はじめに
こんにちは。
ほぼ無課金ゲーマーのオガタです。
今回は剣の戦録に挑戦していきます。
今回もほぼ無課金ゲーマーのオガタが、苦戦しながらもドマファを攻略した方法をご紹介致します!!
・・・と言いながら、前回はあまり苦戦してなかったので、今回きっちり苦戦しているところをお見せできればなと思います。
- 状態異常役がいない!?アレがいるなら入れよう。
- 選択肢は複数あり。どれを選ぶかはプレイヤー次第!
- 苦労はするけどやりごたえあり!!
この記事は5分で読み終わりますので、最後までぜひご覧ください♪
追憶の幻闘場「ドマファ」の他の戦録の記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
作戦タイム
魅了付与は・・・
今回は剣ということで、なかなか苦労しそうです。
どう苦労しそうかというと、第一にこれまでご紹介してきた状態異常役すなわち全体混乱スキルか全体魅了スキルがほとんどいないという事です。
8月21日現在開催中の「納涼!ヒヤッと肝試し開催記念Romancing祭 ヴァンパイアレディ編」でpick upされているヴァンパイアレディがいれば、全体魅了技を継承してくることが可能です。
もしジュエルに余裕があれば狙ってみるのもいいでしょう。
しかし筆者は済王しか出なかったため、別の方法でクリアするしかありません。
既存のこちらのヴァンパイアレディがいれば、魅了を付与すること自体は可能です。
正月仕様のヴァンパイアレディ。
アビリティの「魅惑の蚕食」で攻撃命中時魅了状態にできます。
以下の「プラムチャーミング」という技と組み合わせることで取り巻きを一度に攻撃できます。
問題は「魅惑の蚕食」が確率発動なので、確実ではないです。
こちらの水着ヴァンパイアレディを持っていれば、「シャドウブリス」という技で単体ですが確実に魅了にできます。
そのどちらかで魅了を仕掛けていくのもいいでしょう。
鬼ごっこ戦法
だがしかし筆者は今回、魅了付与を捨てました。
代わりに、こんなキャラを採用してみました。
スミレ。
リアム編の道場主としておなじみ。
実はドマファ攻略にはもってこいのキャラクターなんです。
ポイントはこのアビリティ。
鬼ごっこ戦法。
ちょっとふざけた名前ですが、今回の攻略の肝になるアビリティ。
奇数ターンに回避カウンターを取ってくれます。
エスタミル兵が状態異常付与の連撃をしてくるのが3ターン目と7ターン目なので、このアビリティと非常に噛み合います。
利点として、アビリティなので消費BPがなく、カウンターしつつ攻撃もできるのでトータル火力が高いです。
今回はこのキャラクターをメインで使っていこうと思いました。
ちなみにですが、「パリイ」を使っていくのもありです。
回避カウンターは絶対ではないので「パリイ」の方がより確実性が増しますし、アルベルトやベアなど「パリイ」持ちは多数存在するので入れやすいです。
次に今回のキーマンと考えているのがこちら。
はい、ゲオルグです。
剣キャラにして「月光+」での回復役。
そして、「スクラムガード」を持っているため、味方全体の被ダメージを下げてくれます。
彼がいればドマファの火力に耐えられるのではと思いました。
次に回復役としてレスリー。
「水珠」で回復できる他、「水晶波」は味方生存者全体の腕力を上げてくれます。
レイトヒールリンク持ちでもあり、ターン終了時に自身と味方一人を回復してくれます。
そして、火力枠でアセルス。
完全にSSS技をぶっ放す係です。
今回、「ミラージュステップ+」を継承しています。
そしてウルピナ。
こちらは最新のが引けなかったので、プロレスガチャのウルピナですが充分強くて重宝しています。
ウルピナもSSSぶっ放し系。
存分に暴れてもらいます。
今回の作戦は「デザートランス・改」の先頭にスミレを立たせ、鬼ごっこ戦法を基軸にカウンターでしのぎながらスクラムガードでドマファの攻撃に耐え、火力で削っていきます。
うん、いけそう。
ちなみに今回の防具はこんな感じ。
皆似たような感じで、斬耐性と突耐性を上げています。
今回剣キャラということで、元々斬耐性は高いので、服防具は突耐性の上がる具足をチョイス。
装飾品ですが、こんな感じのものをつけています。
これは、「ニクキュウスカーフ」に気絶耐性の聖石を付けています。
聖石は一つの耐性が上がるものをレベル10まで鍛えれば、こんなに耐性が上がるんですね。
これなら状態異常に耐えれそうです。
他のキャラは「王家の指輪」や「金の羽飾り」を装備。
これで気絶と麻痺をカバー。
ただし、毒まではフォローできないので、毒耐性については考えていません。
ドマファ戦
いきなりレベル20挑戦
今回はキャラがそれなりに育っているのでいきなりレベル20に挑んでみました!
他の戦録に比べ、あまり考えることなくすすめていきます。
スミレ、アセルス、ウルピナは全力攻撃、ゲオルグは音速剣、レスリーは水晶波で味方攻撃力を上げていきます。
2ターン目に5連携発動!!
ドマファのHPが4割ほど減りました!
これはいけるぞ!!
ところが、3ターン目から雲行きが怪しくなります。
エスタミル兵を止めることができないので、気絶・麻痺のコンビネーションが発動。
あろうことか後衛を次々に攻撃し、気絶と麻痺をばら撒き、沈没。
めでたく一回目の全滅を食らいます。
2回目挑戦。
今度は5ターン目に5人でのOD連携を発動し、ドマファのHPをかなりギリギリまで削ったものの、回復役のレスリーを落とされてしまい、しかもそのタイミングでゲオルグはBP切れ。
そのままズルズルと劣勢に陥り沈没。
ゲオルグのBPをおいておかなかったのが悔やまれます。
作戦を変えよう
ここまでやってきて、気づいたことがいくつか。
まず、アセルスに「ミラージュステップ+」を使わせていましたが、エスタミル兵は状態異常攻撃をする前に弱化解除してくるため意味がないこと。
そして、状態異常耐性をガチガチにしていますが、それでも状態異常が入るときは入ること。
それらを踏まえて何かを変えないと勝つのは難しんじゃないかと思いました。
考えに考えた末、この方に来てもらいました。
詩人さん。
過去スタイルの詩人を筆者は持っていないため、継承なしですがそれでも強い。
ダブルネックギターがかっこよすぎる・・・。
全体攻撃「ミンストレルノーツ」は攻撃時に全体回復もしてくれ、BPも+1してくれるので、PTに貢献してくれます。
アビリティもかなり強力です。
「癒しの余韻」はターン終了時に味方生存者を回復(効果極小)してくれ、しかも状態異常も直してくれます。
また、「プロテクトハイテンション」持ちなので、彼自体が硬いです。
悩みましたが、詩人の代わりにレスリーを外しました。
それでは次が第3ラウンドです。
詩人を入れて再戦
詩人を仲間に加え、リベンジマッチ。
気分一新頑張っていきます。
開幕、詩人が「ミンストレルノーツ」を打ち、BP補給。
アセルスとウルピナは全力攻撃。
ゲオルグは通常攻撃でBP温存です。
スミレは「必殺忍法乱れ桜花」で攻撃し、同時にドマファの防御力を下げていきます。
「必殺忍法乱れ桜花」は威力SSの割に結構高火力。
スミレのカウンターのおかげで味方の被害がかなり軽減されました。
第2ターン。
混乱や魅了がないので、エスタミル兵は攻撃力を上げてきます。
次のターンが怖い・・・。
こちらは攻撃が集中しHPが減ったスミレを回復させておきます。
第3ターン目、勝負に出ます。
スミレは攻撃が集中するため、すぐにODゲージがたまります。
もうすでに一人だけODゲージがたまったので、単発ODを放ちます。
エスタミル兵は好き勝手に攻撃してきますが、そのほとんどをスミレがカウンターし、アセルスにいった攻撃もアセルスが回避。
カウンターするとスミレはBPが+1されるので、BPがガンガン上がっていきます。
BPがすごくたまるので、毎ターン「必殺忍法乱れ桜花」を打っている感覚。
「スクラムガード」と「癒しの余韻」のHP回復効果で、味方の生存率が大幅に上がっています。
5ターン目。
3人連携が繋がってくれ、一気に大ダメージ。
6ターン目、スミレのHPが減っていますが・・・
ODゲージが全員たまったので、一気に畳みかけます。
ドマファが倒れ、7ターン目にはエスタミル兵撤退。
今回もなんとかクリア!!
おわりに
スミレ持っている方は長期戦にならずに済むのでお勧めです。
火力は何でもいいですが、ゲオルグ・詩人もお勧めで、特に詩人を入れるとかなり安定した気がします。
スミレはいなければ「パリイ」持ちで全然いいかと。
ちなみにスミレとヴァンパイアレディの併用も可能だと思うので、試してみたい方は是非どうぞ。
それではまた次回の記事で会いましょう。
追憶の幻闘場「ドマファ」の他の戦録の記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Romancing佐賀グランドツアー2022!Romancing祭佐賀中部編
![]() | ![]() | ![]() |
Romancing佐賀グランドツアー2022!Romancing祭佐賀西部編
![]() | ![]() | ![]() |
SaGa3 Romancing祭 メインリアム編第8話公開記念デューン編
![]() | ![]() | ![]() |
SaGa3 Romancing祭 メインリアム編第8話公開記念シリュー編
![]() | ![]() | ![]() |
その他の過去の投稿記事
「納涼!ヒヤッと肝試し開催記念 Romancing祭 ヴァンパイアレディ編」ガチャは引くべき?はこちら!
「海に漕ぎ出せ!大航海祭 Ultra DXガチャ シルバー編」は引くべき?はこちら!
海に潜む脅威!ディープテンタクラー(Romancing)攻略はこちら!
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ゲームとマンガとアニメをこよなく愛するゲームライター。
趣味は一人ロボットアニメカラオケ。
最新の投稿
エタクロニクル2022年10月19日【エタクロニクル】限定イベント「迫りし砂海の危機」攻略
Sagaシリーズ2022年9月29日【ロマサガRS】[俺のは手作業だぞ]ギュスターヴ スタイル性能解説
Sagaシリーズ2022年9月28日【ロマサガRS】[神前の誓]カタリナ スタイル性能解説
Sagaシリーズ2022年9月27日【ロマサガRS】[最終防衛システム?]めがみ スタイル性能解説