Contents
隠密ならこれ!全サバイバーおすすめ衣装・前編(医師~野人)
こんにちは、またたびです!
みなさんはランクマでどんな衣装を着せていますか?
私は主にハンターをやっていますが、派手でおしゃれな衣装のサバイバーは大歓迎です。
なぜなら遠くからでも見つけやすくて、チェイス中に見失う心配も少ないからです。ありがたや。
……ということはつまり、サバイバー目線だと派手な服は弱いということ。
「チェイスに自信があってターゲットを取りたい」というとき以外は、なるべく目立たない服を着たほうがよいのです。
そこで今回は、サバイバー別・ハンターに見つかりにくい隠密向きの衣装を、画像付きで紹介します。
前編では医師から野人までのキャラクターをお伝えしていきます。
- サバイバーは隠密できる衣装が強い!
- 全サバイバー別・目立ちにくい衣装を画像付きで解説!
- 前編では医師~野人を紹介
この記事は5分で読めます。ぜひチェックしていってくださいね。
サバイバーはどんな衣装が強い?
サバイバーは、とにかく地味な衣装がおすすめ!
隠密に有利なのはもちろん、チェイス中に「あれ?どこ行った?」と一瞬見失わせるだけでもチェイスがかなり伸びます。
囚人のバイパーなど、派手でも隠密効果が高い衣装もいくつかありますが、基本的には地味であればあるほど見つかりにくくなります。
また、地味な衣装は端末にかかる負担が少ないためラグが起きにくいというメリットもあります。
それらを踏まえて、以下のパートでは各キャラの隠密向き衣装を紹介していきます。
・記憶秘宝やタスクで手に入る衣装(初期衣装含む)は青色、
・ショップで買える衣装は緑色、
・常設ではないものの、再販・再登場の可能性がある衣装はオレンジ色、
・限定でもう手に入らない衣装は黄色
で表記していますので、参考にしてください。
幸運児
派手な衣装の幸運児は、箱を開けている姿が遠くからでもバレバレで、開幕ハンターの奇襲を喰らう危険があります。
まあ、派手な衣装と言ってもメイド服かUR衣装しかないのですが。
平凡の灰色
平凡の灰色は、名前の通り、平凡で目立たない衣装です。
控えめな黄色
控えめな黄色も、やはり控えめで目立たない衣装です。
医師
医師はハンターに真っ先に狙われるサバイバーなので、なるべく地味な服を着せましょう。
ランクマで天使シリーズの医師をよく見ますが、羽がオブジェクトを貫通するのですぐバレます。
穏やかな黄色
穏やかな黄色は、枯草のような色でやや目立ちにくいです。
ダチョウ
ダチョウは、前髪以外の全身が真っ黒で、遠くから見たときにわかりづらいのが利点。
裏面
裏面は、医師の日記を最後までクリアすることで入手できます。
裏面衣装は、隠密性に優れているものが多いです。
各キャラの背景推理+日記をクリアする必要があるため入手に時間はかかりますが、手に入れておいて損はないでしょう。
カクレクマノミ
カクレクマノミは、名前に反してド派手で目を引く配色が特徴です。
全体がオレンジ色のマップが来たら活躍するかもしれませんが、今のところ使い道はなさそうです。
弁護士
弁護士は強化されてから急激に使用人口が増えて、大会でも優先的にピックされるほどの環境キャラになりました。
板加速&窓加速の繰り返しで常に足が速いので、一度見失ったらもうどこへ行ったかわからなくなります。もはや現環境の最強キャラです。
地図でハンターの動きを見ながら隠密し、チェイスに入ったら荘園旧友&地味な服のコンボで華麗に姿を消しましょう。
ブラック
ブラックは、その通りすべてが真っ黒なので、ちょっとUターンされただけでも一瞬どこへ行ったかわからなくなります。
弁護士の裏面衣装は髪が白っぽくてやや目立つので、ブラックのほうがおすすめです。
泥棒
泥棒の「叫ぶ」エモートは衣装が派手であればあるほど面白いですが、地味な服も、いかにも泥棒という雰囲気が出て味わい深いです。
裏面
泥棒の裏面は、泥棒の日記を最後までクリアすることで入手できます。
いったい何があったのか尋ねたくなる衣装ですが、気になる方はぜひ日記を読んでみてください。
庭師
庭師は、パパの加護に包まれている間は遠くから見えやすくなります。
携帯品によってはバリアが派手になるので、衣装だけでなく携帯品もエフェクトのないものを選びましょう。
裏面
庭師の裏面は、庭師の日記をクリアすることで入手できます。
マジシャン
マジシャンは、本体に地味な衣装を着せることで、ステッキ使用中にハンターが見失ってくれる確率が高くなります。
裏面
マジシャンの裏面は、マジシャンの日記を最後までクリアすると獲得できます。
この衣装のマジシャン、本当にどこに行ったか全然わからないんですよね。
とくにレオの思い出ではまさに魔法のように姿をくらますので厄介です。
追っていたはずなのに忽然と消えるんですよ……そんなところでマジシャンらしさを出さないで!
冒険家
冒険家は隠密が命! とにかく隠密!
派手な衣装を着せると、冒険家の強みの7割を捨てることになってしまいます。
とにかく地味に、自然と一体化できるように心掛けてください。カメさん、可愛いんですけどね。
ボロい服
冒険家にはとりあえずボロい服を着せておきましょう。
寒色なので、暗いマップ(とくにレオの思い出)だとかなり見えにくいです。見つかるときは見つかりますが……。
傭兵
傭兵は見つかってもまったく問題ないので、だいたい何を着ても大丈夫です。
とはいえ、遠目で傭兵であることがバレてしまうと「あ、傭兵だ。別のとこ行くか」とすぐにターゲットチェンジされてしまいますので、地味な衣装を着せたほうがよいでしょう。
救助の際も見つからずに接近できますし、耳鳴りだけさせて見捨てるときにも役立ちます。
B. Duckトレンド
B. Duckトレンドは、B. Duckコラボ限定で販売されたSSR衣装です。
衣装そのものも暗くて目立ちにくいのですが、肘あてを持っているかどうか判別しづらい点が強力。
この衣装を傭兵に着せると、他のキャラが箱を開けた場合もB. Duckの肘あてが出るので、傭兵を使わない方も購入する価値は大いにあります。
むしろ傭兵以外のキャラのほうが「え?肘あて持ってたの!?」とハンターを混乱させる効果を狙える可能性が高いかもしれません。
もしもB. Duckコラボが復刻されたら、ぜひチェックしてみてください。
戦争後遺症
戦争後遺症は、肘あて以外はどこから見ても真っ黒なので隠密しやすいです。
たまに肘あてだけが空中に浮いているように見えることがあってちょっとびっくりします。
空軍
空軍は本人の衣装よりもコラボ衣装をよく見かけますが、名探偵コナンの蘭お姉ちゃん以外はどれも目立つのでランクマでは着ないほうがよいでしょう。
変装
変装は、ショップで購入可能です。
見るからに隠密に向いていそうな迷彩柄ですが、実際その効果は抜群で、軍需工場などの草むらに紛れると一体化して見えなくなります。
祭司
祭司は、運営に溺愛されているため衣装の種類が多く、カラーバリエーションも豊富です。
マップの色合いに合わせて選んでみるのもよいでしょう。
5号庭専門員
5号庭専門員は、脚と靴も黒いところが高ポイント。
髪が白い点はやや惜しいものの、ハンターに見えるのはたいてい後頭部なのでそれほど目立つことはないでしょう。
地獄の鍵
地獄の鍵は、赤っぽいオブジェクトが多い中華街で威力を発揮する衣装です。
あまりにも背景に溶け込んでいたせいで存在に全く気付かず、索敵中にいきなり板を当てられて「えっ、誰!?」と驚いたことがあります。
機械技師
機械技師は、見つかったが最後チェイスの伸びはあまり期待できません。なるべく隠密で時間を稼ぎましょう。
黒墨
黒墨は初期衣装の色違いですが、オレンジ色の初期衣装よりも目立ちにくいです。
技師ちゃん、派手な子ばっかりで色違いを着ている子をめったに見ない気がします。なぜ?
オフェンス
オフェンスは見つかるとむしろおいしいですが、物陰からこっそりタックルしようとするときに、派手な衣装だと居場所がバレて追い払われてしまいます。
死角タックルを狙いたいなら、暗い色の衣装で風景に溶け込みましょう。
ミイラ先鋒
ミイラ先鋒は、記憶秘宝から獲得することができます。
包帯男
包帯男は、ショップにて欠片1188個で購入できます。
この2種類、けっこう好きなデザインなのですが着ている人を全然見かけませんね……当たるオフェンスはみんなウサギさんばかりです。
心眼
心眼のどの衣装が隠密しやすいか調べようとしたら、画面が真っ黒でどれが何の衣装かわからない!
普段まったく使わないから画面デバフのことを完全に忘れていました……。
ちょうどクレイバーグ競馬場の撮影マップが開放されていて助かりました。よかったよかった。
地下編集者
地下編集者は、2023年11月に登場したばかりの衣装ですが、まあまあの隠密性です。
とはいってもこれだけで隠れきれるほどではないので、もっとたくさん目立たない衣装を作ってほしいですね。
調香師
ランクマで会う調香師、9割ぐらいの確率で真っ白なドレスを着てるんですよね。
何種類かあるようですが、正直どれも同じに見え……いや、たぶん素人にはわからない違いがあるのでしょう。
作話
作話は、頭のてっぺんから脚まで真っ黒でスタイリッシュな衣装です。喪服なんでしょうか?
カウボーイ
地味な衣装のカウボーイは、ハンターからすると存在を視認しづらく、「まさかそんなところに」という場所から粘着してくるため、非常に厄介な存在です。
紙に載せた願い
紙に載せた願いは、カウボーイの衣装の中でいちばん黒っぽくて見つかりにくいです。
何度も言いますが、レオの思い出だと、この手の黒い衣装って驚くほど見えづらいんですよね。
工場の窓から突如現れるカウボーイの恐ろしさといったらありません。
踊り子
踊り子はオルゴールが目立つので隠密しづらいキャラですが、逆にオルゴールのエフェクトに紛れて見失ってしまうこともあります。
地味な服を着れば、私のように目の悪いハンターを欺けるかもしれません。
利を得た者
利を得た者は、目立ちやすい脚が黒いソックスに覆われて、隠密性がアップしている点が魅力です。
個人的には、顔のペイントがメガネに見えるところがお気に入り。
占い師
占い師は、初期衣装が最も目立たないというコスパの良いキャラです。
派手な衣装の人間よりも、初期衣装のbotのほうが見つけづらいとさえ感じます。
初期衣装
占い師の初期衣装は、前から見ても後ろから見ても地味で、かなり隠密性が高いです。
ボロい服は明るい色の前髪が少し見えるので、初期衣装のほうが目立ちにくいかと思います。
歴戦の猟師
歴戦の猟師は、イベントショップで入手できる期間限定衣装です。
SSR衣装にしては珍しく、地味な色でエフェクトもないため、隠密に適しています。私も隠密のためだけにわざわざ買いました。
常に手に入るわけではありませんが、ときどき再販があるのでその機会を狙いましょう。
直近では2023年のハロウィンイベントに合わせて再販されました。
納棺師
納棺師はチェイス能力がほぼないため、どちらかというと隠密に徹したいキャラです。
納棺でうまく距離を取れれば、ハンターを撒くことができる可能性もあります。
ボロい服
納棺師のボロい服の恐ろしさを知ったのは、湖景村で優鬼をしたときのことです。
通電後、「誰もゲートを開けに来ないなぁ」とサバイバーを待っていたら、なんと目の前でゲートが開いたではありませんか。
ボロい服の納棺師が目の前で開門していたことに、私は全然気が付いていなかったのです。
また別の試合でも、近くの板がひとりでに倒れて「なんで?!」と驚いていたら、ボロ納棺師が倒していた……ということがありました。
納棺師使いのみなさん、ぜひともこれを着せましょう。
探鉱者
探鉱者は、隠密しながら近づいてこっそり磁石を投げてくるのも怖いですが、目立つ衣装で近寄ってくるのも威圧感があって怖いです。
しかし、探鉱者を真っ先に狙うハンターも多いので、迷ったら地味な衣装にするのが無難でしょう。
ちなみに、探鉱者のコラボ衣装はどれもこれもラグが起きやすいので、自分の回線に自信があればハンターの動きを遅くできる可能性があります(味方も落ちるので注意)。
ボロい服
探鉱者のボロい服は、隠密性もさることながら、ボロい服を入手できるほど探鉱者を使いこなしているという点が非常に恐ろしい存在です。
ちなみに私は悪夢イベントのbot戦で手に入れました。もちろん全然使えません。
呪術師
呪術師の衣装は、暗い色合いであっても意外に装飾が目立つものが多いです。
黒っぽいSSR衣装でも、動けばエフェクトがキラキラと舞って「あ、そこにいたのね」と発見できることもしばしば。
ボロい服
呪術師のボロい服は、もともと暗い色の衣装がさらに暗くなってパワーアップしています。
沈黙者
沈黙者は、イベントショップで購入することができます。
呪術師のSR衣装はカラフルなものが多いため、こちらのSSR衣装のほうがかえって目立ちにくいように思います。
野人
野人はハンターに見つかっても何ら問題はなく、どの服を着ようがイノシシがどうしても目立つので、隠密する意味は薄いです。
ボロい服
野人の衣装で最も目立ちにくいのはボロい服ですが、野人が隠密してもしょうがないので、あまり衣装にこだわる必要はありません。
よって好きな衣装を着せてかまいませんが、そもそも種類が少ないのが悲しいところ。
運営さん、野人のカッコいいSSR衣装をそろそろ作ってくれませんか……?
さいごに
今回は医師から野人までの各サバイバーおすすめ衣装を紹介しました。
サバイバーは基本的に地味であればあるほど有利なので、勝ちにこだわるなら手持ちの中でいちばん目立たない衣装を着せましょう。
私はハンターに見つかるのが怖いのでいつもボロい服ばかりですが、スレスレの位置で隠密が決まることもあって楽しいですよ!
後編では、曲芸師~応援団を紹介します。お楽しみに!
ライター紹介

- 墓守・使徒・隠者を愛する第五人格プレイヤーです。プレイに役立つTIPSや小ネタをお届けしていきます。
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト