はじめに
こんにちは。
ほぼ無課金ゲーマーのオガタです。
前回は「追憶の幻闘場」ドマファの弓の戦録を攻略していきました。
今回は体術の戦録に挑戦していきます。
今回もほぼ無課金ゲーマーのオガタが、苦戦しながらもドマファを攻略した方法をご紹介致します!!
- 斬耐性は充分なので、突耐性に気を付ける。
- デバフを駆使し被ダメを軽減する!!
- あの人がいると今回は相当楽!!
この記事は5分で読み終わりますので、最後までぜひご覧ください♪
追憶の幻闘場「ドマファ」の他の戦録の記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
パーティー編成
作戦タイム♪
いつもながらにですが、幻闘場はどういう作戦で戦うかを考えるのが楽しいです。
オガタもそろそろドマファに慣れてきました。
まず考えないといけないのは、取り巻きを止める状態異常役がいるかですね。
いました、はい、こちらです♪
闇医者?のヌサカーンさん。
この人、「ミステリータップ」という全体混乱スキルを持っています。
よって、この人が入ることによって、難易度がかなり下がります。
筆者は幻闘場のリアルクイーン討伐の際、無理してかなりジュエルを費やし確保していました。
回復役も兼務でき、余裕があれば「グリフィススクラッチ」で殴ることもできます。
なかなかに万能。
次にどうやってドマファの火力に耐えきるかを考えます。
今回ですが、こんなことを考えてみました。
「素早さの高い体術キャラならラピッドストリームで素早さデバフかけたらバンバン避けてくれるんじゃないか!?」
はい、聖王パで懲りていませんでした(笑)。
でもいい作戦だと思ったので、素早さデバフキャラを探してみたら・・・いました。
シルベンさん。
性別を見ると「女」となっています。
どうやら雌、のようです。
彼女?は「ソニックタックル」という素早さデバフ技を持っています。
威力もSでそれなりに強く、敵のHPを削りながらデバフを入れることができます。
それと、「霊銀の壁」というアビリティを持っており、被ダメージを100%カットしてくれるので、耐久性も高そうです。
あとはキャット。
少し昔のキャットですが、デバフ特化の性能をしていて、攻撃命中すると素早さデバフを入れてくれるアビリティを持っています。
昔お世話になったなあ。
同時にサブミッション+で腕力デバフも入れていきます。
あとはここまでの攻略で、回復役が必要、しかも全体回復を持つキャラがいるとかなり楽になることがわかっております。
そういうわけで、めがみさん投入。
サガFESめがみ。
ゴールデンバウムと悩むところですが、こっちにしました。
後半あわよくば、継承「めがみのしんぞう」ODで大逆転を狙います。
「めがみのしんぞう」は過去のめがみの持つ回復スキルで、全体回復してくれるのですが、その際「てんけい」というアビリティがはたらき、全体に攻撃強化が付与されるため、一時的に火力がかなり上がります。
その後OD連携を打つと大ダメージを与えられます。
あとは火力役兼全体回復持ちとしてアルカイザー。
佐賀コラボのアルカイザー。
いざとなったら「ファイナルクルセイド」で全体回復し、味方を立て直すことができます。
継承は「真アル・フェニックス+」。
開幕時とOD時に使います。
以上のメンバーでパーティー編成します。
装備を確認
装備、特に防具はしっかり確認。
例によって「黒のガラドリエル」など、斬耐性と突耐性の高い防具を着けていきます。
体術キャラは斬耐性が高いキャラが多く、代わりに突耐性は低めなので、突耐性の高い具足を全員に着けます。
装飾品は清夏の髪飾り(+)などの斬耐性の上がるものを着けました。
装飾品に素早さアップの聖石を付け、若干素早さを上げています。
ドマファ戦開始
まずは恒例のリサーチ
それでは戦闘開始ですが、今回はリサーチのためレベル17から始めてみました。
なぜレベル17かというと、レベル15だとレベル20と戦力差がありすぎて、参考にならないからです。
それでははりきってレッツゴー♪
なんとか勝っていますが、結構戦列がボロボロ。
せっかく素早さデバフを入れても2ターンに1回くらい弱化解除を使ってくるので、すぐに弱化解除されてしまうのが原因だと思いました。
その結果、ほとんど攻撃を避けてくれませんでした。
デバフに偏りすぎてもダメなようなので、キャットを外し、ピンクタイガーを入れてみました。
ピンクタイガー。
その正体はエミリアさん。
銃を持っていなくても超強いです。
「サブミッション+」でデバフ要員。
腕力デバフは2回ほど重ねるだけで効果があります。
継承技は全て銃技になるため、継承なしでいってみます。
レベル20
さあ、レベル20です。
今回は一発クリアできそうな予感?
はりきってやっていきます。
開幕めがみの「てんじょうのしらべ」。
全体攻撃ですが、目的はガードアップで防御を固めることにあります。
ピンクタイガーは「どつきまわす」。
すごい技名ですが、あとになると余裕がなくなるので、殴れるうちにどつきまわしておきます。
アルカイザーも「真アル・フェニックス+」。
早めに畳み掛けます。
シルベンはソニックタックルで早くもデバフを入れていきます。
ヌサカーンはBP温存のため、通常攻撃。
そのうちに敵3体での攻撃を受け、味方のHPが減らされます。
特にヌサカーンがやばい。
2ターン目。
全体回復と迷いましたが、一旦ヌサカーンだけめがみで回復します。
ヌサカーンはミステリータップでエスタミル兵を混乱させます。
その間にデバフを入れていきます。
これで2回ドマファに素早さデバフが入るも、そこで弱化解除。あわれ。
でも装備がしっかりしているせいかなんとか耐えれそう。
3ターン目、4ターン目とデバフを入れていきつつ、ドマファを削ります。
エスタミル兵が混乱から回復するターン以降が鬼門。
敵3体での攻撃になるので、さすがに耐え切れず味方が倒れていきます。
ここでアルカイザーの出番。
「ファイナルクルセイド」で全員を回復。
やはりアルカイザー優秀すぎる。
そろそろODが溜まってきました。5人連携したいところ。
「めがみのしんぞう」でバフをかけ、その後OD連携。
ドマファのHPが残ってしまいましたが、ヌサカーンのBPが残っているので次のターングリフィススクラッチでとどめ。
今回も戦線壊滅状態になりながらもドマファ戦初の一発クリアができました!!
おわりに
今回もなんとか倒すことができました。
一発でクリアできたので、これまでの戦録で一番クリアしやすいかもしれません。
腕力デバフが功を奏して勝つことができましたが、正直シルベンの素早さデバフはいらなかったです。
実際、ドマファの攻撃を一度もかわすことができませんでした。
もしどうしてもかわしたかったら、Sロッキーの「ぽんぽこ」とか?いやいや・・・(笑)
サブミッション持ちの火力と交代とかでいいかと。
それではまた次回の記事で会いましょう。
追憶の幻闘場「ドマファ」の他の戦録の記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Romancing佐賀グランドツアー2022!Romancing祭佐賀中部編
![]() | ![]() | ![]() |
Romancing佐賀グランドツアー2022!Romancing祭佐賀西部編
![]() | ![]() | ![]() |
SaGa3 Romancing祭 メインリアム編第8話公開記念デューン編
![]() | ![]() | ![]() |
SaGa3 Romancing祭 メインリアム編第8話公開記念シリュー編
![]() | ![]() | ![]() |
その他の過去の投稿記事
「納涼!ヒヤッと肝試し開催記念 Romancing祭 ヴァンパイアレディ編」ガチャは引くべき?はこちら!
「海に漕ぎ出せ!大航海祭 Ultra DXガチャ シルバー編」は引くべき?はこちら!
海に潜む脅威!ディープテンタクラー(Romancing)攻略はこちら!
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ゲームとマンガとアニメをこよなく愛するゲームライター。
趣味は一人ロボットアニメカラオケ。
最新の投稿
エタクロニクル2022年10月19日【エタクロニクル】限定イベント「迫りし砂海の危機」攻略
Sagaシリーズ2022年9月29日【ロマサガRS】[俺のは手作業だぞ]ギュスターヴ スタイル性能解説
Sagaシリーズ2022年9月28日【ロマサガRS】[神前の誓]カタリナ スタイル性能解説
Sagaシリーズ2022年9月27日【ロマサガRS】[最終防衛システム?]めがみ スタイル性能解説