Contents
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Ver3.0で実装された、無償武器(鍛造武器)である「原木刀」の性能や最適キャラクターについて語ります。
活用方法を模索している方の参考になれば幸いです。
「草元素反応」に特化した片手剣となります!!
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、Ver3.0で実装された鍛造・星4片手剣である「原木刀」について、ざっくばらんにお話ししたいと思っております。
鍛造武器であるため、無課金プレイヤーでも手に入れることができます。
一方、武器効果がかなり特殊であるため、使い手を選ぶ武器でもあります。
(多くのプレイヤーにとってはあまり関係のない武器になりそうです・・・。)
運用方法がややこしいため、その点を含めて解説させていただきます。
ではさっそく、詳細を見ていきましょう。
- 武器「原木刀」の基礎攻撃力
- 「元素チャージ効率%」のサブOP
- 武器効果について
- 武器「原木刀」が適したキャラクター
この記事は3分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いください。
「原木刀」は入手するべき?
鍛造武器であるため、無償で入手出来るという利点があります。
「基礎攻撃力」と「元素チャージ効率」が高いことから(武器効果とは関係なく)「ベネット」との相性は良いと言えます。
(同じく無償武器である「腐植の剣」とは、基礎攻撃力を取るか(原木刀)、元素チャージ効率を取るか(腐植の剣)のトレードオフとなりそうです。)
一方、武器効果がやや特殊であり、
・装備者が草元素関連の元素反応を発生すると武器効果が発動
・装備者が待機中でも発動可
・元素熟知が上昇するアイテムをドロップする
といったものとなります。
この条件を満たす装備者としては、
・神里綾人(水元素・待機中でも元素爆発で元素反応を起こせる)
・行秋(水元素・待機中でも元素爆発で元素反応を起こせる)
・久岐忍(雷元素・待機中でも元素スキルで元素反応を起こせる)
の3人しか存在しません。
行秋の武器は「祭礼の剣」に固定されるところがあるため、実質的には「神里綾人」と「久岐忍」しか適任がいない状態と言えます。
また、草元素キャラクターを別途パーティに加える必要があるため、なかなか運用のハードルが高い武器と言えます。
入手すべきかどうかについては、
・「ベネット」用の武器を持っていないなら製作する
・「神里綾人」や「久岐忍」を使った草元素編成を楽しみたいなら製作する(元素熟知を活かすキャラクターと草元素キャラクター(ティナリなら両方満たす)も必要ですが・・・。)
といったところが判断基準になると思われます。
「原木刀」の基礎攻撃力
星4武器の基礎攻撃力一覧
名称 | 基礎攻撃力 |
西風剣 | 454 |
祭礼の剣 | 454 |
匣中龍吟 | 510 |
笛の剣 | 510 |
ダークアレイの閃光 | 620 |
旧貴族長剣 | 510 |
黒岩の長剣 | 565 |
斬岩・試作 | 565 |
鉄蜂の刺し | 510 |
降臨の剣 | 440 |
黒剣 | 510 |
腐植の剣 | 510 |
天目影打 | 454 |
シナバースピンドル | 454 |
籠釣瓶一心 | 510 |
原木刀 | 565 |
「原木刀」の基礎攻撃力は「565」となります。
星4片手剣の中では「最高クラスの基礎攻撃力」となっております。
(「ダークアレイの閃光」にはやや劣りますが・・・。)
「元素チャージ効率%」のサブOP
元素チャージ効率%が上昇する武器一覧
名称 | レアリティ | 元素チャージ効率% |
天空の刃 | 星5 | 55.1 % |
西風剣 | 星4 | 61.3 % |
祭礼の剣 | 星4 | 61.3 % |
腐植の剣 | 星4 | 45.9 % |
原木刀 | 星4 | 30.6 % |
「元素チャージ効率%」の上昇量を見ると、「最低ランクの数値」であることがわかります。
イベントで無償で入手できた「腐植の剣」の方が元素チャージ効率が遥かに良いので、元素チャージ効率目当てで原木刀を製作することは無さそうです。
(「腐植の剣」のイベントが随分前であったため持っていない方も多いかもしれませんが、「西風剣」や「祭礼の剣」が2倍の元素チャージ効率があるため、やはり出番はないかもしれません。)
武器効果について
「原木刀」の武器効果
武器効果を簡単に説明すると以下のようなものとなります。
① 草元素に関連する元素反応を(装備者が)発生させると「唯識の葉」というオブジェがマップにドロップ
② 装備者が待機中でも発生可能
③ 「唯識の葉」を拾ったキャラクターの「元素熟知+60」
意図的に元素熟知を盛りたいキャラクターがいる場合、活用する機会がある武器効果と言えます。
元素熟知を盛るキャラクターは装備者でなくてもよいため、
・装備者ではなく、元素熟知を盛るべきキャラクターを選ぶ武器
と言えそうです。
「原木刀」が適したキャラクター
神里綾人と久岐忍
【原神】神里綾人(かみさとあやと)についてブログ調に語りたい!!評価・復刻時期・聖遺物・武器・編成・人物像・魅力についてご紹介します!!
【原神】久岐忍(くきしのぶ)についてブログ調に語りたい!!評価・復刻時期・聖遺物・武器・編成・人物像・魅力についてご紹介します!!
装備者をかなり限定させる武器となります。
といいますのも、片手剣を装備できるキャラクターで待機中に元素反応を起こせるのが、
・神里綾人(水元素)
・行秋(水元素)
・七七(氷元素)
・ガイア(氷元素)
・久岐忍(雷元素)
・楓原万葉(風元素)
・アルベド(岩元素)
と結構いるのですが、氷・風・岩元素では草元素関係の元素反応が発生できないため、自動的に条件に合致するのは、
・神里綾人、行秋、久岐忍のみ
ということになります。
そして、行秋は「祭礼の剣」という最適武器が存在するため除外されます。
一方、元素熟知が重要な草元素キャラクターである「ティナリ」と組んだ場合には、それなりに機能する武器となります。
また、神里綾人や久岐忍は元素爆発の必要エネルギーが大きいため、「原木刀」のサブOPである元素チャージ効率がきっちりと活きます。
ベネット
・元素爆発のバフが「基礎攻撃力」依存
・サブOPの元素チャージ効率によって元素爆発の回転が良くなる
といった理由により、(武器効果に関係なく)ベネットに適した武器と言えます。
新武器「原木刀」のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。
本日は、Ver3.0で実装された鍛造・星4片手剣である「原木刀」について、ざっくばらんにお話しさせていただきました。
実装時においては、
・「ティナリ」とパーティを組んだ「神里綾人・久岐忍」に装備させた時に活躍する
というかなりニッチな性能の武器と言えます。
今後実装されるキャラクター(特に草元素キャラ)によっては、バリエーションが増えてくるものと期待されます。
では、本日はここまでとさせていただきます。
またの機会に、ではでは。
関連記事:
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト