【刀剣乱舞ONLINE】地下に眠る千両箱を攻略!

ひまつぶしサバイバー
Raid
[PR]編集部イチ推しゲームはこちら

通称「大阪城」

みなさんこんにちは、ぴかこです。

小判稼ぎとレベリング、運が良ければレア刀剣男子も手に入る「地下に眠る千両箱」、通称「大阪城」が始まりました。

こちらの記事では大阪城の攻略方法やレベリングについて紹介させていただきます。

  1. 小判稼ぎには博多藤四郎を編成
  2. レベリングをするなら51階~を周回
  3. 槍からの攻撃は短刀中心編成で先手を打つ

この記事は5分程で読み終わりますので、最後まで読んでいただけると嬉しいです!

初心者審神者さんでも周回可能

ステータスを上げていないレベル1の刀剣男子でも1階のクリアができますので、始めたばかりの審神者さんでも大丈夫です。

通常の合戦場でレベルを上げるよりも、経験値が多くもらえる大阪城でレベル上げをしたほうが効率がよいです。

私自身含め、まだレベル1のままの刀剣男子を育成したいという方にもおすすめです。

小判稼ぎの周回には博多藤四郎を編成

博多藤四郎を編成することで小判入手量が増加します。

博多藤四郎は初の姿で1.5倍増加、極の姿で2倍増加します。

50階まではボス到達報酬で必ず小判が入手できるため、博多藤四郎がいる場合は序盤から編成に組むことをおすすめします。

1階から50階のボス到達報酬で小判を入手できるのは1度だけです。

小判を稼ぐ場合は、周回をしてボスマスにてランダムに出現する小判箱を入手していきます。

入手した小判について

小判を稼ぐことで、刀剣破壊・刀装破壊なしの周回回数が限られるイベント(連隊戦、江戸城潜入調査、秘宝の里、特命調査等)に使用することができます。

これらのイベントは出陣するための手形が6つまでと上限が決まっており、手形を消費することで周回することができます。

朝5時に3つ、夕方17時に3つ回復します。

手形がなくなると出陣ができなくなるのですが、小判を300消費することで手形を1つ回復することができます。

小判を多く所持していると、その分、周回がたくさんできるので報酬も多く入手することができます。

また、刀剣男子の軽装を購入することもできますので、お楽しみ要素として集めるのもよいと思います。

小判はあって損がないものなので、この機会に集めていきましょう。

99階を目指す審神者さん向け

槍からの攻撃をなるべく避けるには

81階から槍が出てきます。

レベル80以降の極短刀で編成を固められるのが理想です。

刀装に投石兵/銃兵/弓兵等を装備し、できるだけ遠戦で敵を倒せるとよいです。

攻撃速度の高い刀剣男子が槍からの攻撃を受ける前に倒してくれるとよいですが、運次第なところがあります。

レベリングについて

21階から50階までは敵の遠戦攻撃があるためS勝利ができません。

その為、敵からの攻撃を少しでも抑えたい場合やS勝利を狙う場合は51階からのレベリングをおすすめします。

冒頭でお伝えしましたが、レベル1の刀剣男子でも周回を始められるので、レベルに応じた階でレベリングしていきましょう。

大阪城は刀剣破壊がある為、無理に進んで折れてしまうことがないようにしていきたいですね。

レベル99になっている刀剣男子の累積経験値を積むのもよいと思います。

51階以降のレベリング周回ですと、ボスマスにて稀に鬼丸国綱・白山吉光をドロップできるかもしれないので、入手できれば一石二鳥です。

経験値2倍の刀剣男子

今回の経験値2倍対象の刀剣男子は秋田藤四郎、厚藤四郎、乱藤四郎となっています。

極の姿も対象となっているため、編成にいれてレベリングできるチャンスです。

鬼丸国綱と白山吉光が出やすい階について

まず、鬼丸国綱ですが、こちらは90階から99階のボスマスで稀に入手できます。

また、95階と99階のボスマスで入手の確率が上がっています。

白山吉光は51階から89階と99階のボスマスにて稀に入手できます。

こちらは階の難易度が上がるにつれて入手する確率も上昇しています。

入手できる機会が少ない短刀について

平野藤四郎、厚藤四郎、後藤藤四郎、信濃藤四郎、博多藤四郎、包丁藤四郎、毛利藤四郎の7振りはなかなか入手する機会がないため、まだ入手していない方や乱舞レベルをあげたい方はチャンスです。

特に鍛刀と大阪城でのドロップ以外、今のところ入手できない短刀もいるのでイベント期間中に入手できるとよいです。

入手の確率が上がっている刀剣男子は下記のとおりです。

  • 10階、博多藤四郎
  • 20階、後藤藤四郎
  • 30階、信濃藤四郎
  • 40階、包丁藤四郎
  • 50階、毛利藤四郎

これらの刀剣男子はボスマスの勝利時に確率が上昇しています。

また、上記の階以外でも51階から99階までの間でドロップします。

ちなみにですが、99階では「一期一振」もドロップ対象となっています。

さいごに

地下に眠る千両箱の任務を達成することで修行道具を手に入れることもできます。

鬼丸国綱や白山吉光の入手、レベリング、小判稼ぎ等、各々の目標があると思いますので楽しんで周回しましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

ライター紹介

ぴかこ
刀剣乱舞の記事担当をさせていただきます。審神者歴1年ですがイベントに全力を注いでる日々です。レベリングが大好きなので主にレベル上げの記事を執筆していきたいと思っています。皆様に少しでも効率の良いレベリング方法の情報を提供していけたらと思いますので、よろしくお願いします。

[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版)/

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版) /

RAID: Shadow Legends 公式サイト