトをレベルマックス」にしてから攻略に着手するとよいです。

【ラムの泉とダンジョン】アーティファクトの一覧と各評価

限界突破は可能なかぎりおこなう

攻略に使用するキャラクターの限界突破は「最低でもレべル6」程度はおこなうべきです。

特にアタッカーは、

・700層と800層のボス戦で火力チェックが存在する

・途中の雑魚の攻撃が重なると事故りやすい

という特徴があるため、「レベル10まで限界突破」することをオススメします。

ボスの特徴について

700層ボス

ダメージ無効の状態が何回か訪れますが、実はあまり気にする必要はありません。

防御力を重視しつつ、最低限の火力を備えれば攻略することが可能です。

TIPS:
700層を攻撃役2人で突破できると、800層までの道のりがかなり楽になります。

 

800層ボス

ボスが定期的に回復してきますが、実はあまり気にする必要はありません。

こちらが倒されないレベルの防御力を維持しつつ、火力でねじ伏せていきましょう。

TIPS:
とはいうものの、火力の確保が最大の課題であり、気合を入れて育成を進める以外に対策はありません。

 

オススメのパーティ編成

2アタッカー編成

2タンク(盾役)、2ヒーラー(回復役)、2アタッカー(攻撃役)の編成となります。

ヒーラーが3番目となるため、限界突破は高めに育成する必要があります。

TIPS:
アイラはHPと防御力が非常に高いヒーラーであるため、仲間に加えているとこの問題はある程度解決することができます。

 

火力が足りない場合でも「3アタッカー編成」はかなり厳しいです。

ボス自体はヒーラー1人でもなんとかなるのですが、道中のザコ的で事故る可能性が非常に高くなるためです。

3アタッカー編成

こちらは800層を一度クリアした後の、800層単体の周回用パーティです。

2タンク(盾役)、1ヒーラー(回復役)、3アタッカー(攻撃役)の編成となります。

火力に特化している分、高速で周回することが可能です。

800層攻略のまとめ

さいごまでお読みいただき、ありがとうございました。

本日は、「800層」をどのようにクリアするのかについて、体験談を元に解説させていただきました。

では、本日はここまでとさせていただきます。

ではでは。

関連記事:

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

横島先生
こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei