はじめに
こんにちは。
ほぼ無課金ゲーマーのオガタです。
前回は「追憶の幻闘場」ドマファの斧の戦録を攻略していきましたが、今回は槍の戦録を攻略していきたいと思います。
今回もほぼ無課金ゲーマーのオガタが、苦戦しながらもドマファを攻略した方法をご紹介致します!!
- 役割分担を意識したPT編成を!
- 高難易度と言えば・・・あのキャラ!
- 防具は重要!斬耐性を特に重視!
この記事は5分で読み終わりますので、最後までぜひご覧ください♪
追憶の幻闘場「ドマファ」の他の戦録の記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
パーティー編成
編成コンセプトを決めよう
前回は斧の戦録を攻略してみました。
やっている中で筆者が「あれ?ひょっとしてこのPT編成なら楽勝なんじゃ!?」と思ったものがありました。
それが何かというと、そう、高難易度と言えば・・・聖王パですよね!!
ということで、今回は聖王パを組んでトライしてみました!!
聖王パとは??
聖王パとは、リアムが実装される以前、特に猛威を奮っていた高難易度向けパーティーです。
聖王の「勝利の詩」を打ち続けることで素早さを上げ、敵の攻撃を当たらなくします。
同時に素早さか器用さデバフ、もしくはさらに素早さバフをかけることで、より効果を増幅させます。
陣形はラピッドストリーム。
素早さを50%上昇させるので、バンバン攻撃を避けてくれるようになります。
実際に編成
では、実際に編成していきます。
まずは聖王。
継承はもちろん勝利の詩。
使用スタイルはバレンタインガチャの「悪戦苦闘」。
ドキドキの詩のついたスタイルですね。
今回聖王には「勝利の詩」の他にもう一つ大きな役割があります。
それが、エスタミル兵を魅了で止めるということ!!
「悪戦苦闘」聖王の持っている「スウィートウェイ」は、攻撃命中時対象を魅了状態にできる全体攻撃。
そう、今回は魅了で止めることができるのが非常にでかいです!!
次に「海の力をわたしの力に」マライア。
前回斧で全体回復があるとかなり楽に戦えたので、マライアは入れようと思っていました。
継承は生命の水。
状況に応じて単体回復と全体回復を使い分けられます。
そして「皇帝近衛兵の真髄」ハンニバル。
かなり以前のスタイルですが、1ターン目からSSSSの技を打てるので、槍の戦録では貴重な火力です。
継承は特になし。
あとは「強い奴はいないのか!」ダンターグと「こっちが安全よ」コーデリア。
共に火力枠。
今回コーデリアにはコストの軽さを重視し、「無双三段+」を継承。
ダンターグは継承なしです。
そうそう、ダンターグは筆者の趣味で着せ替え機能で見た目を変えてあります。
あれ?デバフ役がいない!?
そう、筆者の手持ちではめぼしいデバッファーがいませんでした。
活殺獣神衝とかならありましたが、コストが重すぎて連発できないですし、Sボラージュの「ヒートウェイブ+」とかなら連発できるが、そのためだけにSキャラを入れるのもなあ・・・と思ったので、火力で押すことにしました。
ドマファ戦開始
今回もリサーチ
さて、今回もまずは感触をつかむため、レベル15あたりで戦ってみます。
あまり防具も気にせず突撃!!
結果、なんと楽勝でクリアすることができました!!
レベル15とはいえ、いい感じで敵の攻撃をかわしてくれ、斧の時より余裕を感じました。
これだったらレベル20でもいけるのでは!?
そう思ったので、レベルを20に上げて挑戦。
今度は惨敗!
レベル20になると敵の攻撃の重さが全然違います!!
ドマファのHPが半分ぐらい削れた時点で全滅してしまいました。
勝利の詩の効果も薄く、あまり避けてはくれませんでした。
やはりデバッファーがいないのがつらい・・・。
錬成で装備を強化
装備を確認してみると、武器が貧弱だったので、少し錬成をやってみました。
以前から何故だか槍は錬成運が悪く、いい装備が揃わなかったんですよね。
少し武器を売却し、枠を作ってから錬成。
なかなかうまくいってくれません。
今回の目標は火力枠全員80%以上の武器を錬成することです。
お!これは!!
ハンニバル用にいい感じ!
合計で90%あります。
ダンターグはそれなりの装備があるのでコーデリアの武器を錬成したいところ。
しばし錬成を繰り返します。
すると・・・
今回はコーデリアは無双三段+を使っていくので、ダンターグに回すことにしました。
でもいい感じ!
単体用の槍が欲しいところ!
さらに錬成していくと・・・
80%!!
まずまずといったところ。
とりあえず目標は達成したので、このあと、マライア用の水属性の81%の槍をゲットし錬成終了。
周回で育成
今回のPTは以前デスマスター戦で使っていたPTだったので、もうすでに全員戦闘力が19000以上はありました。
しかし限界まで育ってはいなかったので、特に被ダメが大きいのが気になったマライアと、HPが1900代だったハンニバルを連れて育成周回しました。
それなりに育ってきたので再チャレンジ。
ここからが本番!第2ラウンド
さて、ここからが本番です。
ここで、ドマファと取り巻きエスタミル兵の特徴をまとめてみます。
- エスタミル兵はカウント0で混乱or魅了で止められる。
- エスタミル兵はカウント0の次のターン、即死と麻痺の2連撃など強力な攻撃を繰り出してくる。
- ドマファだけでも痛い。間接全体攻撃を多用する。
- ドマファを倒すと次のターンエスタミル兵は撤退する。
斧キャラでは混乱・魅了を付与できるキャラがいなかったのですが、今回は魅了持ちの聖王がいます!
いつもはあまり使わない「スウィートウェイ」ですが、今回はフル稼働してもらいましょう!!
開幕聖王は「勝利の詩」。
「ドキドキの詩」使ってしまうと、2ターン目に「スウィートウェイ」が打てなくなります。
先ほどは開幕時は火力勢は通常攻撃していたのですが、コストの軽いキャラも多く、特にダンターグは「強襲Ⅳ」のアビリティがあるので、開幕時に大ダメージを与えられます。
とりあえず、火力は全員全力攻撃!!
ドマファのHPを2~3割削ることができました。
しかし、ドマファの高火力に押し切られる形でマライアが倒れ、全滅。
以降、このパターンで何度か全滅しました。
そして何度目かの挑戦で・・・
もう少し・・・倒しきれるか・・・!?
倒した!!
が、取り巻きにボコられ全滅。
まだ届かないのか・・・。
防具を見直そう
何度かやって気づいたのですが、マライアがすぐやられてしまうので装備を見てみると・・・。
ヤバい、斬耐性がボロボロ。
そうなんです。
マライアに限ったことではないのですが、突属性のキャラは斬耐性が低いキャラが意外に多く、そのため斬攻撃が来るともろかったのです。
ドマファもエスタミル兵も斬打突の全てを使ってくるのですが、特に強力な斬攻撃が多いので対策が必要なのです。
斬→突→打の優先順位で対策するといいかも。
マライアには「黒のガラドリエル」装備。
斬耐性+40の優れもの。
副防具は斬耐性を盛るため、全員に小手を装備させます。
ワイルドグローブなんかがいい感じ。
防具聖石は軽減(全)で。
装飾品も斬耐性のものを優先して装備しています。
こんなのとか。
今なら、「きらきら!サマーナイトパーティーBOX」でドロップする「清夏の髪飾り」もいい感じです。
できれば、「清夏の髪飾り(+)」の方がいいですね。
第3ラウンド
装備も整ったので、気合を入れてドマファと再戦です。
やはり開幕で「勝利の詩」。
マライアは通常攻撃でBPを溜めます。
火力の3人は1ターン目は全力で。
ODゲージが溜まる頃にはBPも溜まっています。
1ターン目の敵の攻撃がすでに痛いので、2ターン目に「生命の雨」で全員回復。
そして「スウィートウェイ」で取り巻き達を魅了させます。
その後は、敵の攻撃がドマファのみになるので、じっと耐えながらODゲージを溜めます。
マライアのLPがそんなに持たないので、時間との闘いになります。
10ターン目にODゲージが溜まり・・・
いけるか!?
今度は勝てました!!
聖王パ以外の編成
今回は聖王パを組んでみましたが、終盤になって「勝利の詩」が効いてきて、要所要所で回避してくれたので、無意味ではなかったのですが、聖王パである必要はないと思いました。
鳳天舞の陣で真ん中にカーン等を据え、「風車+」で回避カウンター狙いもありかと思います。
聖王は魅了要員としてもおすすめですが、混乱ならSaGaステージ記念ガチャのワグナスも使えるので、そちらでもいいでしょう。
おわりに
今回は11回目でやっと勝利をもぎ取ることができました。
斧の戦録が2回目でクリアできていたので、それに比べるとかなり苦戦しました。
今回の教訓。
防具は大事。
ためになったねぇ~(もう中風に)。
次は、別の戦録を攻略していきます。
お楽しみに。
追憶の幻闘場「ドマファ」の他の戦録の記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Romancing佐賀グランドツアー2022!Romancing祭佐賀中部編
![]() | ![]() | ![]() |
Romancing佐賀グランドツアー2022!Romancing祭佐賀西部編
![]() | ![]() | ![]() |
SaGa3 Romancing祭 メインリアム編第8話公開記念デューン編
![]() | ![]() | ![]() |
SaGa3 Romancing祭 メインリアム編第8話公開記念シリュー編
![]() | ![]() | ![]() |
その他の過去の投稿記事
「納涼!ヒヤッと肝試し開催記念 Romancing祭 ヴァンパイアレディ編」ガチャは引くべき?はこちら!
「海に漕ぎ出せ!大航海祭 Ultra DXガチャ シルバー編」は引くべき?はこちら!
海に潜む脅威!ディープテンタクラー(Romancing)攻略はこちら!
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト