![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
この記事では、初心者のうちから着実に戦力を高めるための日課・週課・月課について解説いたします。
日課・毎日こなすと良いコンテンツ
ログインボーナスを受け取ろう!!
もっとも簡単でありながら、そこそこ良いものが貰えます。
4週間(28日間)となっており、その期間で合計ガチャ11連分の絢晶石・ガチャチケットが貰えます。
忙しかったり、面倒だったとしても、毎日ログインだけはした方がよいです。
デイリー物資で「AP・BP」を回復しよう!!
毎日「12時以降」、「18時以降」の2回のタイミングで「AP100・BP10」の回復を受けることができます。
APは主にシングルコンテンツ、BPはマルチコンテンツの挑戦に必要なポイント(他ゲームで言うところのスタミナ)となります。
自然回復分とは別枠になりますので、この補給の有無で育成進度がそこそこ変わってきたりします。
デイリーミッション(任務)をきっちりこなそう!!
内容 | 報酬 |
ゲームに1回ログインする | ネオルド×2,000、探索加速器×4、調査値×15 |
ステージ・素材内の任意のステージを1回クリアする | 新月のスフィア×4、APドリンク(小)×1、調査値×15 |
メインストーリー・HARDの任意のステージを1回クリアする | 銀灰のレリーフ×4、響導石×2、調査値×15 |
APを累計20ポイント消費する | APドリンク(小)×1、新月のスフィア×1、調査値×15 |
BPを累計3ポイント消費する | BPポーション(小)×1、銀灰のレリーフ×1、調査値×15 |
任意のショップでアイテムを1回購入する | ネオルド×1,000、グララクッキー×3、調査値×15 |
マルチモード[シングル戦]で任意のステージを1回クリアする | BPポーション(小)×1、調査値×15 |
デイリークエストを6件クリアする | 絢晶石×50、調査値×15 |
デイリーミッションは毎日午前4時にリセットされるコンテンツとなります。
APやBPを消費させられる内容もありますが、その分の回復アイテムも貰えるため損にはなりません。
「シーカーの手帳」というコンテンツがあり、
・1か月ごとに更新される
・溜めた「調査値」に応じてアイテムが貰える
という仕組みとなっています。
この「調査値」を溜めるための効果的な方法の1つがデイリーミッションとなるため、毎日きっちりとこなすことをお勧めします。
メインストーリーのHARDで祈願箋を集めるのもあり
メインストーリーのHARDモードでは、主にSRキャラクターをシンクロ解放するためのアイテムがドロップします。
マップによって対応するキャラクターが異なります。
各マップにつき「3回まで」の回数制限付きですので、育てているキャラクターに対応するマップがあれば毎日周回するようにしましょう。
個人的には、基本的にSSRキャラクターでパーティを組むことになると思いますので、あまり頑張らなくても良い日課だと思っています。
週課・毎週こなすと良いコンテンツ
ウィークリーミッション(任務)をきっちりこなそう!!
内容 | 報酬 |
累計で5日ゲームにログインする | ネオルド×10,000、調査値×90 |
素材ダンジョンに累計5回挑戦する | APドリンク(大)×1、響導石×3、調査値×90 |
遺跡内の可視領域に累計5回挑戦する | ネオルド×10,000、響導石×3、調査値×90 |
APを累計200ポイント消費する | APドリンク(大)×1、恒星の鍵×3、調査値×90 |
BPを累計15ポイント消費する | BPポーション(大)×1、恒星の鍵×3、調査値×90 |
任意の商会のショップでアイテムを累計5回購入する | ネオルド×1,000、グララパフェ×3、調査値×90 |
マルチモード[シングル戦]で任意のステージを5回クリアする | BPポーション(大)×1、箱庭楽譜×1、調査値×90 |
ウィークリークエストを6件クリアする | 絢晶石×200、探索加速器×10、調査値×90 |
ウィークリーミッションは毎週月曜日午前4時にリセットされるコンテンツとなります。
デイリーミッションと同様に「シーカーの手帳」の調査値稼ぎが主な目的となっております。
また、「マルチモード[シングル戦]で任意のステージを5回クリアする」においては、非常に貴重なアイテムである「箱庭楽譜」が入手できますので、可能な限り入手するようにしましょう。
遺跡試練を攻略しよう!!
遺跡試練も毎週月曜日午前4時にリセットされるコンテンツとなります。
遺跡では、
・キャラクターのアビリティを育成するための素材
・1週間の攻略進度に応じた「パラドックスモジュール」
を入手することが出来ます。
「パラドックスモジュール」は商会の「遺跡試練」のページで、アイテム(主にアビリティの育成素材)と交換することが可能です。
アビリティ育成素材は遺跡以外ではなかなか入手できないので、キャラクターの育成のためにも毎週こなすようにしたいです。
月課・毎月こなすと良いコンテンツ
商会で「箱庭奏者」を交換する
回響(エコー)は基本的に同じエコーを凸することによってSLVを上げることができます。
ティターン系エコーやイベントで入手できるエコーは同一のものが入手しやすいのですが、ガチャ産のSSRエコーなどは凸することが非常に困難です。
一方、「箱庭奏者」というアイテムを使うと、問答無用でSLVを上げることができます。
箱庭奏者は紹介で「箱庭楽譜×10」と交換で入手することが可能です。
1か月に1個しか交換できないため、毎月様々な方法で「箱庭楽譜×10」を入手し、「箱庭奏者」と交換することがこのゲームの大きな目的の1つとなります。
「回響凝縮」でSSRティターン系エコーを入手する
SSRティターン系エコーは基本的にマルチコンテンツでのドロップを狙いつつ、「回響凝縮」を行うための素材も集めます。
同じエコーが1か月に「20体」入手できるため、あまり焦って素材を集める必要はありません。
しかし、一気に入手に踏み切ろうとすると一週間の数量制限に引っかかる可能性があるので注意しましょう。
「商会」でSSRティターン系エコーを入手する
SSRティターン系エコーは各属性に3種類ずつ存在します。
前述の「回響凝縮」ではそのうちの2種類が交換できますが、残りの1種類は「商会」で交換が可能です。
交換するための素材は「残響×400」であり、不要なエコーを分解した際に入手できます。
要らないSRティターン系エコーなどを分解して、残響を稼ぐようにしましょう。
初心者のうちから習慣づけたい日課・週課・月課のまとめ
さいごまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は、初心者のうちから着実に戦力を高めるための日課・週課・月課について解説させていただきました。
皆様のスムーズな攻略の一助となれば幸いです。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
関連記事:
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト