Contents
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
この記事では、「友達紹介キャンペーン」の参加方法についてご説明いたします。
友達をヘブバンに誘いたい方、これからヘブバンを始めたい方は、是非とも利用するようにしましょう!!
これからヘブバンを始める方はガチャ石が貰えます!!
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、「友達紹介キャンペーン」の参加方法について、ザックリとご説明させていただきます。
一方的にお得なキャンペーンであるため、参加できる方は必ず利用するようにしましょう!!
ではさっそく、詳細を見ていきたいと思います。
この記事は3分程度で読み終わりますので、最後までお付き合いいただければ幸いです。
キャンペーンの参加対象者
・これからヘブンバーンズレッドを遊び始める方
・知り合いにこれからヘブンバーンズレッドを遊び始める方がいらっしゃる方
キャンペーン報酬
これからヘブンバーンズレッドを遊び始める方
ガチャを引くための石が「1,000個」貰えます。
(ガチャ3回分ですが、無いよりはマシでしょう・・・。)
知り合いにこれからヘブンバーンズレッドを遊び始める方がいらっしゃる方
招待したプレイヤーの人数や進捗状況に応じて、最大「7,500個」の石が貰えます。
(誘う人よりも多くもらえるというのが、かなり気が引ける仕様ですが・・・。)
条件は以下のとおりです。
達成条件 | 報酬 | 上限 |
招待した方が「第1章Day7」をクリア | ガチャ石 500個 | 5人まで |
招待した方が「第1章」をクリア | ガチャ石 500個 | 5人まで |
招待した方が「第2章Day10」をクリア | ガチャ石 500個 | 5人まで |
キャンペーンの参加方法
これからヘブンバーンズレッドを遊び始める方
① すでにヘブンバーンズレッドを始めてる方から「招待コード」を聞く
もしも、ヘブンバーンズレッドを既にプレイしている知り合いがいない場合は、下記の招待コードをご使用ください。
招待コード | q8vuoqkylalybvp9 |
② ホーム画面右下にある「友達招待」ボタンを押して、「友達招待専用ページ」を開く
③ 「友達招待専用ページ」の右上にある「友達のコード入力」ボタンを押し、「招待コード」を入力する。
④ ホーム画面の「ギフト」ボタンを押して、ガチャ石を受け取る。
知り合いにこれからヘブンバーンズレッドを遊び始める方がいらっしゃる方
① ホーム画面右下にある「友達招待」ボタンを押して、「友達招待専用ページ」を開く
② 「友達招待専用ページ」の左下に表示されている「招待コード」を知り合いに教える
③ 知り合いが「招待コード」を入力し、達成条件を満たしてくれると、ギフトにガチャ石が送られる。
これからヘブンバーンズレッドを始める方へのアドバイス
まずはリセマラを検討しましょう
ヘブンバーンズレッドというゲームは、非常に面白いのですが、ガチャに関してはかなり渋いゲームとなります。
魅力的なストーリーを売りにしているため、一見するとガチャなんてどうでも良いと思われるかもしれませんが、実はガチャで引けるキャラクターが重要なゲームとなっております。
ストーリーを進めるためにはダンジョンやボス敵を攻略していく必要があるのですが、そのボス敵がストーリーを進めるごとに異様に強くなっていくためです。
そのため、リセマラが非常に重要な位置づけとなってしまっております。
リセマラに抵抗がない方であれば、きっちりとリセマラをおこなってからゲームを始めることをおすすめします。
リセマラの方法や、狙うべきキャラクターについては、以下のリンクの記事を参考にしていただければと思います。
序盤の攻略について
「友達招待キャンペーン」が開催されたため、知り合いに意味も分からずに勧められてヘブンバーンズレッドを始めた方もいらっしゃると思います。
ゲームシステムなどの説明も含め、以下のリンクに序盤の攻略方法を纏めておりますので、参考にしていただければ幸いです。
関連:初心者向け序盤攻略!!
戦力の効率的な上げ方について
ストーリーを進めていくために目指すべき戦力として、「戦力10,000」まで高めることが一つの目標となります。
ヘブンバーンズレッドもサービス開始からある程度の期間が経過しており、効率的に「戦力10,000」を目指す方法がある程度確立されております。
以下の記事に、効率的に戦力を上げる方法がまとめてありますので、ご一読成されることをお勧めします。
友達招待キャンペーンの参加方法のまとめ
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は、「友達紹介キャンペーン」の参加方法について、ザックリとご説明させていただきました。
ヘブンバーンズレッドは本当に面白いゲームですので、「友達紹介キャンペーン」を機に、是非ともプレイを始めて頂ければと思っております。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
関連記事:
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト