Contents
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
この記事では、久岐忍(くきしのぶ)におすすめの聖遺物・武器・編成・人物像・魅力についてご紹介しています。
ガチャで引くかどうか、引いた場合どう育成すべきか、についての参考になれば幸いです。
久岐忍(くきしのぶ)は「雷属性サブアタッカー」となります!!
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、久岐忍(くきしのぶ)についてブログ調にざっくりと語っていきたいと思います。
久岐忍(くきしのぶ)は雷属性のサブアタッカーという位置づけとなります。
雷属性は同じようなサブアタッカー枠が多く、雷電将軍、フィッシュル、北斗あたりが競合となると思われます。
では、さっそく詳細を見ていきましょう。
- 雷電将軍、フィッシュル、北斗との差別化がどのようなものであるかが、引くかどうかの判断材料となりそうです!!
- 久岐忍(くきしのぶ)の性能についてざっくばらんにご紹介します!!
- 相性の良いキャラクターはエウルアやレザーなどの物理アタッカーです!!
この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合い頂ければうれしいです。
「久岐忍(くきしのぶ)」Tips
能力
レアリティ・属性・武器種 | 星4・雷属性・片手剣 |
固有ステータス | HP上限(レベル90時、24.0%) |
元素スキル (越祓雷草の輪) | クールタイム15秒。継続時間12秒。 HPを消費して周囲に雷元素ダメージを発生しつつ、「越祓草輪」を召喚する。 「越祓草輪」の効果は以下のとおり。 ・キャラクターと共に移動する(キャラ交代しても残る)。 ・1.5秒毎に周囲に雷元素ダメージを発生する。 ・久岐忍のHP上限に依存したHP回復を出場キャラクターにおこなう。 |
元素爆発 (御詠鳴神刈山祭) | 元素エネルギー60。クールタイム15秒。継続時間2.0秒(HP50%以下の場合は3.5秒)。 前方に継続的な雷元素ダメージを発生する。 久岐忍のHPが50%以下であると継続時間が伸びる。 |
固有天賦1 | 久岐忍のHPが50%以下の時、与える治療効果+15%。 |
固有天賦2 | 久岐忍の元素熟知を基準に、越祓雷草の輪(元素スキル)は以下の強化を得る。 ・アップする治療量:元素熟知の75%。 ・アップするダメージ量:元素熟知の25%。 |
固有天賦3 | 稲妻で20時間かかる探索任務を完了した時、獲得する報酬+25%。 |
1凸効果 | 御詠鳴神刈山祭(元素爆発)の影響範囲+50%。 |
2凸効果 | 越祓草輪(元素スキル)の継続時間+3秒。 |
4凸効果 | 久岐忍自身の越祓草輪(元素スキル)を受けたキャラクターの通常攻撃、重撃、落下攻撃が敵に命中すると、雷草が敵の位置に落ち、久岐忍のHP上限の9.7%を基準に雷元素範囲ダメージを与える。 5秒毎に1回のみ発動可能。 |
6凸効果 | 久岐忍が戦闘不能に至るダメージを受けた時、このダメージで戦闘不能にならない。この効果は久岐忍のHPが1の時に自動で発動され、60秒毎に1回のみ発動できる。 また、久岐忍のHPが25%以下になると15秒間、自身の元素熟知+150、60秒毎に1回のみ発動できる。 |
育成素材
レベル突破 | アメシスト、符分の歯車(遺跡サーペント)、鳴草、フライム |
天賦レベル | 風雅(火・金・日)、禍神の楔涙(雷電将軍)、フライム |
育成素材の収集ルート
(アイテムをクリックすることで詳細を確認することができます)
![]() | ![]() |
実装・復刻はいつ?
実装は 2022年6月となります。
久岐忍(くきしのぶ)は引くべき?
久岐忍は雷属性のサブアタッカーとなります。
キャラ交代しても継続的に発生する雷元素ダメージが特徴ですが、「雷電将軍・フィッシュル・北斗」も似たような能力を持っており、どのように差別化していくかが重要となります。
【原神】雷電将軍(らいでんしょうぐん)についてブログ調に語りたい!!評価・復刻時期・聖遺物・武器・編成・人物像・魅力についてご紹介します!!
久岐忍を入れた4者の特徴は以下のとおりです。
・雷電将軍:パーティメンバーの元素エネルギー増加・元素爆発火力の補助ができる。自身で火力が出せる。雷元素の継続ダメージは小さめ。
・フィッシュル:良くも悪くも純粋にダメージが出せる。
・北斗:シールドを張ることが出来るが、継続ダメージが元素爆発起動であるため、元素エネルギー問題が付きまとう。
・久岐忍:HP回復ができる。フィッシュルほど火力がでない。元素スキル発動でHPが減る。
雷元素の中での非常に稀有な「HP回復」持ちであり、そのトリガーが元素スキルであるため、使い勝手は非常に良いキャラクターと言えます。
無凸でも良いので引いておくと、使い道は出てくると思います。
久岐忍(くきしのぶ)ってどんな人?
荒瀧一斗率いる「荒瀧派」の一員であることが知られています。
見た目は完全に「くのいち」であり、通常攻撃でクナイ(のようなもの)を投げる描写もあります。
久岐忍(くきしのぶ)の魅力
元素スキルはフィッシュルタイプ
久岐忍の元素スキルは一定時間雷属性攻撃をおこなう「フィッシュルタイプ」です。
ダメージ量は「HP上限依存」です。
トークンが自身に追従するため、雷電将軍とフィッシュルの元素スキルを掛け合わせたような効果となっております。
フィッシュルのトークン(オズ)はその場で滞在してしまうのが使いづらかったのですが、その点を克服しているキャラクターと言えます。
また、発動時にHPが減少するというデメリットがあるものの、出場キャラクターのHPを継続的に回復するという効果も持っています。
実は、雷元素でHP回復を持っているキャラクターは珍しく、使い勝手は非常に良いと思われます。
一方、フィッシュルと比べると若干火力が小さめに設定されています。
元素爆発は神里綾華タイプ
久岐忍の元素爆発は、多段系の雷元素攻撃をおこなう「神里綾華タイプ」であると予想されます。
ダメージ量は「HP上限依存」です。
火力はかなり大きめに設定されています。
また、久岐忍のHPが50%以下の場合、継続時間が長くなり、その分トータルの火力が増加します。
久岐忍(くきしのぶ)の短所
雷電将軍・フィッシュル・北斗との差別化
雷属性には強力なサブアタッカーが多いため、これらのキャラとの差別化が重要であると思われます。
主な雷属性サブアタッカーの特徴は以下のとおりです。
・雷電将軍:パーティメンバーの元素エネルギー増加・元素爆発火力の補助ができる。自身で火力が出せる。雷元素の継続ダメージは小さめ。
・フィッシュル:良くも悪くも純粋にダメージが出せる。
・北斗:シールドを張ることが出来るが、継続ダメージが元素爆発起動であるため、元素エネルギー問題が付きまとう。
・久岐忍:HP回復ができる。フィッシュルほど火力がでない。元素スキル発動でHPが減る。
雷の元素共鳴が弱すぎる
「雷元素共鳴」はあまり強くないため、雷属性キャラクターをパーティに2人入れたくないというのが正直な意見です。
・水元素付着の効果継続時間-40%
・超電導、過負荷または感電反応を起こした時、100%の確率で雷元素粒子を生成する、クールタイム5秒
相性の良いキャラクター・おすすめの編成
エウルア・レザー
雷元素を敵に容易に付与できるため、超電導反応(対象の物理耐性を12秒間 -40%)が起こしやすく、物理アタッカーとの相性は非常に良いです。
おすすめの聖遺物
雷元素ダメージ重視
「雷のような怒り」2セット(雷元素ダメージ+15%)を重視する構成です。
元素スキルや元素爆発のダメージをとにかく上げる方針となります
他の2セットの候補はあまりこだわる必要はありませんが、攻撃力や元素スキルがあがるセット効果が無難です。
「雷のような怒り」の4セット効果(過負荷、感電、超電導反応によるダメージ+40%。それらの元素反応を起こすと、元素スキルのクールタイム-1秒)は、装備しているキャラクターが裏に回っていると効果が発生しないため、久岐忍とはあまり相性が良くないです。
「千岩牢個」4セット
4セット効果の「元素スキルが敵に当たるとチーム全体の攻撃力+20%、シールド強化+30%」の恩恵を、久岐忍の元素スキルによって非常に容易に得ることができます。
パーティ全体の攻撃力が上げられるのが非常に強力で、例えば「久岐忍の元素スキル→行秋の元素爆発→メインアタッカーに交替」とすることで、「千岩牢個」の4セット効果の恩恵を行秋とメインアタッカーの両方で受けることができます。
また、雷属性が効かない(効きづらい)敵に対しても、パーティ全体の攻撃力を上げるバッファーとして立ち回れるのが潰しが利いて良いです。
私個人としては、この構成をおすすめします。
おすすめの武器
元素熟知を盛れる片手剣
「蒼古なる自由への誓い・鉄蜂の刺し・暗鉄剣」などの元素熟知を盛れる武器を装備することによって、固有天賦の効果によりHP回復量が上昇します。
久岐忍は雷元素ダメージを多発することになるため「感電反応」の発生が多くなりますが、感電反応は元素熟知の影響を大きく受けるため、ダメージ面でも貢献できます。
おすすめの凸数
1凸効果 | 御詠鳴神刈山祭(元素爆発)の影響範囲+50%。 |
2凸効果 | 越祓草輪(元素スキル)の継続時間+3秒。 |
4凸効果 | 久岐忍自身の越祓草輪(元素スキル)を受けたキャラクターの通常攻撃、重撃、落下攻撃が敵に命中すると、雷草が敵の位置に落ち、久岐忍のHP上限の9.7%を基準に雷元素範囲ダメージを与える。 5秒毎に1回のみ発動可能。 |
6凸効果 | 久岐忍が戦闘不能に至るダメージを受けた時、このダメージで戦闘不能にならない。この効果は久岐忍のHPが1の時に自動で発動され、60秒毎に1回のみ発動できる。 また、久岐忍のHPが25%以下になると15秒間、自身の元素熟知+150、60秒毎に1回のみ発動できる。 |
フィッシュルと同じような感覚となるため、4凸がおすすめです。
一方、6凸効果はあまり使わないのではないかと思います。
久岐忍(くきしのぶ)のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。
本日は、久岐忍(くきしのぶ)についてブログ調にざっくりと語らせていただきました。
それでは、またの機会にお会いしましょう。
ではでは。
キャラクター紹介一覧
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
関連記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト