Contents
はじめに
こんにちは。
ほぼ無課金ゲーマーのオガタです。
今回は、ロマサガRSの新たに追加されたコンテンツ、「追憶の幻闘場」のドマファを攻略していきたいと思います。
高難易度のコンテンツは全然歯が立たない!!どうしたらいいの!?
という悩みをお持ちのそこのあなた。
そんな悩みにほぼ無課金ゲーマーのオガタがお応えします!!
ゲーム実況者と同じようにやろうとしてもうまくいかない!!
という方も多いはず。
そこで、今回はほぼ無課金ゲーマーのオガタが、苦戦しながらもドマファを攻略した方法をご紹介致します!!
- 育成できるキャラは限られるため先に使用スタイルを厳選する!
- 遠征・周回により育成する。
- ドマファの特徴を熟知する。
この記事は5分で読み終わりますので、最後までぜひご覧ください♪
追憶の幻闘場「ドマファ」の他の戦録の記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
使用スタイルを厳選する
まずはリサーチ
追憶の幻闘場は個人的に好きなコンテンツではあります。
同一武器でしかパーティーが組めないという限定環境、クリアして得られる強力な追憶武器の存在などが理由です。
だがしかし、幻闘場のボスも増えてきて、各武器ごとにクリアしないといけない、しかも今回ワイバーンとドマファの二体同時追加・・・。
いい加減しんどい(本音)!!
ですが、筆者もこないだようやく2つ目の追憶武器を完成させて、その強力さは身に染みておる次第なので、頑張ろうと心に決めて挑戦しました!
まずはドマファがどんなボスなのか、試しにレベル10あたりでリサーチしてみます。
陣形もフリーファイトのまま、突撃!!
結果、楽勝でクリア!!
まあ、レベル10なので当たり前ですが。
しかし、ドマファを倒せたものの、取り巻きのエスタミル兵が2ターン目に即死・麻痺の2連撃を繰り出してきたのでパーティーは瀕死になっていました。
ところが、直後の4ターンめにエスタミル兵が撤退。
どうやらドマファを倒したら次のターンに雑魚は撤退するということがわかりました!!
ドマファのステータスを見てみる
ここで一度敵のステータスを見てみることにしました。
「先に見とけ!」というツッコミが聞こえてきそうですが。
まず、ドマファのステータス。
幻闘場ではいつも通りですが、属性は全て弱点耐性になっています。
状態異常はどれも全く効かない様子。
次に、取り巻きのエスタミル兵。
おや?混乱と魅了の耐性が・・・。
クジンシーだと、カウント0になった時にスタンが入るようになっていましたが、どうやら同じ要領で混乱と魅了が効きそうです。
ただ、止められるのは取り巻きのみ。
これをどう生かせるかがカギになりそうです。
杖の戦録に挑戦してみた
どの武器から挑戦してみようかな、と悩んで最初、杖の戦録レベル20に挑戦してみました。
杖にした理由は、この方の存在。
そう、零姫。
全体に混乱をばら撒く「寅猫蹴鞠」を持っているので、コイツがいれば楽勝じゃね!?と思ってやってみました。
結果、惨敗。
取り巻きを止めることはできましたが、ドマファの殴りが想像以上に痛く、撃沈しました。
とりあえずここまででわかったことはこんな感じです。
- エスタミル兵はカウント0で混乱or魅了で止められる。
- エスタミル兵はカウント0の次のターン、即死と麻痺の2連撃など強力な攻撃を繰り出してくる。
- ドマファだけでも痛い。間接全体攻撃を多用する。
- ドマファを倒すと次のターンエスタミル兵は撤退する。
以上を踏まえ、筆者がクリアのために考えた方法は以下の3つでした。
①やっぱり混乱・魅了で取り巻きを止める。
②回避カウンターで敵の攻撃をしのぐ。
③即死・麻痺耐性を積んだ盾役を用意する。
この中で、正直①の方法を最初検討していたのですが、ドマファ一人でも全体攻撃が非常に痛く、回避カウンターでも烈風剣などのカウンターできない遠距離攻撃で削られてしまってやられてしまうパターンが多かったです。
そこで、最終的にこのお方に頼りました。
ストルムィクネン。
正直一度も使ったことがなかったのですが、このキャラのアビリティが目に留まりました。
特に、「血気盛ん」は体力と精神が上がるため、ダメージを軽減し、即死・麻痺も効かなくなるのでは!?と思い、育成してみることにしました。
育成してみた
まずは遠征
ストルムィクネンを使うと決めて、育成に入りました。
まずはできるところまで遠征で育成します。
限界までステータスを上げました。
育成周回
次に周回です。
主に自動再戦機能を利用して周回。
周回したのは、今開催中のイベント「きらきら!サマーナイトパーティーBOX」の20です。
ギュスターヴを使うと素早く周回できます。
いざボス戦
周回育成に3日間ほど費やし、いよいよドマファとの決戦です。
最初のPTはこんな感じでした。
盾役にストルムィクネン、火力でエレンとブラック。
攻撃バフ役としてダリアス。
回復役にオグニアナ。
陣形はデザートランス。
防具は最初はこだわらず、一番火力の期待できるエレンにこないだ手に入れたばかりの追憶武器「ジルコンの斧」を装備。
この追憶武器の存在も斧を選んだ理由の一つでした。
満を持して突撃!!
しかしあえなく撃沈しました。
ストルムィクネンは驚異的な粘りを見せたのですが、3体による連続攻撃に耐えている間に回復役のオグニアナを先に落とされ、そのまま削り倒されました。
全体攻撃が脅威なので、対抗して全体回復を導入することに。
以前クジンシー戦でお世話になった育成しきっていないアウナスを投入。
アウナスの「火術結界」はターン終了時に全体回復できるという回復手段の乏しい斧パーティーにはかなり貴重なキャラクター。
さらにストルムィクネンの防具を斬打突全てに対応できるよう見直し、即死・麻痺耐性を盛るため、「ワンダーキャップ」と「ニクキュウスカーフ」を装備。
第二戦目突入です。
最初にアウナスの「火術結界」発動。
ファストなので、一番最初に打てます。
しかし、いきなり1ターン目で集中攻撃を受け、撃沈するアウナス。
2ターン目にオグニアナで回復し、アウナスを起こします。
そこから火術結界がいい感じに機能していきます。
ストルムィクネンの「血気盛ん」で腕力も上がっており、思った以上に火力としても役立ってくれました。
しかし、敵の猛攻の前に味方PTの体力が徐々に削られていきます。
最終的にストルムィクネン一人だけに・・・。
ドマファのHPは残り僅か・・・!
ODで倒しきれるか!?
なんとか倒せました。
取り巻きの攻撃も耐えきり、なんとかクリア!!
おわりに
かなり苦戦しながらも、ドマファを倒すことができました。
ちなみに、ストルムィクネンはHPが上がりきっておらず、技の中で「刻み巡り」を閃いておらず、裏能力値も上げていない状態でした。
それでも倒すことができたので、しっかり育成できていれば余裕を持って倒せるかもしれません。
斧の戦録の攻略がまだの方は参考にしていただければと思います。
次は、別の戦録を別の方法で攻略してみたいと思います。
お楽しみに。
追憶の幻闘場「ドマファ」の他の戦録の記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Romancing佐賀グランドツアー2022!Romancing祭佐賀中部編
![]() | ![]() | ![]() |
Romancing佐賀グランドツアー2022!Romancing祭佐賀西部編
![]() | ![]() | ![]() |
SaGa3 Romancing祭 メインリアム編第8話公開記念デューン編
![]() | ![]() | ![]() |
SaGa3 Romancing祭 メインリアム編第8話公開記念シリュー編
![]() | ![]() | ![]() |
その他の過去の投稿記事
「納涼!ヒヤッと肝試し開催記念 Romancing祭 ヴァンパイアレディ編」ガチャは引くべき?はこちら!
「海に漕ぎ出せ!大航海祭 Ultra DXガチャ シルバー編」は引くべき?はこちら!
海に潜む脅威!ディープテンタクラー(Romancing)攻略はこちら!
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ゲームとマンガとアニメをこよなく愛するゲームライター。
趣味は一人ロボットアニメカラオケ。
最新の投稿
エタクロニクル2022年10月19日【エタクロニクル】限定イベント「迫りし砂海の危機」攻略
Sagaシリーズ2022年9月29日【ロマサガRS】[俺のは手作業だぞ]ギュスターヴ スタイル性能解説
Sagaシリーズ2022年9月28日【ロマサガRS】[神前の誓]カタリナ スタイル性能解説
Sagaシリーズ2022年9月27日【ロマサガRS】[最終防衛システム?]めがみ スタイル性能解説