Contents
2023/2/9 AM7:00 ニンダイ発表!スプラ3関連情報はあるのか
「ニンテンドーダイレクト」通称「ニンダイ」が発表されました!
人気タイトルの続編や完全新作など、春に向けてかなり盛沢山の内容でした。
気になることは、スプラ3の情報は何が公表されたのか?です。
この記事では、スプラ3について公開された情報、急に決まった9時からのアップデートについて紹介しています。
- スプラ3でDLCが2つ配信決定
- スプラ1の「ハイカラシティ」でフェスを楽しめる!
- DLC第一弾は本日から買える!けど注意点あり。
- DLC第二弾はナゾすぎて憶測だらけで話題
- ニンダイ発表待ちで「サーモンランNWの丁寧なレクチャー」
- 急に入った9時からのアプデでテッキュウとソナーがナーフ
この記事は3分で読めるので、良かったら見ていってくださいね!
▼こちらを読まれた方は、こっちの記事もオススメ!
アオリちゃんホタルちゃん、ただいま!
DLC(ダウンロードコンテンツ)第一弾は「ハイカラシティ」。
内容は、バンカラ街をハイカラシティに着せ替え出来る内容になっています。
バンカラ街の施設や機能はそのままなので、今までどおりの使い方はできます。
ハイカラシティでもサーモンランちゃんとできますよ!
お店の店員が変化したり、スパイキーがダウニーさんになったります。(ダウニーおじさん化)
そして、フェスのメインアイドルがシオカラーズに変化!
フェスBGMの「ハイカラシンカ」を聞けるかもしれません!!
わたしはホタル派なので、かなり気になります。
スプラ3DLC2つ発売決定!第一弾は本日からDLのみ可能
本日から購入可能と伝えており、11時すぎくらいからeショップでも買えています。
DLCコンテンツは、購入は可能ですが配信は春となっており、買ってすぐにハイカラシティに行けないので注意してください。
第二弾の発売も未定に近い状態なので、今すぐ買う必要はないかもしれません。
DLCを購入すると、アイテムを貰える特典はロビーの端末からすぐ受け取れます。
ウキウキだったのに、少し残念でした。
スプラ3DLCは2つのコンテンツで3000円!
第一弾は購入後、春に配信されると楽しめますが、第二弾は「2024年12月31日までに配信」となっており、具体的にいつ配信かは決まっておりません。
さすがに来年の年末までかからないと信じたいところですね。
とりあえず、ハイカラシティに早く行きたいです。
DLCコンテンツ購入特典としてアイテムがもらえる!
DLCコンテンツ購入特典は「バトルに役立つアイテム」
DLC購入後、ロビーの端末からアイテムを受け取れます。
もしアイテムが表示されない場合は、一旦ソフトを終了し、再起動させてからロビーの端末に向かうと受け取れます。
若干ザワついた特典でもありますが、特典は有効活用しましょう!
DLC第二弾は憶測で盛り上がる
追加コンテンツ第2弾として『スプラトゥーン3 エキスパンション・パス サイドオーダー』が配信予定だ。
白く変貌したハイカラスクエア。中央にそびえる異形の塔。そこに佇むオクトリングは何を思うのか・・・。
まだまだ不明な部分が多いが鋭意研究を続けていくぞ。
今後の続報をお待ちいただきたい。 pic.twitter.com/wu5O4aLuT5— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) February 8, 2023
DLCコンテンツ第二弾は「Side Order」(サイドオーダー)というタイトルで、舞台はスプラ2のハイカラスクウェアになりそうですね。
タイトルから、オクトエキスパンションのサイドストーリー説が濃厚であり、ヒメとイイダの登場もありそうです。
立っている主人公は、オクトエキスパンションの主人公だった「8号」だと推測されてます。
Twitterではヒメとイイダの登場に湧く反面、スプラ3のアイドル的存在である「フウカ&ウツボ&マンタロー」が登場しなさそうな感じに少し残念といった声もありました。
オクトエキスパンションのように、第二弾「サイドオーダー」はクリア特典があるのか気になります!
配信されるまで楽しみに待ちましょう!
ニンダイの前座に「これから始めるサーモンランNW」
今回のニンダイで話題を呼ぶことがもうひとつ。
ニンダイの本編待ちの間に、「サーモンランNW」のレクチャー動画が最初に入りました。
※ライブ配信待ちの画面では視聴可能でしたが、現在は見れません。上の動画と同じ内容になります。
サーモンランNWのさわりや、ゲームの進め方などの操作面やクリアのコツを分かりやすくまとめおり、クマさんの研修よりも役に立ちそうな内容となっています。
ニンダイは既存プレイヤーよりも新規顧客に向けた内容が多く、今回スプラ3の宣伝としてサーモンランNWの動画のみ使用されていました。
サーモンランはスプラの象徴になりつつありますね!
バンカラマッチやXマッチも宣伝して欲しかったですが…
9時にアプデが入ってバグ修正でバトルに影響?
[おしらせ]
本日2月9日(木)9時より、『スプラトゥーン3』の更新データVer.2.1.1を配信いたします。
詳しい更新内容は下記のページをご覧ください。https://t.co/LKo52a4Ntl— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) February 8, 2023
突如発表されたアップデートですが、主にバグ修正の内容となっていました。
気になった点は3つあります。
テッキュウ・ホップソナーの波動についてのバグ修正
以前からテッキュウとホップソナーの波動を受けて自分のインクに潜ってもダメージ回復していないバグがあると実は話題になっていました。
波動はくらうと45ダメージなので、2回くらって敵インクを踏んでいるとほどデスする状態に。
テッキュウ強すぎ!ホップソナー腹立つ!の背景になっている原因でもあります。
スプラ3はダメージ回復として自分のインクにすぐ潜ることは基本なので、このバグ修正は嬉しいですね!
わかば・もみじが通信エラーになりやすいのはバグだった
スプラ3では、オンライン対戦において一定時間インクを出していないと放棄と見なされ、他プレイヤーの邪魔にならないように通信エラーにさせられる仕様があります。
わかば・もみじシューターが一定の操作により通信エラーになっていた(エラー負け判定)バグが改善したそうです。
わたしはメインがわかばシューターなんですけど、通信エラーが人より多い気がしていました。
しかも、打開してこれから勝てそう!というときが多すぎるんです。
最近Xマッチをサボり気味な原因となっていました。(言い訳)
バグが改善されたことで、通信エラー負けが減ることを期待します!
エナジードリンクの押し込みバグがなくなる
いま流行りのエナジードリンクのバグとして、プレイヤーがエナジードリンクに押し込まれてステージの下に埋め込まれるバグがありました。
これを悪用して、大アサリのジャンプ先になったり敵プレイヤーの集中を妨げたりと、Xマッチやバンカラマッチといった知らないプレイヤーも巻き込み結構な迷惑だったりします。
バグだったのであれば、この修正は嬉しい限りですね。
まとめ
今回は春に向けたニンテンドーダイレクトであったため、既存商品のアップデートよりも新商品や新しいDLCの発表がメインでした。その中で、いま一押しのタイトルであったり人気シリーズの続編が多くあり、任天堂ファンとして楽しめる内容でした。
スプラ3においては、DLCとアップデートによって環境が良くなるといった内容でしたが、次シーズンはもう間近。
3月前にまたスプラ3の大型発表があると確信していますので、それまで楽しみに見守りたいです
早くハイカラシティに行きたいです!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
