【原神】好感度の上げ方と必要経験値について

ひまつぶしサバイバー
Raid
[PR]編集部イチ推しゲームはこちら

 

この記事では、キャラクターの「好感度」について解説しております。

特定のキャラクターの好感度を上げたい方や、そのメリットについて興味のある方はご覧いただければと思います。

いつの間にか上がっているけど意図的に上げるのが難しい「好感度」

みなさんこんにちは、「横島先生」です。

本日は、各キャラクター(主人公を除く)のパラメータの1つである「好感度」について、ざっくばらんにご紹介したいと思います。

新キャラを入手したわけでもないのに、キャラクターメニューに「通知バッジ」が付いていて、調べてみたら「好感度が10になっていた」ということは、そこそこ長く原神をプレイしていればどなたにも覚えのあることだと思います。

正直なところ、好感度が最大値になっても「名刺の飾り紋が増えた」くらいにしか感じていないプレイヤーも多いと思います。

(私も実際にはそうですが・・・。)

今回は、そんな「好感度」について、少々掘り下げてみたいと思っております。

ではさっそく、詳細を見ていきましょう。

この記事は3分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合い頂ければうれしいです。

好感度レベル上昇に必要な経験値

好感度レベル必要な経験値差分
1,0001,000
2,5501,550
4,6002,050
7,2002,600
10,3753,175
14,1253,750
18,4754,350
23,4504,975
1029,1005,650

まったく参考にはならないと思いますが、上記の表が好感度レベルを上昇させるのに必要な経験値(好感度)となります。

好感度レベルの上げ方

塵歌壺(ハウジング)に配置する

以下の条件を達成することにより、塵歌壺(ハウジング)機能が解放されます。

・冒険ランクを35以上に上げる

・魔神任務第1章第3幕をクリアする

・世界任務「翠石の玉壺」をクリアする

この塵歌壺(ハウジング)の中にキャラクターを配置することにより、そのキャラクターの好感度経験値を稼ぐことができます。

経験値の上昇量は微々たるものですが、常に上昇を続けるため、総合するともっとも効率のよい方法と言えます。

(ただし、1回の放置あたりに上昇する経験値量は上限があるため、定期的に塵歌壺に訪れ、経験値を回収するようにしましょう。)

天然樹脂を使用するコンテンツに同行させる

天然樹脂を使用するコンテンツとして、以下のルーチンを日々行っていると思います。

・天賦素材の収集

・聖遺物の厳選

・経験値本やモラの収集

それらのコンテンツで天然樹脂を消費する際に、パーティに参加しているキャラクター全員の好感度経験値が上昇します。

特定のキャラクターの好感度レベルを急いで上げたい場合は、こちらの方法に注力することがお勧めです。

(もちろん、そのキャラクターを塵歌壺に配置しておくと更に効率があがります。)

好感度レベルを上げるメリット

「名刺の飾り紋」をゲットできる

キャラクターの好感度レベルを最大値(レベル10)にすることで、「名刺の飾り紋」を入手することができます。

「名刺の飾り紋」はプレイヤーのプロフィール画面に表示することができ、キャラクター毎に異なるデザインとなっております。

表示された名刺の飾り紋は、自分で楽しむためのものであるため、直接ゲーム攻略に関わるものではありません。

一方、他のプレイヤー(主にフレンド)が閲覧できるものですので、「きっちりそのキャラクターを育成した」ことをピーアールすることができます。

特に、マイナーキャラクターやあまり強くないキャラクターなどで、あまり育てている人がいない場合は、ひそかに自慢できる要素となります。

キャラクターストーリーの解放

読んでいない方も多いかもしれませんが、キャラクター選択画面にはそのキャラクターのストーリーが表示されています。

最初は閲覧できるストーリーが少ないですが、好感度レベルを上げることによって、多くのストーリーを楽しむことが出来ます。

普通にゲームを攻略しているだけでは知りえない情報も多々あるため、時間と興味がございましたら、是非とも好感度レベルを上げて確認していただければと思います。

キャラクターボイスの解放

キャラクターストーリーと同様に、好感度レベルを上げることによって、そのキャラクターのボイスを聞くことが出来るようになります。

こちらもゲーム攻略にはあまり寄与しない要素ですが、かなり多くのバリエーションのボイスを聞くことが出来ますので、気に入ったキャラクターがいましたら是非とも確認してみて頂ければと思います。

(特に好感度レベル「4」で多くのボイスが解放されるため、ここを目安に上げるのもアリです。)

好感度の上げ方と必要経験値のまとめ

さいごまでお読みいただき、ありがとうございました。

本日は、各キャラクター(主人公を除く)のパラメータの1つである「好感度」について、ざっくばらんにご紹介させていただきました。

では、本日はここまでとさせていただきます。

ではでは。

関連記事:

[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版)/

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版) /

RAID: Shadow Legends 公式サイト