Contents
はじめに
こんにちは。
ほぼ無課金ゲーマーのオガタです。
今回は海に潜む脅威!ディープテンタクラー(Romancing)に挑戦していきます。
今回もほぼ無課金ゲーマーのオガタが、苦戦しながらも攻略した方法をご紹介致します!!
今回はかなり苦戦しそうな予感。
その苦戦っぷりも一緒に楽しんでいただければと思います。
- 打・雷耐性を意識して装備を整える!!
- 麻痺を付与してくるので、対策を!
- ディープテンタクラーはかなりの高火力!守りを固めよう。
この記事は5分で読み終わりますので、最後までぜひご覧ください♪
過去の投稿記事
「納涼!ヒヤッと肝試し開催記念 Romancing祭 ヴァンパイアレディ編」ガチャは引くべき?はこちら!
「海に漕ぎ出せ!大航海祭 Ultra DXガチャ シルバー編」は引くべき?
作戦タイム
まずは何も考えず突撃!!
ディープテンタクラーがどんな相手なのかデータがなかったので、とりあえず一度戦ってみることにしました。
敵の情報も調べず対策もせずとりあえず突撃するのがオガタ流!!
ということで、一度戦ってみました。
陣形はアマゾンストライク。
見事にやられました。
敵の火力がやばい。
こんなのどうしよう。
敵の情報
今度は敵の情報を調べてみます。
弱点は斬・突・冷・雷と多いですね。
状態異常はどれも効かなさそうです。
対してディープテンタクラーが使ってくる技は、打・雷がほとんどで、たまに冷属性の「メイルシュトローム」を打ってきます。
「大召雷」などで麻痺にされることがあるので、こちらが要注意。
砲撃という技を使ってくることがあり、暗闇を付与してきます。
装備
ということで打耐性の防具を装備。
こんなのとか。
打耐性だけでなく、冷・雷耐性もあり、かなりいい感じ。
暗闇耐性もあるので、砲撃対策にもなります。
今回リアム君に装備させました。
副防具はおのずと頭防具になってきます。
こんなのとか。
こちらは打耐性とメイルシュトローム対策に。
主防具と副防具には全属性耐性の聖石を採用。
雷耐性は装飾品で。
過去イベでドロップした装飾品。
ちょびっとだけ麻痺耐性もついているのがいい感じ。
こちらはドロップアイテムなので、5つ持っていました。
これに、以下の聖石を装着。
マヒ耐性の聖石×5。
今回筆者もこのために慌てて作りました。
もしなければ聖石の洞窟で掘りましょう。
これだけで割と麻痺対策はばっちりです。
パーティー編成
パーティー編成をいろいろ考えましたが、今回選んだのがこのメンツでした。
チームリアム親衛隊!!
見ただけでだいたいの構成はわかってもらえるかもしれませんが。
一応解説しておきます。
まず、ドキドキ聖王。
「静謐の詩」をずっと歌う係。
器用さが上がるのでリアムの火力が上がります。
同時に精神を上げることで、「大召雷」や「メイルシュトローム」のダメージを抑え、状態異常を防ぎます。
次に、アーニャさん。
BPを毎ターン+1回復するので、聖王は「静謐の詩」をずっと歌い続けられます。
回避アビリティがあり耐久性も高いので、前衛に立たせることで味方を守ることができます。
そして、「めがみのしんぞう」を継承したパーフェクトめがみ。
「てんじょうのしらべ」で防御力をあげ、いざとなったら「めがみのしんぞう」で全体回復します。
そして、水着ガチャのタチアナ。
今回デバフ役として採用。
ディープテンタクラーは弱化解除を使ってきますが、ターンの最後に使う場合が多く、それまではデバフ効果があります。
このタチアナに「脳天割り」を継承させ、アビリティで「ピコッとハンマー」の追撃が入ると、1ターンに知力と腕力の両方を下げることができます。
最後にリアム。
女の尻に隠れて後ろで銃をバンバン打つ係。
「ウインドリボルブ」を限界まで使い、後半打ちまくりです。
うん、スキのない編成。
今回これでやっていきます。
対ディープテンタクラー戦
手強いぞ、ディープテンタクラー
それでは、いよいよディープテンタクラーに挑戦していきます。
とっととイカ焼きにしてやりましょう。
全滅して。
全滅して。
全滅して。
難しいから面白い。
・・・こんなCM、ありましたよね?
すみません。
気を取り直して、再挑戦。
何度も挑戦してデザートランス・改やワールウィンドなど色んな陣形を試しましたが、最終的に玄武陣に落ち着いています。
前衛にアーニャ、めがみを据えています。
今度はどうでしょうか??
残りHPわずか!!
リアムと一騎打ち!!
先手を取られ、やられてしまいました。
編成見直し
あとギリギリのところまで追い込みましたので、もう一度同じ編成でも勝てる気はしましたが、少し見直そうと思い考えてみました。
タチアナのデバフは解除されるので効果が薄いので、この人を入れてみました。
女装ジャミル。
スクラムガード持ちで、味方が全員生存していると味方全員の被ダメを軽減してくれます。
この手があった。
というわけでタチアナを外し、ジャミルを入れて再チャレンジ。
前半は「ウインドリボルブ」を準備します。
「静謐の詩」とスクラムガードで被ダメ軽減。
ジャミルの「ストリームピアス」が思ったより高ダメージ。
前半の削り役になってくれています。
5ターン目から反撃開始。
アーニャがしゃがんでいますが、倒されないように気を付けて・・・
玄武陣の毎ターンHP回復と防御効果でかなり耐久性も増しているので、いけそう。
そして最終10ターン目。
OD連携発動。
みごとリアム君がやってくれました。
おわりに
装備をしっかりしておけば麻痺は全く入らなかったので、そこがまず一番大事だと思いました。
あとは敵の高火力をどう凌ぐかですが、基本は防御スキルや防御アビリティを駆使していかにやられず相手を削るかでしょうか。
陣形はワールウィンドや虎穴陣などもありだと思います。
それでは、今回はこの辺で。
また会いましょう。
過去の投稿記事
「納涼!ヒヤッと肝試し開催記念 Romancing祭 ヴァンパイアレディ編」ガチャは引くべき?はこちら!
「海に漕ぎ出せ!大航海祭 Ultra DXガチャ シルバー編」は引くべき?
ライター紹介
- ゲームとマンガとアニメをこよなく愛するゲームライター。
趣味は一人ロボットアニメカラオケ。
最新の投稿
エタクロニクル2022年10月19日【エタクロニクル】限定イベント「迫りし砂海の危機」攻略
Sagaシリーズ2022年9月29日【ロマサガRS】[俺のは手作業だぞ]ギュスターヴ スタイル性能解説
Sagaシリーズ2022年9月28日【ロマサガRS】[神前の誓]カタリナ スタイル性能解説
Sagaシリーズ2022年9月27日【ロマサガRS】[最終防衛システム?]めがみ スタイル性能解説
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト