鉄壁な壁を乗り越えろ!
皆さん、こんにちは!
ゲームライフを楽しんでいますか?
チュートリアルを終わってから初めてアセンブルで組み合わせによって様々な戦略を立てることにハマっている Suiminnn 04です!
今回の記事は、「壁越え」のボス…「ジャガーノート」について攻略を解説していきたいお思います!
チュートリアルを終えて、初めてアセンブルやパーツショップ等の解放によってより多くの戦略や武器の種類を使えるようになったことで、 AC シリーズで本来の楽しみ方を味わえるようになっているところです!
ジャガーノートの攻略やお勧めのアセンブルなど徹底的に解説し、鉄壁な壁を乗り越えて撃墜していきましょう!!
また、「壁越え」はチャプター1の報酬額の中で2番目に高い依頼なので、周回向けにお勧めです!
今回の記事の内容は…
- 防御力が高く、デカい癖に突進が早すぎて即死!
- でもよく考えるとその突進は意外にも仇になっている…?
- この依頼は報酬がおいしいから周回向け!!
そんな感じでしょうか?
この記事は約6分ぐらい読み終わるので、最後まで読んでくださいね♪
では、早速行きましょう!
Let’s Go!!
重装機動砲台 ジャガーノート
さて、まずはジャガーノートについて解説していきたいと思います!
ジャガーノートが搭載している武器は…
- 小型ミサイル 6発×4基
- 中型砲台 両腕2門ずつ
- 大型砲台 右肩3門
- 地雷爆弾
4種類武器が備えており、さらに前方に大きな鉄壁のような機体しており、銃弾では跳弾になってしまいダメージがまるで効いていないような感じです。
ジャガーノートの特徴はタンク形式の為、突進が早くターンしやすいので敵に自分の後ろを見せないようにしています。
さらに、自分が思った以上に凄まじいスピードで襲ってくる突進も特徴で、避けるタイミングを逃すと痛い目にあいます。
ジャガーノートにダメージを受けることができるまたはスタッガーを蓄積できる箇所は、真上か後ろです。
前方だと先程説明した通り鉄壁な壁が持っていますので、どんな武器を使ってもダメージがあまり効かないでしょう。
意識すべきこと
ここまでジャガーノートについて解説してきましたので、次に説明することはジャガーノートと戦う時に意識すべきことを説明していきたいと思います。
結論の方から行きたいと思います!
- 前半はラスティが囮になってもらう
- むやみに接近せずに突進してくるのを引き付けること
- 避けるの左右だけでなく上にも考えること
では、順追って説明していきましょう!
前半はラスティが囮になってもらおう
まず、考えるべきことは戦闘の前半はラスティと協力してくれるので、ラスティを囮になってもらいジャガーノートの隙をみて弱点である後ろを攻撃しちゃいましょう!
なるべくラスティがいる位置の真逆の位置にいることを意識しながら行動しましょう!
その後、ジャガーノートの体力が半分に切ったらラスティのチームに応援を向かうために離脱してしまうので、ここから自分の力で頑張って行きましょう!
むやみに接近せずに突進してくるのを引き付けること
後半から一人でやっていく状況になってきます。
先ほどジャガーノートの特徴を説明したように、タンク形式の為突進が恐ろしいほどのスピードで襲ってきますが、うまくよければ後ろに回して攻撃できるようになりますので、ジャガーノートから少し距離を離れて突進してくる前に回避する準備していけば攻撃の隙を見つけることができます!
突進するときには警告が鳴らないので、ジャガーノートのタンクに火花が散っていた時が警告だと考えた方がいいでしょう。
避けるのは左右だけでなく上にも考えること
AC はメカで自由自在に動かすことができる為、空中戦ができます。
ジャガーノートの突進を避ける際にも、左右どちらか避けるだけでなく上にも避ける方法もありますので慌てずに出来ること全力でやりましょう!
しかし、左右に避ける際に一つ注意してほしいことはジャガーノートの攻撃の中の一つに地雷爆弾が備えており、まき散らすことで近づけされないようにきちんと準備していますので、その点も気を付けてほしいものです。
まき散らす数が多く、もろに受けてしまうとスタッガーになってしまう恐れになります。
また、ジャガーノートは突進するだけでなく、前方のブーストらしきものが付いていますので攻撃する前に逃げるのも早いので、早急にスタッガーをさせましょう!
おすすめのアセンブル
さて、いよいよ AC で本領発揮するためである「アセンブル」について筆者自身が考えてたお勧めのアセンブルを紹介したいと思います!
最初はパーツショップで買える範囲が狭いと思いますので、まずはいらないパーツを売るかお金を稼ぐために受けた依頼をもう一度受けて周回するかですね。
揃える金額が揃えたら、今から紹介する各表をアセンブルしてみてください。
依頼を一発で終わらせたいならこのアセンブル!
まず、初めて依頼を受けてボスまで何とかクリアできたアセンブルはこちらになります。
画像をクリックすると大きく表示できます!
右手 | RF-024 TURNER | ![]() |
左手 | HI-32:BU-TT/A | ![]() |
右肩 | BML-G1/PO3VTC-08 | ![]() |
左肩 | Vvc-70VPM | ![]() |
頭部 | HD-012 MELANDER C3 | ![]() |
コア | CC-2000 ORBITER | ![]() |
腕部 | AC-2000 TOOL ARM | ![]() |
脚部 | KASUAR/42Z | ![]() |
ブースター | BST-G1/P10 | ![]() |
FCS | FCS-G1/P01 | ![]() |
ジェネレーター | AG-J-098 JOSO | ![]() |
こちらのアセンブル表は、現段階で使える武器だけ揃えて有力的な組み合わせはこんな感じじゃないかなと思います。
右手に RF-024 TURNER 、左手に HI-32:BU-TT/A はボスまでの道中敵を倒すための装備、またボスにも接近戦でブレードを使うために装備することをお勧めします。
これらは右肩と左肩にある武器は防御が高い敵に対抗するために最小限にするための装備であり、弱い敵に対抗するのに十分な武器であるからです。
もちろん、状況によっては肩の武器にも使う機会がありますがストーリー進行中のプレイヤーが揃えるのはこれが限界なんじゃないでしょうか。
左手の武器の場合は正直なんでもいいじゃないかなと思っていますが、筆者としてはその武器がいいじゃないかなと思います。
単発だけど一つ一つの攻撃力がまぁまぁ高いので弱い敵になら倒しやすいかと思います。
次に肩に装備する武器に関しては上から降ってくるミサイルとレーザーです。
ジャガーノートは最初に説明した通り、ダメージやスタッガーを蓄積できる箇所は真上と後ろなので、この武器でなら離れた状態でもわざわざ接近せずにダメージを与えることができるので、最初はこれらの武器を使うのをお勧めかもしれません。
最後にお勧めのパーツは脚部「 KASUAR/42Z 」です。
逆関節はバネのような構成でブーストを頼らずに通常よりジャンプ力があるため、ジャガーノートの上に簡単に飛べるようになれますので、回避力に自信ないプレイヤーにはお勧めかもしれません。
その他は、機体全体の重さを十分に軽くしてブースト速度を高いままにするように組み合わせた結果になってます。
クリア後、様々なパーツを買うようになったら…
次にジャガーノートを倒した後、「壁越え」の報酬額は2番目に高くパーツを買い物するのに貯金しやすい依頼だと思いますので、周回の為に楽に倒せるアセンブルを紹介していきたいと思います!
画像をクリックすると大きく表示できます!
右手 | RF-024 TURNER | ![]() |
左手 | HI-32:BU-TT/A | ![]() |
右肩 | SONGBIRDS | ![]() |
左肩 | SONGBIRDS | ![]() |
頭部 | HD-012 MELANDER C3 | ![]() |
コア | CC-2000 ORBITER | ![]() |
腕部 | AC-2000 TOOL ARM | ![]() |
脚部 | NACHTREIHER/42E | ![]() |
ブースター | BST-G1/P10 | ![]() |
FCS | FCS-G1/P01 | ![]() |
ジェネレーター | AG-J-098 JOSO | ![]() |
こちらのアセンブルと最初に紹介したアセンブルの変更点は、左右の方の武器を SONGBIRDS と脚部の NACHTREIHER/42E に変更しました。
左右の肩の武器を変更すると積載状況の限界が超えてしまったので、脚部を変更しました。
NACHTREIHER/42E は2脚パーツの中で一番軽量で、ブースト速度が303なので早いミサイルやジャガーノートのような速い突進でも早いブーストで避けることが可能で、空に飛ぶのも多少軽く上昇できますのでお勧めです。
それを変更して何とかぎりぎり許容範囲内になったのでこのアセンブルで挑んだ結果、最初のアセンブルより早くジャガーノートを倒すことができましたので、お勧めとしてこれにしました!
最初のアセンブルより攻撃する機会が減ってしまいましたが、逆に旨く回避することで攻撃力が高まったため、スタッガーになりやすくダメージが大きくなりましたので以前より楽になれました!
二つのアセンブルを紹介したように、いかにジャガーノートにダメージを受けすく、加えて素早く回避できるかがかなめでありより早く倒すことで、何回もクエストを周回することで報酬が多くもらいパーツを購入できる範囲が広がることができますので、周回するのにお勧めかと思います!
今後、強敵と対面しますので様々なパーツの組み合わせで挑むのに欠かせない事かと思いますのでぜひやってみてください!
今後、ストーリーを進行中に新しいパーツ入手し、より早く攻略できるようになったら、報告したいと思います!
まとめ
いかがでしたでしょうか!?
今回は「壁越え」のボス、ジャガーノートの攻略を解説しましたがお役に立てたでしょうか?
新しいパーツを買うためにお金が必要だ!とかジャガーノートが硬すぎて困っている!と思っているプレイヤーたちにこの記事を読んで希望の光を見つけることが出来たら幸いです!
この記事が良かったら私の Twitter ( X )にフォローして、新しい記事の公開やゲームに関する情報を提供しますので、ぜひフォローしてください!
今日はここまでにしたいと思います!
最後まで読んで頂きありがとうございます!
それでは!良いゲームライフを!!
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- こんにちは、suiminn04と申します!
現在持っているゲームデバイスはPS4、switch、PSvitaで主にプレイしています。
好きなジャンルは、アクション・RPG・音楽です!
今後もお仕事の機会でやったことのないジャンルを挑戦していけたらいいなと思っています。
ゲームの他の趣味は、DIY・音楽鑑賞・アニメ鑑賞・映画鑑賞・ショッピング・スポーツで体を動かすことです!
今後、お仕事でスキルや経験を積んでいけたらいいなと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!