【NARAKA:BLADEPOINT】索敵に使えるテクニック4選!

索敵に使えるテクニックを紹介!

この記事では、「NARAKA:BLADEPOINT」で使える索敵のテクニックを紹介していきます!

今回もバトロワ系ゲームは初めて!といった方にオススメの記事となっています!

  1. 「クリアリング」で周囲の目視確認
  2. 「サウンドプレイ」で音から立体的な位置を探る
  3. 「マップ確認」をして敵の位置を予測
  4. 「偵察の鐘」等のギミックも利用

この記事は5分で読み終わりますので、是非最後まで読んで下さい!

※ゲームの仕様上、テクニック等に本記事独自の呼称を用いる場合があります。

①「クリアリング」をして周囲を確認しよう

NARAKA では敵が高所や遮蔽物の裏といった見えない部分に隠れている場合があります。

こういった「敵が潜んでいる可能性が高い場所・敵が潜んでいると危険な場所」を目視で確認する方法を「クリアリング」といい、基本の索敵手段となります。

基本的には「強ポジ」に対して重点的に行うことになり、「他のチームが先に強ポジを確保しているかもしれないので備える」といった狙いになります。

もしクリアリングを怠ってしまうと、奇襲から武器攻撃を被弾したり、最悪の場合は奥義や降雷呪符に巻き込まれて何も出来ずにチームが壊滅することもあります。

特に「商人(神秘商人)で買い物をする前」や「宝窟の鍵を開けた直後」等は奇襲されやすいので、周囲のクリアリングは必須です。

また、エリア移動中も敵と遭遇する可能性があるので、見通しのいいエリアは味方と分担して各方向を見渡しながら移動しましょう。

「鍵縄モード」でオブジェクトを透過

鍵縄照準モード中は一部のオブジェクト(草や細い木等)を透過することが出来ます。

草木の多いエリアや木の上を確認する場面等では、鍵縄モードで索敵をしましょう。

②「サウンドプレイ」で敵の位置と状況を確認

足音や鍵縄音、銃声といった様々な「音」を聞くことで敵の位置や状況をおおまかに把握する方法を「サウンドプレイ」といいます。

索敵をする上で音からの得られる情報は多く、遮蔽物の多い地形等の「敵を目視で見つけるのが困難な場所」では音をメインに敵を探すことになります。

特に歩行音で索敵をするのが重要で、「音がする方向」「音の大きさ」「どの地形を歩いているか」をよく聞いて敵がどこで何をしているかを推測してみましょう。

スピーカーでは音の細かい方向が分からないので、可能ならイヤホンやヘッドホンの使用をオススメします。

音で相手の位置や距離をおおまかに把握するにはある程度の慣れが必要なので、普段から音を聞くことを意識しながらプレイしてみましょう。

音が聞こえやすい設定にする

ゲーム内の音声設定から「キャラ音」を大きくすることで足音がよく聞こえるようになります。

ただし、キャラ音を大きくしすぎると剣戟の音等がうるさくなってしまう点には注意です。

より細かく設定したい場合は「イコライザー」を調整してみるのもいいでしょう。

※「イコライザー」に関してはゲーム外の設定になり、各プレイヤーの環境によって設定方法が異なるので各自で調べてみて下さい。

③「マップ確認」も索敵で使える

マップを確認することでも敵の位置や状況を予想することが可能です。

まず最初のマップ選択時点で「他パーティーがどのエリアにどれくらい存在するか」を確認してから始めましょう。

その上で、他パーティーがどう動くかを予想しながらエリア移動することで敵との遭遇率を上げたり下げたりすることが出来ます。

また、「神秘商人」「回陽境」といったギミックも敵が集まりやすいので、位置を確認しておくことで敵の動きを予測しやすくなります。

他にも、前回紹介した「攻城弩」は動いているのが確認できたり、敵がいる可能性が高い「降雷」が落ちている場所を確認できたりと様々な情報を得ることが出来ます。

戦闘中以外の「余裕を持って索敵ができるタイミング」では、適時マップも確認するようにしましょう。

後は陰気収縮に合わせてマップの拡大率も上げていき、マップを見やすくしておくといいでしょう。

その他の画面上から得られる情報

画面上には他にもたくさん情報が散りばめられています。

左下の「体力ゲージ」と右上の「ミニマップ」は常に確認しておくことで、「どの味方がどこで戦い始めたか」がすぐに分かるようになります。

味方がダメージを受けた際には体力ゲージが赤く光るので、その味方の位置をミニマップで確認する、といった具合です。

他にも、画面上部にある「残りの人数・魂状態の人数」を監視することで、戦闘中や復活直後といった「弱っている敵」がいるタイミングを把握できます。

右下のキルログでは「誰がどの武器で誰を倒したか」が出るので、「降雷呪符で敵を撃破」とあれば降雷エリアに敵がいることが分かる、とった具合に索敵に使うこともできます。

J キー(パッドならマップボタン長押しパレット内 )にある「チーム情報」では「撃破者情報」や「1位チームの武者構成」等が分かるので、これも索敵や地形戦略のヒントとして活用できます。

これらは場面によってはかなり有益な情報となりますので、マップと合わせて確認していきましょう。

④「偵察の鐘」で敵を直接見つける

マップ上には固定の位置に「偵察の鐘」が配置されており、これを攻撃して鳴らすことで鐘の半径80m以内の敵をマップ上に表示してくれます。

更に一定時間、敵を障害物越しでも視認できる状態になるので屋内に隠れている敵も一発で見つけることが可能です。

一度鳴らすと一定時間は再使用不可となるので、基本的には敵よりも先に鳴らすことで戦闘を有利に進めましょう。

ただし、鐘の音は大きく他チームに音の情報を与えてしまうので、場面によっては鳴らさないという選択肢もあります。

その他の索敵ギミック

回陽境での勝利報酬にある「玄武の力」では、取得者の周囲に偵察の鐘と同じ効果が一定時間毎に発動します。

また、マップ上にランダムに落ちている「挑戦クエスト」の時間中も同様です。

他にも「追撃クエスト」ではターゲットとなった敵の位置が一定時間毎に表示されるため、確実に敵を1人見つけることが出来ます。

なお「追撃される側」も敵との距離は表示されるので、ターゲットになった人が動きまわることで逆探知が可能です。

参考動画

※近日公開致します。

まとめ

今回は索敵に便利なテクニックを4つ解説しました。

特にトリオでは「近接戦闘の始め方」で勝率が大きく変わってくるので、得られた情報を出来る限り味方と共有しましょう。

しっかりと索敵することで、有利な戦闘を増やして不利な戦闘を避けることが出来ますよ!

ライター紹介

KuruPon
対戦アクションや格闘ゲームを愛するゲーマーです!
NARAKAと出会い、その魅力を発信していくためにライターとなりました!
新規や初心者の方にも分かりやすく、かつ面白さが伝わるような記事作成を心がけています!
実際のゲームの動きは是非YouTube動画で確認してくださいね♪