【原神】「SS」って何の略?ライト層とコアなファンで解釈が違う紛らわしいワードです!!

ひまつぶしサバイバー
Raid
[PR]編集部イチ推しゲームはこちら

 

この記事では、原神界隈でたまに目にする「SS」という略語について、解説させていただきます。

興味のある方はご覧いただければと思います。

見る人によって解釈が異なる「SS」という略語について

みなさんこんにちは、「横島先生」です。

本日は、原神についてインターネットを調べているとたまに目にする「SS」という略語について、ざっくばらんにご紹介したいと思います。

「SS」は多くの意味を持っている略語となっているようです。

そのため、大きな勘違いが生じてしまう可能性があります。

今回は、使用例を交えつつ、「SS」の意味について触れていきたいと思っています。

ではさっそく、詳細を見ていきましょう。

この記事は3分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合い頂ければうれしいです。

「SS」の意味一覧

正式名称意味
スクリーンショット画面を画像ファイルとして保存する機能
SS(そのまま)最高評価
ショートストーリー短いストーリー(伝説任務など)
サイドストーリー二次創作の小説

各「SS」のざっくりした説明

スクリーンショット

ゲーム画面を画像ファイルとして保存する機能です。

用語の使用例としては「マルチプレイの記念に一緒に”スクリーンショット”を撮りましょう」といったものが挙げられます。

スクリーンショットには「ハードの機能」で保存する方法と「ソフトウェア(原神)の機能」で保存する方法があります。

パソコンのハード機能であれば、

・「ウィンドウズキー」+「G」でゲームバーを表示して撮影

・「プリントスクリーン」で撮影

の方法が代表的です。

iphoneのハード機能であれば、

・「音量アップボタン」+「画面表示ボタン」の同時押し

で簡単に撮影することができます。

また、ソフトウェア(原神のゲーム内の機能)で写真を撮る場合は、

・左上のメニューボタン(パイモンのアイコン)を押し、更に左上のカメラアイコンを押して撮影

・アイテムである「写真機」を装備して、アイテム仕様で撮影

といった機能が用意されています。

スクリーンショットの保存先

ハード機能でスクリーンショットを撮った場合は、ハードで設定されている保存先に画像ファイルが作成されます。

(例えばiphoneであれば「写真アプリ」に保存されます。)

一方、ソフトウェア(原神のゲーム内の機能)で写真を撮った場合は、

・パソコンであれば「C:\Program Files\Genshin Impact\Genshin Impact game\ScreenShot」がデフォルトの保存先

・iphoneであれば写真アプリに保存

といった設定になっています。

SS(最高評価)

キャラクター評価などをするときに、アルファベットのA~Zの順で、「Aが強い」、「Aから遠ざかる(Zに近づく)と弱くなる」といった点数付けをすることがあります。

そして、「ランクA」を超える評価として「ランクS」を設け、それを最高評価とするのが一般的です。

そういったように評価付けをしていった際に、新キャラクターなどが既存の「ランクS」より圧倒的に強かった場合、それを超える評価として「ランクSS」と点数を付けることがあります。

このような慣例があるため、厳密にランク付けをしないような場合でも、

・明らかに強いキャラクターや武器を「SS」と呼ぶ

といったことがあります。

使用例としては「新キャラの夜蘭は楓原万葉と並ぶSSだな」といったものが挙げられます。

ショートストーリー

原神のストーリーは、

・主軸となる「魔神任務」

・枝となる「伝説任務」や「世界任務」

で構成されています。

「魔神任務」はかなりのボリュームの文章量となっております。

一方、「伝説任務」や「世界任務」は、比較的に短いストーリーであることが多いです。

このような状況であるため、「伝説任務」や「世界任務」のことを『ショートストーリー』と呼ぶプレイヤーがいます。

使用例としては「今回のディルックのSSは本当に短かったな」といったものが挙げられます。

サイドストーリー

公式が提供している原神のストーリーとは別に、ファンが公式のストーリーを元に各キャラクターのストーリーを作成する「二次創作」と呼ばれる文化があります。

これらは、メインストーリー(公式)に対して、やや逸れる要素となるため「サイドストーリー」と呼ばれているようです。

(なお、原神運営は二次創作を推奨しております。)

公式ではメインとなるストーリーに付随する部分しか各キャラクターの掘り下げができませんが、二次創作であればかなり細かいところまで描写することができます。

もちろん、公式が関与していないため正式なストーリーではありませんが、ファンたちの間では二次創作の作品を楽しむ文化があるようです。

使用例としては「人気キャラの甘雨はやっぱりSSも多いね」といったものが挙げられます。

「『SS』って何の略?」のまとめ

さいごまでお読みいただき、ありがとうございました。

本日は、原神についてインターネットを調べているとたまに目にする「SS」という略語について、ざっくばらんにご紹介させていただきました。

では、本日はここまでとさせていただきます。

ではでは。

関連記事:

[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版)/

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版) /

RAID: Shadow Legends 公式サイト