Contents
- 『神河:輝ける世界』リミテッドにおける「青」について
- 『神河:輝ける世界』リミテッドにおける「青」の立ち位置
- 『神河:輝ける世界』リミテッドにおける「青」のカードの個別評価(説明)
- 『神河:輝ける世界』リミテッドにおける「青」のカードの個別評価(クリーチャー)
- 『神河:輝ける世界』リミテッドにおける「青」のカードの個別評価(除去&バウンス)
- 『神河:輝ける世界』リミテッドにおける「青」のカードの個別評価(除去耐性)
- 『神河:輝ける世界』リミテッドにおける「青」のカードの個別評価(コンバット・トリック)
- 『神河:輝ける世界』リミテッドにおける「青」のカードの個別評価(装備品&機体)
- 『神河:輝ける世界』リミテッドにおける「青」のカードの個別評価(その他)
- 「カード使用感紹介」まとめ
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
こちらは、【『神河:輝ける世界』リミテッドにおける「青」のカード】についての記事です。
個人的な感想となりますが、ドラフトやシールドをやる上での一助となれば幸いです。
(※他の色につきましては、作成次第リンクを追加していきます!)
『神河:輝ける世界』リミテッドにおける「青」について
皆様、MTGアリーナを楽しんでいるでしょうか?
こちらの記事は、私アザ・キャストが『神河:輝ける世界』のリミテッドをプレイし、新たな知見を得られ次第更新していきます。
<<最終更新日は2022年3月15日です>>
半ば備忘録的な立ち位置の記事とはなりますが、皆様にも何かしらを提供できればと思います。
- 『神河:輝ける世界』リミテッドにおける「青」の立ち位置
- 『神河:輝ける世界』リミテッドにおける「青」のカードの個別評価(役割別)
※カードの評価は、あくまでその時点かつ個人の視点によるものですので、ご了承ください。
『神河:輝ける世界』リミテッドにおける「青」の立ち位置
まず、今弾での「青」は以下のような役割を担っていると考えられます。
- 『忍術』:クリーチャー入れ替わりによるコンバット・トリック!
- 『機体』:「青」の線の細さを補うロボット!
- 『アーティファクト』:参照するカードを使う場合にはうってつけの色!
それでは、一つずつ見ていきましょう。
『忍術』
神河特有のコンバット・トリック『忍術』において、「青」は「黒」に次ぐ多さを誇ります。
また、多色の忍者は「青黒」のみなので、『忍術』をテーマにデッキを構築するなら「青」は「黒」と組み合わせるのがセオリーです(緑や白にも忍者はいますが、少数です)。
ただし、基本的にパワーが低めなので、一度『忍術』した後は回避能力などが求められます。
『機体』
忍者に限らず、「青」は火力不足に陥りやすい色です。
しかし、『神河:輝ける世界』ではそれを補う『機体』が存在します。
基本的に「茶(無色)」に『機体』は多いですが、有色では「青」が多めです。
注意点は、『搭乗』するための出力が「青」だけでは不足気味ということですね。
『アーティファクト』
MTG における「革新」「技術」「ハイテクノロジー」を示す色は、「青」と「赤」です。
『神河:輝ける世界』でもそれは同様で、無色を除くと二色に多くのアーティファクトが存在します。
アーティファクトを参照する効果を活かしたい場合には、「青」か「赤」に注目するとよいでしょう。
『神河:輝ける世界』リミテッドにおける「青」のカードの個別評価(説明)
ここからは「カードの個別評価」についてご紹介していきます。
リミテッドでの活用を想定し、以下のような「役割別」に分けてお送りします。
役割名 | ||
クリーチャー | 除去&バウンス | 除去耐性 |
コンバット・トリック | 装備品&機体 | その他 |
それでは、次の章からカードを見ていきましょう。
(※カードは随時追加・更新していきます!)
『神河:輝ける世界』リミテッドにおける「青」のカードの個別評価(クリーチャー)
この章では、『神河:輝ける世界』の【「青」のクリーチャー】についてご紹介しています。
『神河:輝ける世界』リミテッドにおける「青」のカードの個別評価(除去&バウンス)
この章では、『神河:輝ける世界』の【「青」の除去&バウンス】についてご紹介しています。
『神河:輝ける世界』リミテッドにおける「青」のカードの個別評価(除去耐性)
この章では、『神河:輝ける世界』の【「青」の除去耐性】についてご紹介しています。
カード名 | 評価 |
![]() 次元切開 | ・除去や戦闘を回避しながらサイズアップできる、便利な一枚です。 ・ハイテク次元なだけに、アーティファクトも対象にできます。 ・撃つタイミングは、①相手の除去の後 ②戦闘ダメージ計算前 です。 |
『神河:輝ける世界』リミテッドにおける「青」のカードの個別評価(コンバット・トリック)
この章では、『神河:輝ける世界』の【「青」のコンバット・トリック】についてご紹介しています。
カード名 | 評価 |
![]() 短絡 | ・『瞬速』があるので、コンバット・トリックとして使えます。 ・一方的に相手を討ち取りたい時に使う場面が多いでしょう。 ・邪魔な『飛行』持ちを取り除くのにも使えます。 ・弱体化であり、除去ではないのには注意しましょう。 |
『神河:輝ける世界』リミテッドにおける「青」のカードの個別評価(装備品&機体)
この章では、『神河:輝ける世界』の【「青」の装備品&機体】についてご紹介しています。
カード名 | 評価 |
![]() 未来派の歩哨 | ・コモンで4マナ6/6という性能は、素晴らしいです。 ・素の性能だけなら、ブロックに2~3体巻き込むことも狙えます。 ・搭乗コストは決して軽くないので、要調整。 |
![]() 精神連繋メカ | ・搭乗コストが1な上、4/3の飛行持ち! ・単純にリミテで強い性能の機体です。 ・コピー先(搭乗員)は、『攻撃時』『タップ時』があるとベター。 ・レアなのでピックしにくいことが、玉に瑕ですね。 |
『神河:輝ける世界』リミテッドにおける「青」のカードの個別評価(その他)
この章では、『神河:輝ける世界』の【「青」のその他】についてご紹介しています。
「カード使用感紹介」まとめ
【『神河:輝ける世界』リミテッドにおける「青」のカード】についてここまでご紹介させていただきました。
今後もリミテッドをプレイして新たな発見があり次第、追記・修正していく予定です。
リミテッドは運の要素が高い上思うような動きができず、「嫌いだ~」となる方もいると思います。
ですが、コンバットやカード使用のタイミングなど、構築でも重要となる部分をカードを手に入れながら学ぶことができる楽しいフォーマットでもあります。
この記事で、MTGアリーナひいてはリミテッドに興味を持っていただければ、この上ない喜びです。
関連記事(MTGアリーナ)
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ゲームとお酒と猫が好きです。好きなゲームはカードゲームで、学生時代には「MAGIC:The Gathering」にドハマりしていました。最近プレイ中のゲームは「MTGアリーナ」と「Fate/Grand Order」です。「はじめての人にわかりやすく」「好きな人がもっと好きになる」をモットーに執筆をしておりますので、どうぞよろしくお願いします。個人ブログ:https://uzomuzo.net/
最新の投稿
Fate2023.06.05【FGO】今やることは何?虚無期間とグッバイしよう!【6月5日更新】
Fate2023.06.04【FGO】『巡霊の祝祭』攻略!巡霊の葉の使い方を徹底解説します!
Fate2023.06.04【FGO】聖晶石・呼符などの配布数【2023】【6月4日更新】
Fate2023.05.31【FGO】最新情報まとめ!ココを見るべし!【5月31日更新】