コンパスのお得な会員資格サービスを紹介!

白熱したバトルや、プレイヤー間のコミュニケーションが魅力的な「#コンパス」。
そのままプレイしても十分楽しめますが、有料の会員資格サービスを購入することでその機能がより充実します。
コンパスをもっと楽しみたい、効率よく強くなりたい、そんなあなたに「プライム会員」の魅力を紹介します!
- 継続してプレイするなら購入推奨。
- データチップ解析スロットと獲得カードエナジー量が2倍に!
- 追加されるプライムラウンジや、保存できるデッキ数の増加が便利!
この記事は5分くらいで読み終わるので、ぜひ最後まで読んでいってください!
プライム会員って?価格は?

「プライム会員」とは、有料の BM でショップから購入できる会員資格サービスです。
会員となることで機能が便利になったり、貰えるプレゼントが豪華になったりと非常にお得!
価格は、28日間分が360 BM 、3日間分が120 BM となっています。(有料1 BM =約1円)
購入するならコスパの良い28日間分の方がおすすめです!
イベント等でセールを行っていることもあり、その際には通常よりも格安で購入できます!
また、初心者にはスタートダッシュログインボーナスで、7日間分が無料でプレゼントされます。
プライム会員の注意点

プライム会員の日数はログインしなくても消費されてしまうため、毎日ログインを心がけましょう!
期間を過ぎても自動で更新されることはありませんが、残り日数が10日以上あると追加で購入できません。
なお、プライム会員の期間は、ホーム画面の「コミュニティ」をタップすることで確認できます。
プライム会員の特典紹介!

それでは、プライム会員になることで受け取れる特典を紹介していきます!
データチップの解析スロットが2倍の6枠に!

コンパスではバトルに勝利することで、カードとカードエナジーが入手できるデータチップを獲得できます。
そのデータチップが保管される解析スロットは、通常では3枠ですが、プライム会員になれば6枠になります!
簡単に言えば、バトルを2倍遊べるようになります。
カード入手時の獲得カードエナジー量が2倍!

カードエナジーはカードのレベルを上げるために必要なものですが、大量に消費するため、いくらあっても足りません。
プライム会員になれば、カードを入手した際に貰えるエナジーの量が2倍になるため、育成が楽になります。
カードガチャをたくさん引くなら、会員になっておきたいところです。
ログインボーナスに豪華な選択肢が追加!

通常、ログインボーナスは2つからしか選べませんが、プライム会員なら選択肢が1つ追加されます。
比較的豪華なものがラインナップに並ぶので、ログインするだけで貰えるのはお得です!
アカウントレベルアップ時のプレゼントが増加!

アカウントレベルが上がったときに貰えるプレゼントが増加します。
アカウントレベルの経験値はデータチップの解析(時間経過、BM による解析どちらでも可)によって獲得できます。
先述したように、プライム会員なら解析スロットも増加するため、アカウントレベルも上がりやすいです。
ちなみにアカウントレベルが100に到達すると、運営から記念品の盾が貰えます。
6日ごとに500 BM が貰える!

通常のログインボーナスとは別に、プライム会員は6日ごとに無料の500 BM が配布されます。
28日間分を購入した場合には合計2000 BM 貰えるため、普通に課金するよりもお得です。
追加される機能の紹介!

上記のような豪華な特典に加え、プライム会員になると追加される便利な機能を紹介します!
保存できるデッキの数が増加!

デッキは使うヒーローに合わせて編成するカードを変えていくものです。
しかし、いちいちカードを入れ替えるのは正直かなり面倒です。
プライム会員になると、保存できるデッキ数が2個から16個に増えるため、非常に便利!
たくさんのヒーローを使うなら欠かせない機能と言えるでしょう。
プライムラウンジが利用可能に!

「プライムラウンジ」とは、プレイヤー同士でチャットやバトルで遊べる場所です。
誰でも使えるタイムラインが、より便利になったものと思ってくだされば!
かわいらしいスタンプを使った会話や、バトルのメンバーを募集するなど、楽しみ方は様々です。
使い方は簡単で、ホーム画面の「ラウンジ」をタップし、入室したいラウンジを選ぶだけです!
ラウンジ内に設置されたポータルキーに近づくことで、ラウンジの作成やバトルが行えます。
ラウンジから退室したいときは、右上の「設定」から「ラウンジ退室」を選ぶだけで OK !
さいごに
プライム会員は、コンパスライフを便利で充実したものに変えてくれます。
価格も比較的お手頃であり、あまり課金したくないという方にもおすすめ!
非常にお得なので、迷っているなら1度購入を検討してみてはどうでしょうか!
今後は、バトルの基本や勝ちにつながるデッキの組み方などを紹介していきたいと考えています。
それではまた!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- まだまだ駆け出しのライター。「#コンパス」を中心に、ゲームの攻略情報をわかりやすくお届けしていきます!
最新の投稿
コンパス2021.04.21「#コンパス」初心者必見!勝ちにつながる初動の立ち回りを解説!
コンパス2021.04.08「#コンパス」超お得!プライム会員の魅力!