Contents
ブルーロックPWCを攻略しよう!
攻略メニュー | ||
▼基本攻略情報 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
▼ガチャ情報 | ||
![]() | ![]() | |
▼その他 | ||
![]() |
(更新日:2023年2月15日)
スマホゲームアプリ「ブルーロック Project: World Champion(以下、本記事ではブルーロックPWCとする)」の「スペシャルサポートカード」に関する情報をまとめています。
「スペシャルサポートカードの入手方法が分からない」や「どのカードを組み込むべきか分からない」という悩みを解消する記事となっています。
本記事では以下のコンテンツを取り扱っています。
- スペシャルサポートカードとは?
- スペシャルサポートカードの入手方法
- スペシャルサポートカードの選び方
3分ほどで読み終わりますので、ぜひ最後までご覧ください。
スペシャルサポートカードとは?
はじめにスペシャルサポートカードの概要について紹介していきます。
スペシャルサポートカードの効果
スペシャルサポートカードはトレーニングに使用できるサポートアイテムで、ステータスの上昇値を上げてトレーニングを補助できます。
チームランクによって使用できる枚数が変わり、最大で3枚のサポートカードを同時に編成して使用できます。
※チームランクとスペシャルサポートカードの関係は以下表の通りです。
チームランク | 編成可能枚数 |
チームランクC以上 | 1枚 |
チームランクB以上 | 2枚 |
チームランクA以上 | 3枚 |
トレーニングでSランク以上のキャラクターを育成したい場合は必須となっているため、スペシャルサポートカードは積極的に集めて強化する必要があります。
- 以下の但し書きがアプリ内ヘルプに記載されているため、今後効果が変わる可能性があります!
※スペシャルサポートカードの効果はゲーム環境を鑑みて調整を行う場合があります。
スペシャルサポートカードの強化Lvアップ
スペシャルサポートカードは、ブルーロックコインとメモリーボールを消費して強化することが可能です。
強化することで以下の効果を得ます。
・練習能力の効果値が上昇
・練習能力の解放
スペシャルサポートカードの能力解放Lvアップ
スペシャルサポートカードは各カード専用のピースを消費して能力解放をすることが可能です。
強化することで以下の効果を得ます。
・強化レベルの上限解放
※能力解放Lvと強化レベルの上限の関係は以下表の通りです。
▼レアリティ:Rのサポートカードの必要ピースと上限
能力解放Lv | 強化Lv上限 | 必要ピース数 |
0 | 30 | 0 |
1 | 35 | 2 |
2 | 40 | 3(5) |
3 | 45 | 4(9) |
4 | 50 | 5(14) |
5 | 55 | 7(21) |
6 | 60 | 10(31) |
7 | 65 | 12(43) |
8 | 70 | 15(58) |
9 | 75 | 18(75) |
10 | 80 | 19(94) |
▼レアリティ:Rのサポートカードの必要ピースと上限
スペシャルサポートカードのピースの入手方法はライバルリーバトルの報酬+スペシャルサポートカードのガチャ※です。
(※2023年2月15日追記)
詳細は以下の章にて紹介しています。
スペシャルサポートカードの入手方法
スペシャルサポートカードはライバルリーバトルのポイント交換式の報酬として登場しています。
期間を過ぎると入手できなくなるため注意が必要です。
開催中のスペシャルサポートカード入手イベント
以前行っていたイベント「競走の螺旋」が帰って来ました!
イベント名 | 競走の螺旋 |
イベント期間 | 2023/02/11 15:00 〜 2023/02/28 14:59 |
獲得可能スペシャルサポートカード
カード名 | 練習能力 | 練習メニュー | 入手可能スキル |
チームの中心 | 初期スタミナアップ 初期フィジカルアップ、ほか | ドリブルトレーニング | チームプレー |
QBK | 初期キックアップ、ほか | 対BLMシュート練習 | パス上手 |
鰐間の挑発 | 初期キックアップ、ほか | 筋トレマシン | 身軽 |
スペシャルサポートカードの入手はチームランクB以上は必要!
ライバルリーバトルの中でもスペシャルサポートカードの入手イベントを安定して周回しようとするとチームランクB以上必要になります。
もし現在チームランクが足りていないという方は以下のトレーニングのコツを参考に少しでもランクの高いキャラを育成してみてください!
トレーニングのコツは別途記事で解説しています。気になる方は以下リンクよりご確認ください。
「トレーニングのコツ!ここを押さえれば効率的!」はこちら! |
以前行っていた「スペシャルサポートカード」獲得イベント
イベント名 | 才能を突出させろ |
イベント期間 | 2023/01/20 15:00 ~ 2023/02/10 14:59 |
カード名 | 練習能力 | 練習メニュー | 入手可能スキル |
才能の原石共 | 初期スピードアップ 初期賢さアップ、ほか | 対BLMシュート練習 | 才気 (試合中、自身のフィジカルと賢さが上昇する。発動上限:1回) |
ランニング・テスト | 初期スタミナアップ 練習時フィジカルアップ、ほか | 全力シャトルラン | 豪放 (試合中、自身のスピードとスタミナが上昇する。発動上限:1回) |
高嶺の花 | 初期テクニックアップ 初期フィジカルアップ、ほか | ドリブルトレーニング | 疾風 (スキル発動した際の突破時のみ、スピードを生かした突破が上手くなる。発動上限:無し) |
【画像なし】
イベント名 | 競走の螺旋 |
イベント期間 | 2022/12/30 0:00 〜 2023/01/20 14:59 |
カード名 | 練習能力 | 練習メニュー | 入手可能スキル |
チームの中心 | 初期スタミナアップ 初期フィジカルアップ、ほか | ドリブルトレーニング | チームプレー |
QBK | 初期キックアップ、ほか | 対BLMシュート練習 | パス上手 |
鰐間の挑発 | 初期キックアップ、ほか | 筋トレマシン | 身軽 |
スペシャルサポートカードの選び方
トレーニングでスペシャルサポートカードを編成する際の選び方ですが、伸ばしたいステータスによって選ぶと良いといえます。
カードによって伸びるステータスが違うため、配置したいポジションの必須ステータスを意識して決めましょう。
FW(フォワード)におすすめのカード
FWの伸ばすべきステータスは以下の4種です。
・キック
・フィジカル
・スピード
・スタミナ
おすすめのスペシャルサポートカードは、「QBK」と「鰐間の挑発」、「ランニング・テスト」、「高嶺の花」です。
MF(ミッドフィルダー)におすすめのカード
MFの伸ばすべきステータスは以下の4種です。
・テクニック
・賢さ
・スピード
・スタミナ
おすすめのスペシャルサポートカードは「QBK」と「チームの中心」、「ランニング・テスト」です。
DF(ディフェンス)におすすめのカード
DFの伸ばすべきステータスは以下の4種です。
・賢さ
・フィジカル
・スピード
・スタミナ
おすすめのスペシャルサポートカードは「才能の原石共」と「ランニング・テスト」、「鰐間の挑発」です。
ブルーロックPWCのスペシャルサポートカードについてのまとめ
本記事ではブルーロックPWCのスペシャルサポートカードについて効果や入手方法、おすすめの選び方を紹介しました。
内容をまとめると以下の通りです。
・トレーニングの効率を上げるサポートカードで最大3枚まで編成可能
・Sランク以上の育成には必須アイテム
・ライバルリーバトルの報酬+ガチャで入手できる
・編成時は育てたいステータスを意識して編成する
スペシャルサポートカードを強化して効率的なトレーニングを行ってください!
それでは良いゲームライフを!
ブルーロックPWCの攻略メニュー
その他の攻略情報は以下のメニューから確認できます。
▼基本攻略情報 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
▼ガチャ情報 | ||
![]() | ![]() | |
▼その他 | ||
![]() |
ライター紹介

- 生粋のゲーム好きで毎日2時間以上はゲームしています。最近のおすすめゲームはOW2!クオリティの高い撃ち合いができるので楽しいです。
ご満足のいただける記事をこれからも書き続けますので応援よろしくお願いいたします!
最新の投稿
ロイヤルマッチ2023年11月8日【ロイヤルマッチ】効率的な攻略方法を解説!
勇者「剣投げるしかねーか」2023年10月21日【勇者「剣投げるしかねーか」】ブロック崩しとRPGの異色の融合作を徹底レビュー
モンスターハンター2023年10月13日【モンハンNow】位置偽装はできる?アカウントBANの危険性について
モンスターハンター2023年9月27日【モンハンNow】ゲームが重い時の対処方法|処理落ちへの対応
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト