![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
この記事では、ヘブンバーンレッドにおける「メタルスライム」である、「ゴールドホッパー」を確実に倒す方法をご紹介します。
みなさまのキャラクター育成の一助になれば幸いです。
ゴールドホッパーは確実に倒す方法が存在します!!
©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、ダンジョンに時たま出現する「ゴールドホッパー」を、漏れなく確実に倒す方法をご紹介いたします。
ゴールドホッパーは、ドラゴンクエストでいうところの「メタルスライム」に相当する敵であり、高い確率で逃亡してしまいます。
しかし、(こちらもドラゴンクエストと同様に)たくさんの経験値を持っている敵であり、可能であれば確実に倒したいところです。
この記事では、そのゴールドホッパーを逃さずに100%倒す方法について、解説させていただきます。
ではさっそく、詳細を見ていきましょう。
- ゴールドホッパーの基礎知識を押さえておきましょう!!
- ゴールドホッパーを「100%」倒す方法をご紹介します!!
この記事は3分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いいただければ幸いです。
「ゴールドホッパー」に関する基礎知識
ステータス
「ゴールドホッパー」のステータスは、
・DP:18
・HP:1
・防御力:極めて高い
となります。
防御力が非常に高いため、どんなに育成したキャラクターが強力なスキルを使用しても、「1ヒットで1ダメージ」しかダメージを与えることができません。
高確率で逃走する
「ゴールドホッパー」には、「高確率で逃走する」という特徴があります。
正確に言うと、
・ゴールドホッパーの攻撃タイミングになると、高確率で逃走する
となります。
つまり、「如何にゴールドホッパーの攻撃タイミングを減らすか」が重要となります。
更に言えば、
「ゴールドホッパーを逃走させずに100%倒す」というのは、「ゴールドホッパーに一切攻撃タイミングを与えない」
ということを意味します。
討伐時の恩恵
「ゴールドホッパー」を倒すことにより、
・大量の経験値
・(確率で)碧琥珀の雫をドロップ
という恩恵があります。
特に、たまにドロップする「碧琥珀の雫」が貴重アイテムであり、アクセサリの未解放スロットを解放することができます。
これはエンドコンテンツ的な要素ではありますが、「碧琥珀の雫」は集めようと思って集められるアイテムではないので、序盤から意識して収集しておくことが推奨されます。
ゴールドホッパーを「100%」倒す方法
「エクストラターン」を入手する
ゴールドホッパーは、ダンジョンに稀に出現する敵(キャンサー)となります。
(噂では、大体10%の確率で遭遇すると言われています。)
このダンジョンでは、パーティを強化する「エンチャント」と呼ばれるアイテムが随所に落ちています。
そのエンチャントの1つである「エクストラターン」を入手することが、ゴールドホッパーを倒すための第1ステップとなります。
「エクストラターン」には、
・最初の1ターン目は、敵の攻撃タイミングが発生せず、味方が一方的に攻撃できる
という能力があります。
そのため、
・ゴールドホッパーの攻撃タイミングを1ターン分減らすことができる
という大きなメリットが生じます。
「エクストラターン」は、同じダンジョンであれば毎回同じところに落ちているため、ダンジョン攻略を開始したら真っ先に拾いに行くようにしましょう。
通常攻撃が3hit(3ヒット)のキャラクターを3人採用する
ゴールドホッパーのステータスは、
・DP:18
・HP:1
となります。
このゲームは、どんなに攻撃力が低くても(敵の防御力が高くても)、「1ダメージ」は与えることができるシステムとなっています。
そのため、ゴールドホッパーは(DPとHPを合わせて)「19hit」すれば倒せることとなります。
さらに、DPを破壊したターンは、敵の攻撃タイミングが発生しない仕様になっています。
そのため、DPを破壊してしまえば、次のターンの攻撃で確実にゴールドホッパーを倒すことができます。
つまり、
・ゴールドホッパーの攻撃タイミングが発生する前に合計で「18hit」することにより、100%倒すことができる
ということになります。
前述のように、「エクストラターン」を入手することによって、最初の1ターン目は一方的に攻撃することができます。
そして、このゲームの戦闘は必ず、「こちらの攻撃」⇒「敵の攻撃」の順番で処理されます。
つまり、戦闘開始から2ターン以内に「18hit」すれば、ゴールドホッパーの攻撃タイミングが発生する前にDPを破壊することが可能です。
2ターンで「18hit」ということは、1ターン当たり「9hit」が必要となります。
そして、前衛3人が攻撃に参加するため、1ターンで1人あたり「3hit」させれば良い計算になります。
そのため、通常攻撃が「3hit」するキャラクターを前衛に3人並べることにより、2ターンで確実に「18hit」が発生し、ゴールドホッパーのDPを破壊することが可能となります。
通常攻撃の攻撃回数が「3hit」のキャラクター一覧を下の記事に纏めてありますので、ダンジョンを攻略する際には是非とも「3人」は採用するようにしてみてください。
スキルが3hit(3ヒット)ではダメなのか
通常攻撃が「3hit」でなくても、スキルが「3hit」であれば、ゴールドホッパーを倒すことは可能です。
しかし、通常はダンジョンを「フルオート」で周回していることが多く、多段系のスキルを使用できるだけのSPが残っていないことも多いです。
そのため、「確実にゴールドホッパーを倒す」ことを想定するのであれば、「通常攻撃が3hit」するキャラクターを3人編成しておいた方が安全と言えます。
ゴールドホッパーを確実に倒す方法のまとめ
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は、ダンジョンに時たま出現する「ゴールドホッパー」を、漏れなく確実に倒す方法をご紹介させていただきました。
ゴールドホッパーは正しい知識と準備があれば「100%」倒せる敵となります。
多くの経験値と貴重なアイテムを持っている敵であるだけ、できる限り確実に倒していきたいです。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key
関連記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト