有利に戦闘を進めるためのポジション「強ポジ」を紹介!
この記事では、「NARAKA:BLADEPOINT」における有利ポジション「強ポジ」の基本を紹介します!
バトロワ系ゲームは初めて!といった方に特にオススメの記事ですよ!
- 攻防共に優れる「高所ポジ」
- 奇襲や逃げで活躍「屋内の高所」
- 攻めてくる相手を迎撃「攻城弩」
この記事は5分で読み終わりますので、是非最後まで読んで下さい!
※ゲームの仕様上、テクニック等に本記事独自の呼称を用いる場合があります。
「強ポジ」について
「強ポジ」とは「強いポジション」、つまり「通常よりも有利に戦闘できる位置」を意味します。
他のバトロワや FPS 系のゲームの強ポジ同様、「1.撃ち合いに強い」、「2.視野が広く気づかれにくい」、そして「3.撤退しやすい」ポジションが NARAKA においても強ポジと言えます。
乱戦時は四方八方から武器攻撃や奥義攻撃が飛び交うため、ポジション取りをミスするとあっさりやられてしまうこともあります。
特にトリオでは敵の数が多いため乱戦となりやすく、ソロに比べて危険な場所が増えるため「強ポジ」の確保は非常に重要となります。
「強ポジ」の条件
「1.撃ち合いに強い」ポジションは、射線を通しやすく切りやすい、つまり遠隔武器が相手より当てやすい場所となります。
味方側には遮蔽物があり、相手側には遮蔽物がない場所が理想です。
NARAKA でキルを取るには基本的に近距離戦をする必要がありますが、その前に遠距離戦で鎧を削って「体力差」を作っておけば有利に開戦できます。
「2.視野が広く気づかれにくい」ポジションは、索敵がしやすく、敵味方の位置関係を把握しやすいため、攻めのタイミングを合わせやすい場所となります。
そして相手からは見えづらいような位置で、相手にはこちらの位置情報を与えない場所がより良いでしょう。
NARAKA は多対1の場面では基本的に多人数側が勝つようなゲームデザインとなっているので、「味方とフォーカスを合わせる(同じ敵を狙う)」ことで狙った相手を素早く倒すことが需要です。
戦場に体を入れすぎずに、少し離れた位置で全体を見渡して味方と連携した強力な攻めを狙っていきましょう。
「3.撤退しやすい」ポジションは、退路があり逃げることで不利状況をリセットすることが出来る場所となります。
また「奥義(ウルト)」が強いゲームですので、敵が奥義を使った際にすぐ逃げれるように備えておく意味合いもあります。
撃ち合い・斬り合いで負けたり、複数チームに囲まれたりと不利な状況になっても撤退に成功すれば立て直すことが可能なのがバトロワです。
退くべき場面ではしっかりと撤退して、粘り強く戦うことで最終決戦まで生存を目指しましょう。
①「高所ポジ」は基本の強ポジ
バトロワの基本の強ポジとして「高所ポジ」がありますが、 NARAKA でも分かりやすく強いポジションとなります。
前述の強ポジの条件である「1.撃ち合いに強い」「2.視野が広く気づかれにくい」「3.撤退しやすい」の全てを兼ねています。
遠隔武器を撃つタイミング以外は体を引っ込めることで簡単に射線を切れるし、攻撃をしなければそもそも高所にいることすら気付かれなかったりします。
また、撃ち合い有利なだけでなく、迎撃・接近・撤退といった押し引きもバランスよく強いので高所ポジで開戦できると戦闘が安定します。
高所ポジから「漁夫」をしよう
チームAとチームBが戦闘をした際、それぞれのチームのプレイヤーは体力が減ったり、奥義ゲージを消費したりで消耗しながら戦闘が進んでいきます。
この戦闘中、もしくは戦闘直後に第三勢力のチームCが戦闘を仕掛けることで、チームCにとって非常に有利な戦闘が始まります。
こういった戦法をバトロワでは「漁夫」といい、最も勝率の高い開戦手段となります。
この「漁夫」を狙いやすいのが「高所ポジ」ですので、近くで銃声等の戦闘音が聞こえた際は、まずは高所に移動し戦場の様子を確認してみましょう。
逆に漁夫をされると非常に危険なので、開戦前や戦闘終了時、可能なら戦闘中も適時周囲の索敵を行い漁夫を警戒するようにしましょう。
②「屋内の高所」で立て直しや奇襲を狙う
NARAKA はほぼ全ての壁や天井につかまることが出来るシステムのため、「屋内の高所」といったポジションが無数に存在します。
単純に屋内にいるだけでも気付かれにくいですが、死角となりやすい位置の壁や天井に張り付くことでより見つかりにくくなるというわけです。
「壁や天井につかまり中に横攻撃」で壁攻撃を素早く出すことが可能で、これが奇襲や各方向への逃げに非常に有用です。
さらに、壁や天井につかまり中も回復薬が使用できるので、戦闘中に回復したいときは屋内の壁や天井につかまるのも良いでしょう。
もし相手に見つかっても、ダメージの高い地上攻撃は当たらないのでリスクも低くなります。
ただし、 NARAKA は積極的に各エリアを移動しつつ漁りや索敵をした方が有利になっていくゲーム性となっています。
隠れ続けて強い場面は限られているので、「奇襲」「回復」「漁夫」といった明確な狙いがあるときのみ隠れるようにしましょう。
身隠し草を活用しよう
対戦マップ全域に特殊な草「身隠し草」が大量に生えており、「身隠し草に重なってしゃがみ→静止」で体が透明になります。
この身隠し草を利用することで即席で隠れることが可能となり、遮蔽物に隠れることが出来ないようなエリアでは特に便利なギミックになります。
もちろん相手の状況や索敵の上手さ次第では見つかってしまいますが、戦闘中の敵にはほぼ見つかることがありません。
こちらも「奇襲」「回復」「漁夫」等の狙いがある場面で使っていきましょう。
③「攻城弩」で籠城・迎撃をする
対戦マップには強力な固定型の大型弩砲である「攻城弩」が配置されているエリアがあります。
この攻城弩は遠隔攻撃の中では破格の性能であり、攻城弩のあるエリアで戦った場合「攻城弩」を確保している側にとって非常に有利な戦闘となります。
敵が追ってきている場面や他のチームが攻城弩のあるエリアを通過しそうな場面では、攻城弩を確保し近づく敵を迎撃していきましょう。
その他のステージギミックも活用
対戦マップ上には他にも様々なギミックがあり、活用することで戦闘を有利に進めることが出来ます。
触発した武者にダメージを与える「毒キノコ」や「サボテン」、一定範囲内の奥義を禁止・中断させる「魔封じの結界」等様々なギミックも存在します。
こういったギミックを活用できるようなポジション取りも意識してみましょう。
参考動画
※作成中。近日公開致します。
まとめ
今回は NARAKA における「強ポジ」を3つ紹介しました。
バトロワゲームでは、先制攻撃をされたり、複数チームに囲まれたりしないためにポジション取りというものが大事になってきます。
もちろん、状況によってポジションの強さは変化するので、「今有利になれるポジションはどこか?」を常に考えながら対戦してみましょうね!
ライター紹介
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト